小学1年生はなぜ椅子でシーソーをするのか―行動の背景から読み解く対応術 [単行本]
    • 小学1年生はなぜ椅子でシーソーをするのか―行動の背景から読み解く対応術 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003819730

小学1年生はなぜ椅子でシーソーをするのか―行動の背景から読み解く対応術 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2024/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学1年生はなぜ椅子でシーソーをするのか―行動の背景から読み解く対応術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分から手を挙げたのにあてられたら「忘れました」。課題が終わるといつも「終わりました」アピール。その「小1あるある」なぜそうするのか考えたことありますか?ワケを考えると対応が変わる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大切なのは決めつけない指導(小1あるあるには理由があった!;なんで答えられないのに手を挙げるの?;なんで倒れるとわかっているのにまたやるの?;なんで誰も聞いていないのにアピールするの?;よくある子どもの背景パターン;見とる眼の養い方;大切なのはパターン+α)
    第2章 「小1あるある」から読み解く対応術(登校関連;授業;休み時間;その他)
  • 内容紹介

    自分から挙手しているのに指名されたら「忘れました」。椅子に座るとすぐにぎっこんばったん。小1にありがちな事例を集めて、なぜそんな行動をするのか、背景を読み解きます。今までの対応法はそれでよかったのか… 子どものたちの背景を見とる教師の眼を鍛えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 雅史(ヤマサキ マサシ)
    園田学園女子大学人間教育学部児童教育学科准教授。1979年鹿児島県で生まれ、大阪で育つ。横浜国立大学教育学部小学校教員養成課程体育専攻卒業、学士(教育)、大阪大学大学院人間科学研究科修了、修士(人間科学)。大阪府公立小学校教諭、在カラチ日本国総領事館付属日本人学校教諭、豊中市教育委員会指導主事、大阪教育大学附属池田小学校指導教諭として勤務。大阪教育大学附属池田小学校では学校安全主任として安全管理や安全教育の推進に取り組む。2022年4月より現職。専門は体育科教育・安全教育

小学1年生はなぜ椅子でシーソーをするのか―行動の背景から読み解く対応術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:山崎 雅史(著)
発行年月日:2024/03
ISBN-10:4183120160
ISBN-13:9784183120168
判型:B6
発売社名:明治図書出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 小学1年生はなぜ椅子でシーソーをするのか―行動の背景から読み解く対応術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!