弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A [単行本]
    • 弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003819772

弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2024/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「弦楽器は生き物のよう」と、よく言われます。そして素晴らしい演奏者とは、良い演奏をするだけでなく、楽器を育てあげることのできる人でもあるのです。(「はじめに」より)ヴァイオリン製作マイスターが、弦楽器にまつわる55の疑問に回答。「好奇心」をもって、楽器と長く付き合っていくためのヒントが満載!
  • 目次

    ■第1章 弦楽器購入の基礎知識
     楽器の選び方の具体的なポイントを教えて下さい
     初心者が楽器を購入するうえで注意することは何ですか?
     楽器の値段は材料の質によって決まるのですか?
     試奏時の環境で気をつけなければならないことは何でしょう
     ドイツ製「マイスター作」の楽器はすべて手工楽器ですか?
     日本の気候でも良い楽器は製作可能ですか?
     楽器のニスの色で音に違いは出るのですか?
    ◎コラム 装飾を施されている楽器は、音に影響がありますか?
     弦楽器のなかでヴァイオリン族だけにフレットがついていないわけを教えてください
     f孔の形は、なぜ「f」字なのですか?
     弦楽器は購入した価格で下取りに出せますか?
    ◎コラム 家の蔵から「ストラディヴァリウス」と書いた楽器が出てきたが、本物?
     「コンピュータヴァイオリン」とは何ですか?
     電子ヴァイオリンのメリット・デメリットについて教えて下さい
    ◎コラム バロック・ヴァイオリンと普通のヴァイオリンの違いは何ですか?

    ■第2章 木材と製作方法の正しい考え方
     木材の乾燥による性能の変化について
    ◎コラム 表板の材料の「松」と「唐檜(トウヒ)」の違いはなんですか?
     ヴァイオリン木材の多様性について
     裏板の「柾目」と「板目」の違いは何ですか?
    ◎コラム ヴァイオリンを作るのに、どれくらいの木が削り捨てられているのでしょうか
     製作精度の高い楽器が壊れにくいというのは、なぜですか?
     製作方法には内枠式と外枠式があるそうですが、この違いは何ですか?
     象眼細工は意味のある装飾なのですか?
     ニカワとはどのような物ですか?
     ヴァイオリン製作者になるには、中学を出てすぐの方が良い?

    ■第3章 弓に関する常識・非常識
     弓の材料について
     弓にも古くなることによるメリットはあるのですか?
     弓のグレードは「アスタリスク」の数で決まっているのですか?
     年に1回弓の毛替えをするには、いつがいいでしょう?
    ◎コラム 松ヤニの塗りやすい毛と塗りにくい毛があるけれど?
     弓の重心操作の危険性について
    ◎コラム 弓チップは象牙製の方が性能がいいのですか?
     チェロ弓にチューブを付けている人がいますが、付けた方がよいのですか?

    ■第4章 弦と駒の知識と扱い方
     フランス駒とベルギー駒の違いは何ですか?
     駒の運動=魂柱の役割について教えてください
     駒の位置を勝手に動かしてもいいのですか?
     チェロのヴォルフ音はなぜf~fis音に出るのですか?
     ナイロンガットとはどのような弦ですか?
     弦の張力データについて教えてください
     弦が切れやすいけれど、どうしたらいいですか?
     弦が劣化するということはどういうことですか?
    ◎コラム 弦の袋にある「Mittel」「Stark」「Weich」とは?

    ■第5章 メンテナンスの実際
     楽器の調整をするうえで重要なのはどこですか?
     弦を糸巻きに巻き込む時に、弦が抜けてくるのですが?
     毎年冬になると糸巻きの調子が悪くなってしまいます
     コンポジションの使い方を教えてください
     楽器のビリ付きの点検箇所について教えてください
    ◎コラム 喫煙者と楽器の汚れについて
     肩当てが外れやすくて困っています
     ケースにレインカバーをかぶせると、肩掛けベルトが付けられなくて困ってます
     外国へ行くときに、チェロを荷物預けしても大丈夫ですか?
     チェロのエンドピンゴムは外して弾いた方が音は良いのですか?
    ◎コラム チェロ・ソフトケースのファスナーの位置で、性能差はあるのですか?
     断熱(保温)シートの効果について

    ■付録・音階と周波数の比較表
  • 内容紹介

    ヴァイオリン製作マイスターが、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)の演奏者にむけて「楽器の選び方の具体的なポイントを教えてください」「ニカワとはどのような物ですか?」「駒の運動=魂柱の役割について教えてください」など楽器にまつわる55の疑問に、科学的根拠も示しながら、真摯に答える。客観的にかんがえる手助けとなる「弦の張力データ」や「音階と周波数の比較表」も収録。
    「好奇心」をもって、楽器と長く付き合っていくためのヒントが満載!
    2000年初版以来のロングセラー『弦楽器のしくみとメンテナンス 2』、タイトルと表紙デザインを変更しての再登場。『弦楽器のしくみとメンテナンス 楽器の性能篇』の後編。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 朗(ササキ アキラ)
    1963年、東京都八丈島生まれ。筑波大学在学中に始めたヴィオラがきっかけで弦楽器製作に関心が高まり、無量塔藏六氏の「東京ヴァイオリン製作学校」に入学、卒業後ドイツの世界的な製作者であるヨーゼフ・カントゥーシャ氏の工房に入る。1995年、マイスター試験に合格して帰国。東京都杉並区高円寺にて、佐々木ヴァイオリン製作工房を開く。現在、ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター、日本弦楽器製作者協会員
  • 著者について

    佐々木 朗 (ササキ アキラ)
    1963年、東京都八丈島生まれ。高校まで八丈島で育つ。
    1982年、筑波大学の物理学科(自然学類)に入学。そのときに筑波大学管弦楽団に入団、ヴィオラを始める。オーケストラ活動に熱中したのがきっかけとなり、結局、この職業に就くことになる。
    1987年、大学を中退して、日本のヴァイオリン製作の第一人者である無量塔藏六(むらたぞうろく)氏の「東京ヴァイオリン製作学校」に入学。跳び級で卒業後に、無量塔氏の助手を経て、1991年にドイツの世界的な製作者であるヨーゼフ・カントゥーシャ氏の工房に、ゲゼーレ(職人)として就職。
    1995年、半年間に亘るマイスター試験に合格して、日本に帰国。東京都杉並区高円寺にて、佐々木ヴァイオリン製作工房を開業。
    現在、ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター、日本弦楽器製作者協会員。
    佐々木ヴァイオリン製作工房ホームページ:https://www.sasakivn.com/index.html
    佐々木ヴァイオリン製作工房ブログ:https://sasakivn.com/blog/

弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:佐々木 朗(著)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4276124468
ISBN-13:9784276124462
旧版ISBN:9784276124585
判型:A5
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:21cm
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 弦楽器のしくみとメンテナンス 使いこなし篇―あなたの好奇心を刺激するMEISTER'S Q&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!