日本ヘビ類大全―日本で見られる種を完全網羅 分類から生態、文化まで、美しい写真で紹介 [単行本]
    • 日本ヘビ類大全―日本で見られる種を完全網羅 分類から生態、文化まで、美しい写真で紹介 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003819850

日本ヘビ類大全―日本で見られる種を完全網羅 分類から生態、文化まで、美しい写真で紹介 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.5
価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2024/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本ヘビ類大全―日本で見られる種を完全網羅 分類から生態、文化まで、美しい写真で紹介 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、日本に分布するヘビ類全43種+亜種4種を網羅した、「日本のヘビ」を知るための決定版書籍。最新の研究成果を反映した解説に加え、各種を見分けるために役立つ標本写真と、貴重な生態活動を捉えたフィールド写真を豊富に収録しています。
  • 目次

    はじめに/本書の特長/凡例
    第1章 日本のヘビ類概論(分類体系、種構成、生物地理、ヘビの形態)
    第2章 ヘビ図鑑(メクラヘビ科、タカチホヘビ科、セダカヘビ科、ナミヘビ科、コブラ科、クサリヘビ科)
    第3章 日本のヘビ文化と毒蛇咬傷(日本のヘビ文化、日本における毒蛇咬傷)
    コラム:ヘビ類の調査法(1)、ヘビ類の調査法(2)、ヘビに関わる法律(1)、ヘビに関わる法律(2)、日本で見つかった外国産ヘビ、似ている種の見分け方、日本のヘビに関する書籍、ツチノコという存在、ヘビの天敵、奄美のヒメヤスリヘビ、エラブウミヘビ属3種の見分け方、ハブ酒の変化
    引用・参考文献/和名索引/学名索引
  • 出版社からのコメント

    日本産ヘビ類を完全網羅! 最新の研究成果を反映した解説や、多数の美しい写真を収録した、日本産ヘビを知るための決定版書籍。
  • 内容紹介

    本書は、日本に分布するヘビ類全43種+亜種4種を網羅した、「日本のヘビ」を知るための決定版書籍。最新の研究成果を反映した解説に加え、各種を見分けるために役立つ標本写真と、貴重な生態活動を捉えたフィールド写真を豊富に収録しています。

    第1章では、まずヘビの分類体系や進化、種構成などの特徴を解説。そして、北海道、本州・四国・九州、琉球列島、海洋と、生物地理的な特徴や分布を見た上で、鱗や内臓、生殖器、毒牙や毒腺など、形態的な特徴を解説していきます。

    第2章では、メクラヘビ科、タカチホヘビ科、セダカヘビ科、ナミヘビ科、コブラ科、クサリヘビ科の6科ごとに、それぞれの種について、分類、分布、形態、生態、毒性などを解説。また、生体写真と、背面・腹面の標本写真、同定に役立つ頭部の体鱗を図解したイラストに加え、捕食や孵化をはじめ、貴重な生態を捉えたフィールド写真も多数掲載。知られざるヘビの姿を紹介します。

    第3章では、ヘビに関する文化と毒蛇咬傷について解説。さまざまな地域で、文化の中にたびたび登場してきた動物であるヘビは、多産や豊穣、再生の象徴として認識され、私たちの暮らしの中に根付いてきました。ここでは、縄文土器や『古事記』などの物語、ヘビの呼称の変遷などを見ていきながら、日本文化の中にいまなお息づくヘビについて概説します。「日本における毒蛇咬傷」では、国内で報告された事例をもとに、事故が発生した場面とその症例などを解説。マムシをはじめ、ヤマカガシ、ハブ、その他ペットなどの咬傷、毒性についても解説します。

    ■目次
    はじめに/本書の特長/凡例
    第1章 日本のヘビ類概論(分類体系、種構成、生物地理、ヘビの形態)
    第2章 ヘビ図鑑(メクラヘビ科、タカチホヘビ科、セダカヘビ科、ナミヘビ科、コブラ科、クサリヘビ科)
    第3章 日本のヘビ文化と毒蛇咬傷(日本のヘビ文化、日本における毒蛇咬傷)
    コラム:ヘビ類の調査法(1)、ヘビ類の調査法(2)、ヘビに関わる法律(1)、ヘビに関わる法律(2)、日本で見つかった外国産ヘビ、似ている種の見分け方、日本のヘビに関する書籍、ツチノコという存在、ヘビの天敵、奄美のヒメヤスリヘビ、エラブウミヘビ属3種の見分け方、ハブ酒の変化
    引用・参考文献/和名索引/学名索引
    **************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田原 義太慶(タハラ ヨシタカ)
    1984年福岡県生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修了後、爬虫両生類の写真家・執筆家として活動。日本爬虫両棲類学会会員

    福山 伊吹(フクヤマ イブキ)
    1995年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門は東南アジアの爬虫両棲類の系統分類学

    福山 亮部(フクヤマ リョウブ)
    1998年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程在学中。専門は爬虫類の生態学および行動学

    堺 淳(サカイ アツシ)
    一般財団法人日本蛇族学術研究所主任研究員兼所長代理。ヤマカガシやマムシをはじめ、毒蛇咬傷の病理、抗毒素などの研究を行う他、医療機関向けの毒ヘビ対策研修なども行う
  • 著者について

    田原 義太慶 (タハラ ヨシタカ)
    田原 義太慶:1984年福岡県生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修了後、爬虫両生類の写真家・執筆家として活動。著書に『毒ヘビ全書』『大蛇全書』(ともに共著、グラフィック社)。日本爬虫両棲類学会会員。

    福山 伊吹 (フクヤマ イブキ)
    福山 伊吹:1995年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。 専門は東南アジアの爬虫両棲類の系統分類学。 訳書に『ヘビという生き方』(共訳、東海大学出版部)。

    福山 亮部 (フクヤマ リョウブ)
    福山 亮部:1998年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程在学中。専門は爬虫類の生態学および行動学。訳書に『ヘビという生き方』(共訳、東海大学出版部)、写真提供に『新 日本両生爬虫類図鑑』(サンライズ出版)、『毒ヘビ全書』『大蛇全書』(グラフィック社)、『Japan: The Natural History of an Asian Archipelago』(Princeton University Press)など。

    堺 淳 (サカイ アツシ)
    堺 淳:一般財団法人日本蛇族学術研究所主任研究員兼所長代理。ヤマカガシやマムシをはじめ、毒蛇咬症の病理、抗毒素などの研究を行う他、医療機関向けの毒ヘビ対策研修なども行う。

日本ヘビ類大全―日本で見られる種を完全網羅 分類から生態、文化まで、美しい写真で紹介 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:田原 義太慶(著)/福山 伊吹(著)/福山 亮部(著)/堺 淳(著)
発行年月日:2024/04/17
ISBN-10:4416524129
ISBN-13:9784416524121
判型:B5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:26cm
横:19cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 日本ヘビ類大全―日本で見られる種を完全網羅 分類から生態、文化まで、美しい写真で紹介 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!