中小企業診断士2次試験事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ〈2024年改訂版〉 [単行本]
    • 中小企業診断士2次試験事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ〈2024年改訂版〉 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003819910

中小企業診断士2次試験事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ〈2024年改訂版〉 [単行本]

関山 春紀(監修)川口 紀裕(監修)岩間 隆寿(著)霜田 亮(著)香川 大輔(著)音喜多 健(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同友館
販売開始日: 2024/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中小企業診断士2次試験事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ〈2024年改訂版〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『2次試験合格者の頭の中にあった全知識』と『2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』から派生した本書は、「2次試験を受験されるみなさまが、限られた準備期間内で、事例4の対応力を合格レベルに高めること」を目的としています。過去問(平成19年度~令和4年度が中心)をテーマ別に編集してあるので、出題頻度の高い重要テーマから、優先順位をつけて効率的に学習することができます!事例4を苦手としている受験生待望の参考書です!
  • 目次

    序 章 本書の使い方
    第1章 経営分析
     I 経営分析の知識・ノウハウ
     II 経営分析の過去問
    第2章 損益分岐点分析(CVP)
     I 損益分岐点分析(CVP)の知識・ノウハウ
     II 損益分岐点分析(CVP)の過去問
    第3章 意思決定会計
     I 意思決定会計の知識・ノウハウ
     II 意思決定会計の過去問
    第4章 セグメント別会計
     I セグメント別会計の知識・ノウハウ
     II セグメント別会計の過去問
    第5章 キャッシュフロー分析
     I キャッシュフロー分析の知識・ノウハウ
     II キャッシュフロー分析の過去問
    第6章 その他計算問題
     I その他計算問題の知識・ノウハウ
     II その他計算問題の過去問
  • 出版社からのコメント

    中小企業診断士2次試験対策書籍。過去問をテーマ別に編集し、限られた期間内で事例IVの対応力を合格レベルに高めることができる。
  • 内容紹介

    『2次試験合格者の頭の中にあった全知識』と『2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』から派生した本書は、限られた準備期間内で、事例IVの対応力を合格レベルに高めることを目的としている。過去問をテーマ別に編集してあるので、出題頻度の高い重要テーマから、優先順位をつけて効率的に学習することができる。事例IVを苦手としている受験生待望の参考書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関山 春紀(セキヤマ ハルキ)
    2006年4月中小企業診断士登録。専門分野は、国際分野で、特に中国への中小企業の進出、パートナーシップ構築など。一介のサラリーマンとして会社で働く一方、飲食店、商店街などを中心に無償コンサルティング活動を行い、研究会活動、執筆活動、さらに企業経営者育成の独自研修資料制作を行う。2007年4月よりアメリカ・ニューヨークに転勤となり、中小企業診断士登録は07年5月をもって休止している。現在は、オンラインを中心に中小企業診断士試験を中心とした研究活動とアメリカ企業の研究を行っている

    川口 紀裕(カワグチ ノリヒロ)
    2006年中小企業診断士登録。食品商社にて人事・総務・経理の課長職として人事制度策定、人的資源管理、経営企画、財務会計等に従事。2009年川口経営コンサルティング事務所を開業。現在は、経営コンサルティング、人事制度設計コンサルティング、講演・研修講師、執筆などで活動。講演・研修テーマとしては、マネジメント研修、考課者研修、階層別研修、ハラスメント対策、メンタルヘルス対策、コンプライアンス研修など。メーカー、金融、商社、自治体、マスコミ、建設、サービス業、ITなど各業種で実績多数

    岩間 隆寿(イワマ タカヒサ)
    1982年生まれ。中小企業診断士、修士(工学)。東京工業大学大学院修了後、大手SIベンダーに入社。情報サービスの研究開発・設計・運営等を経て、事業企画・業務改革に従事。企業内診断士として財務・IT・労務の領域での経営支援に携わるほか、「経営分析力強化」をテーマに中小企業診断士試験受験生の支援を行う。二児の父であり、仕事と家事・子育ての相乗効果を追求している

    霜田 亮(シモダ リョウ)
    中小企業診断士、弁理士。化学メーカーで開発・知財を担当したのち、国立大学法人の知的財産管理に従事。その後、都内の特許事務所にて主に外国での商標の権利化に携わる。独立後は、製造業の現場改善、業務フロー改善、(品質)管理体制構築等の社内体制の改善や、補助金の申請支援などの支援を行っている。また、弁理士として新ブランド立ち上げに関わる商標の権利化や、防衛的な権利取得など多面的なアドバイスと権利化を行っている

    香川 大輔(カガワ ダイスケ)
    2015年5月中小企業診断士登録。1974年大阪生まれ。大学卒業後、製薬会社からITベンチャー企業や大手事務機器メーカーのシステム営業をへて2018年中小企業診断士として独立。地域に根差した経営支援や執筆活動、セミナー活動、補助金申請など活動範囲を広げている

    音喜多 健(オトキタ タケシ)
    2015年4月中小企業診断士登録。専門商社にて経営戦略の立案や取引先・投資案件などの審査を担当。専門は定量分析。「経営相談をもっと身近に」をコンセプトとした経営支援活動を通じ、多くの経営者に対して企業参謀としての役割を担っている

中小企業診断士2次試験事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ〈2024年改訂版〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:同友館
著者名:関山 春紀(監修)/川口 紀裕(監修)/岩間 隆寿(著)/霜田 亮(著)/香川 大輔(著)/音喜多 健(著)
発行年月日:2024/04/10
ISBN-10:4496056976
ISBN-13:9784496056970
旧版ISBN:9784496056420
判型:B5
発売社名:同友館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:26cm
他の同友館の書籍を探す

    同友館 中小企業診断士2次試験事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ〈2024年改訂版〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!