朝鮮時代ソウル都市史 [単行本]
    • 朝鮮時代ソウル都市史 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003820364

朝鮮時代ソウル都市史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

朝鮮時代ソウル都市史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    十五世紀より今日まで韓国の歴史の中心に位置する都市、ソウル。移ろいゆく時代のなかで人びとの生活や文化、都市そのもののあり方は如何に変遷していったのか―。遷都の背景にあった風水と儒教の役割と都市設計、政治的中心から商業都市へと変貌する過程で御用商人に代わり私商人らが伸長していくことで生じた市場の増大や、流浪民の集中による人口増加と都市問題の発生などの諸現象、また、徭役の金納化や請負業者の発展がもたらす行政施策の変化、都市民の出現による朝鮮後期の遊興文化の爛熟など、ソウルという都市をめぐる諸相を考察。さらに様々な古地図にあらわれた都市空間に対する認識の時代的変容をも検討し、ソウルという時空間の複雑な展開を明らかにしたうえで、朝鮮時代史研究の新しいパラダイムと研究の方法論を提示する。膨大な資料の分析と多角的な視点により、朝鮮後期の社会経済史研究を領導してきた著者による画期的研究成果を初邦訳。
  • 目次

    日本語版序文
    はじめに
    1 序論
    2 朝鮮初期漢陽の形成と都市構造
    3 朝鮮後期ソウルの人口趨勢
    4 朝鮮後期ソウルの都市構造の変化と都市問題の発生
    5 朝鮮後期ソウルの生業と都市文化
    6 朝鮮後期ソウル住民の役制の変化―蔵氷役の廃止と蔵氷業への転換
    7 漢城府行政編制の変化
    8 朝鮮後期におけるソウルの空間構成と空間認識
    9 朝鮮時代におけるソウルの市場と商業
    10 一七、一八世紀のロンドンとソウルの都市構造比較
    あとがき―解説に代えて 野崎充彦
    索引
  • 出版社からのコメント

    ソウルという都市空間は如何に形成されたのか――
  • 内容紹介

    十五世紀より今日まで韓国の歴史の中心に位置する都市、ソウル。
    移ろいゆく時代のなかで人びとの生活や文化、都市そのもののあり方は如何に変遷していったのか――。 遷都の背景にあった風水と儒教の役割と都市設計、政治的中心から商業都市へと変貌する過程で御用商人に代わり私商人らが伸長していくことで生じた市場の増大や、流浪民の集中による人口増加と都市問題の発生などの諸現象、また、徭役の金納化や請負業者の発展がもたらす行政施策の変化、都市民の出現による朝鮮後期の遊興文化の爛熟など、ソウルという都市をめぐる諸相を考察。
    さらに様々な古地図にあらわれた都市空間に対する認識の時代的変容をも検討し、ソウルという時空間の複雑な展開を明らかにしたうえで、朝鮮時代史研究の新しいパラダイムと研究の方法論を提示する。
    膨大な資料の分析と多角的な視点により、朝鮮後期の社会経済史研究を領導してきた著者による画期的研究成果を初邦訳。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高 東煥(コウ トウカン)
    1958年生まれ。ソウル大学史学科卒業。同大学院で博士学位取得。ソウル学首席研究員を経て、1995年より現在に至るまで韓国化学技術院(KAIST)人文科学部教授。また、2019~23年同大学学長を務める。2001~2002年ケンブリッジ大学東洋学科visiting scholar.大韓民国学術院会員(2023年)

    野崎 充彦(ノザキ ミツヒコ)
    1955年生まれ。大阪市立大学名誉教授。専門は韓国古典文学・伝統文化論

    金子 祐樹(カネコ ユウキ)
    1975年生まれ。東国大学(韓国)WISEキャンパス日語日文学科講義招聘教授。専門は韓国儒教文化論・政策論、日韓翻訳文化論
  • 著者について

    高東煥 (コウドンクワン)
    高東煥(Ko Donghwan)
    1958年生まれ。ソウル大学史学科卒業。同大学院で博士学位取得。ソウル学首席研究員を経て、1995年より韓国化学技術院(KAIST)人文科学部教授。また、同大学学長に就任。
    2001~2002年ケンブリッジ大学東洋学科visiting scholar.大韓民国学術院会員(2023年)。
    著書に『朝鮮後期ソウル商業発達史研究』(知識産業社、1998年、日本語版、宮嶋博史訳、東京堂出版、2014年)、『歴史と都市』(共著、ソウル大出版部、2000年)、『巨商、全国の商権を掌握する』(共著、斗山東亜、2005年)、『再び実学とは何か』(共著、青い歴史、2007年)、『朝鮮時代市廛商業研究』(知識産業社、2013年)、『韓国前近代交通史』(ツルニョク、2015年)、論文に「朝鮮後期沿岸航海と外洋行路の開拓」「朝鮮後期~韓末信用去来の発達」などがある。

    野崎充彦 (ノザキミツヒコ)
    野崎充彦(のざき・みつひこ)
    1955年生まれ。大阪市立大学名誉教授。
    専門は韓国古典文学・伝統文化論。
    著書に『韓国の風水師たち』(人文書院、1994年)、『朝鮮の物語』(大修館書店、1998年)、『慵斎叢話―15世紀朝鮮奇譚の世界』(集英社、2020年)、訳書に『中国古典文学と朝鮮』(共訳、研文出版、1999年)、『青邱野談』(平凡社東洋文庫、2000年)、『洪吉童伝』(同前、2010年)、論文に「檀君―朝鮮史が生み出した民族神」(『アジア人物史』1、集英社、2023年)などがある。

    金子祐樹 (カネコユウキ)
    金子祐樹(かねこ・ゆうき)
    1975年生まれ。東国大学(韓国)WISEキャンパス日語日文学科講義招聘教授。
    専門は韓国儒教文化論・政策論、日韓翻訳文化論。
    著書に『新続忠臣図―倭乱後朝鮮における理想的忠の群像』(風響社、2023年)、『雨森芳洲の朝鮮語教科書―『全一道人』を読む』(平凡社、2023年)。論文に「『全一道人』における「服喪」句の翻訳文化論的研究」(『古典翻訳研究』12、韓国古典翻訳学会、2021年)などがある。

朝鮮時代ソウル都市史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:高 東煥(著)/野崎 充彦(訳)/金子 祐樹(訳)
発行年月日:2024/02/20
ISBN-10:4585320393
ISBN-13:9784585320395
判型:A5
発売社名:勉誠社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:456ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 朝鮮時代ソウル都市史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!