微生物学・感染症学 第3版 (ベーシック薬学教科書シリーズ〈15〉) [全集叢書]
    • 微生物学・感染症学 第3版 (ベーシック薬学教科書シリーズ〈15〉) [全集叢書]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003820425

微生物学・感染症学 第3版 (ベーシック薬学教科書シリーズ〈15〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2024/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

微生物学・感染症学 第3版 (ベーシック薬学教科書シリーズ〈15〉) の 商品概要

  • 目次

    1章 微生物学の基礎
    1.1 薬学部で微生物学・感染症学を学ぶ意味
    1.2 微生物の発見と微生物学の発展
    1.3 微生物の範囲と分類
    1.4 環境における微生物の役割
    1.5 微生物の大きさ
    1.6 真核生物、原核生物とウイルスの違い
    1.7 正常微生物叢の役割
    1.8 微生物とバイオセーフティ
    COLUMN:A. Leeuwenhoek/コッホの四原則/L. Pasteur/北里柴三郎
    2章 感染と発症
    2.1   感染とは?
    2.2 感染の経路と体内での広がり
    2.3  感染症成立に至る要因
    2.4  病原体の検出
    COLUMN:ウイルス感染と干渉現象
    3章 感染症対策
    3.1 問題となる感染症
    3.2 感染症に関する法律
    3.3 感染症の予防
    COLUMN:I. Semmelweis と F. Nightingale
    4章 細菌学総論
    4.1 細菌の分類と命名法 
    4.2 細菌の形と大きさ
    4.3 細菌の構造
    4.4 細菌の増殖
    4.5 細菌の遺伝
    4.6 細菌の病原因子
    COLUMN:おいしいワインのつくり方!?/大腸菌 は腸内に少ない!?/分裂時間より長い複製時間
    ADVANCED:宿主細胞に毒素を直接注入する細菌もいる
    5章 病原性細菌各論
    5.1 グラム陽性菌                   
    5.2 グラム陰性菌
    5.3 マイコプラズマ     
    5.4 リケッチアと類縁微生物
    5.5 クラミジアとクラミドフィラ
    COLUMN:メチシリン/腸管出血性大腸菌/ 志賀潔/サルモネラ属の菌の呼称/チフスのメアリー/ペスト菌/霊菌とプロジギオシン/腸炎ビブリオの発見/梅毒の伝播/野口英世と「黄熱病とらせん菌/「ほぼ人工生命」完成!?
    ADVANCED:緑膿菌の抗菌薬耐性化メカニズム/赤痢菌の病原因子
    6章 ウイルス学総論
    6.1 ウイルスの特徴
    6.2 ウイルスの構造
    6.3 ウイルスの分類 
    6.4 ウイルスのゲノム
    6.5 ウイルスの培養と定量法
    6.6 ウイルスの増殖と細胞の変化
    6.7 ウイルスの生体への感染と病原性
    COLUMN:ウイルス研究がもたらした生命科学分野への影響
    7章 病原性ウイルス各論
    7.1 DNA ウイルス
    7.2 RNA ウイルス
    7.3 肝炎ウイルス 
    7.4 プリオン
    COLUMN:ノロウイルス食中毒の報告件数と患者数/風疹ワクチンの変遷/黄熱ウイルスと野口英世/日本脳炎のワクチン/スペイン風邪/シアル酸と宿主/高病原性と低病原性/抗原変異/狂犬病の恐ろしさ/日本人と成人T 細胞白血病
    8章 真菌学総論
    8.1 真菌の特徴                     
    .2真菌の生活環
    8.3真菌の分類
    8.4真菌の形態
    8.5 真菌の構造
    8.6 真菌の増殖と代謝
    8.7 おもな真菌症
    8.8 おもな病原性真菌
    8.9 真菌の検査・検出法章末問題
    COLUMN:多剤耐性真菌
    9章 感染症の治療薬
    9.1 抗菌薬総論
    9.2 抗菌薬各論
    9.3 抗菌薬の副作用
    10章 感染症治療学
    10.1 感染症治療のポイント
    10.2 細菌感染症の病態,予防と薬物治療
    10.3 ウイルス感染症およびプリオン病の病態,予防と薬物治療
    10.4 真菌感染症の病態,予防と薬物治療
    COLUMN:NNTの考え方/PK/PD 理論の科学的 根拠に基づく用法・用量の改善/耐性菌出現抑制のための服薬コンプライアンス/ヘリコバクター・ピロリ感染症の除菌療法/ヒト喰いバクテリア/骨 髄炎/タミフルと異常行動/爪白癬とその治療薬
    ADVANCED:骨盤内炎症性疾患
    11章 寄生虫感染症と病態,予防,治療薬
    11.1 原 虫
    11.2 蠕 虫
    COLUMN:オンコセルカ症とイベルメクチン
    SBO 対応頁
    索 引
  • 内容紹介

    本書は,薬学生に必要な微生物学・感染症学の基礎知識をわかりやすく簡潔に記述されている.微生物やウイルスの分類などはもちろん,感染症の特徴,感染経路,感染症の予防,薬物の作用機序などを解説する.新たに追加された感染症治療学には処方例が取りあげられており,学習に役立つ.また,将来学ぶ免疫学,ゲノム薬学,薬物治療学などの基礎としての役割も視野に入れてまとめられている.薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠.用語解説,コラム,章末問題付き.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塩田 澄子(シオタ スミコ)
    1957年岡山県生まれ。現在、就実大学名誉教授。専門、病原微生物学、感染症学。博士(薬学)

    黒田 照夫(クロダ テルオ)
    1971年岡山県生まれ。現在、広島大学大学院医系科学研究科教授。専門、微生物学、化学療法。博士(薬学)

微生物学・感染症学 第3版 (ベーシック薬学教科書シリーズ〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人
著者名:塩田 澄子(編)/黒田 照夫(編)
発行年月日:2024/04/30
ISBN-10:475982359X
ISBN-13:9784759823592
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:26cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 微生物学・感染症学 第3版 (ベーシック薬学教科書シリーズ〈15〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!