就活前に知っておきたい サクッとわかる労働法 [単行本]
    • 就活前に知っておきたい サクッとわかる労働法 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003820863

就活前に知っておきたい サクッとわかる労働法 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本法令
販売開始日: 2024/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

就活前に知っておきたい サクッとわかる労働法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    法学部じゃなくてもわかる!学べる!法律は働く人々をどのように守ってくれるのか?社会に出る前に身に付けたい知識をやさしく解説。身近なケースから効率よく習得。
  • 目次

    第1 章 労働法の役割
    Ⅰ 労働法、はじめの一歩
    1 働くことの意味とは
    2 労働法がある意味とは
    Ⅱ 憲法と労働法、各職場でのルール
    1 憲法と労働法
    2 民法との違い
    3 各職場でのルールを定めるもの
    Ⅲ 労働法は誰に適用されるか
    1 労働法が適用されるのは「労働者」
    2 労働者かどうか、2つの考え方
    Ⅳ 労働基準法上の労働者
    1 労働基準法上の労働者とは
    2 労働者性の判断要素
    3 実態から判断する
    Ⅴ 労働組合法上の労働者
    1 労働組合法上の労働者とは
    2 労働者性の判断要素
    3 労働基準法上の労働者が認められる意義

    第2 章 働くときのルール
    Ⅰ 法律が定めるルール
    1 様々な法律から成る労働法
    2 分野ごとの主なルール
    Ⅱ 労働協約、就業規則、労働契約で定めるルール
    1 労働協約で定めるルール
    2 就業規則で定めるルール
    3 労働契約で定めるルール
    Ⅲ ルールの優先順位
    ■ ルールには優先順位がある
    Ⅳ 労働条件の一方的な変更
    1 労働条件を一方的に変更されてしまった場合には?
    2 労働条件の変更を受け入れてしまった場合には?
    3 異動を命じられた場合には?

    第3 章 賃金・労働時間に関する法律
    Ⅰ 賃  金
    ■ 賃金とは
    Ⅱ 賃金に関するルール
    1 支払い方に関するルール
    2 契約内容の明示に関するルール
    3 金額に関するルール
    Ⅲ 賃金の減額
    1 賃金の減額が認められる場合とは
    2 賃金の減額に同意している場合
    Ⅳ 賃金が支払われないとき
    1 消滅時効に注意
    2 使用者が倒産した、廃業してしまった場合には?
    Ⅴ 賞  与
    1 賞与(ボーナス)とは
    2 賞与請求のハードル
    Ⅵ 退 職 金
    1 退職金とは
    2 退職金の不支給
    Ⅶ 労働時間、休憩時間
    1 労働時間とは
    2 休憩時間とは
    Ⅷ 残 業 代
    1 残業代とは
    2 固定残業代に注意
    3 管理監督者とは

    第4 章 非正規雇用に関する法律
    Ⅰ 短時間労働者、有期雇用労働者
    1 短時間労働者、有期雇用労働者とは
    2 派遣労働者とは
    Ⅱ 正社員との待遇差
    1 非正規労働者に共通する待遇の格差問題
    2 違いに応じた待遇にしなければならない
    3 待遇ごとに不合理か否かを判断する
    4 実態に即して判断する
    5 使用者には待遇格差について説明する義務がある
    Ⅲ 契約更新、無期転換
    1 無期転換ルールとは
    2 無期転換ルールの注意点
    3 無期転換後の労働条件
    ≪コラム①≫シフト制で働くときのよくある相談

    第5 章 職場のハラスメントに関する法律
    Ⅰ 職場のハラスメント
    1 職場のハラスメントとは
    2 被害を受けた場合の代表的な法的手段
    Ⅱ ハラスメント被害による労働災害
    1 労働災害(労災)とは
    2 労災と認められることの意味
    3 悪質なハラスメントが原因の労災認定
    4 ハラスメントが原因の労災の調査は時間がかかる
    5 セクハラ事案の調査の留意点
    6 証拠が大切

    第6 章 解雇・雇止めに関する法律
    Ⅰ 解  雇
    1 解雇するには正当な理由が必要
    2 解雇は3種類に分けられる
    Ⅱ 解雇されたときの対処法
    1 解雇理由証明書を請求して、働く意思を示す
    2 離職票をもらって失業給付を受給する
    3 退職前提とみなされる行動はしない
    ≪コラム②≫それって本当に解雇? 退職勧奨にご用心
    Ⅲ 内定取消、本採用拒否
    1 内定取消にも正当な理由が必要
    2 内定取消が認められる理由とは
    3 試用期間後の本採用拒否
    ≪コラム③≫ブラック企業の見分け方
    Ⅳ 雇 止 め
    1 有期労働契約と雇止め
    2 雇止めをめぐる規制
    3 雇止めへの対処法
    4 更新回数・通算期間に制限がある場合
    5 期間途中の解雇

    第7 章 退職に関する法律
    Ⅰ 辞職、合意退職
    1 職業選択の自由
    2 辞職の取消し
    3 合意退職と受け取られないように注意
    Ⅱ 退職時のトラブル
    1 スムーズな退職の仕方
    2 損害賠償や罰金を請求された場合
    Ⅲ 雇用保険
    1 再就職までの生活を支える雇用保険
    2 特定受給資格者とは
    3 特定理由離職者とは
    4 離職票の内容に異議がある場合の対応方法

    第8 章 労働トラブルの解決方法
    Ⅰ 解決のための3つの手段
    1 話し合い(交渉)による解決
    2 労働組合とは
    3 行政機関(労基署)による解決
    4 司法機関(裁判所)を通じた解決
  • 内容紹介

    若い世代が働きに出るとき、自身を守るために真っ先に必要となるのが労働法の知識です。働く人々を守るといわれる労働法とは、どのような内容なのか、就職活動を始める前に知っておきたいところです。しかし、労働法の書籍は多くあるものの、人事担当者や法学部生(=法律を勉強したことがある方)を対象としたものがほとんどです。
    そこで本書では、まったく社会経験もなく、法律について学んだことがない学生に向け、労働法をやさしく解説します。最小限の労力で労働法の要点を掴めます。就活前~就活中、入社が近いという学生の皆さんにおすすめの1冊! 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠置 裕亮(カサギ ユウスケ)
    2010年東京大学法学部卒。2013年弁護士登録(神奈川県弁護士会、横浜法律事務所所属)。東京大学教養学部講師、麻布大学講師(労働法)、日本労働弁護団常任幹事、過労死弁護団全国連絡会議事務局、日本労働法学会会員

    有野 優太(アリノ ユウタ)
    2017年中央大学法学部卒。2020年弁護士登録(神奈川県弁護士会、横浜法律事務所所属)。日本労働弁護団常任幹事、同事務局次長、過労死弁護団全国連絡会議会員

就活前に知っておきたい サクッとわかる労働法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:笠置 裕亮(著)/有野 優太(著)
発行年月日:2024/04/01
ISBN-10:4539730290
ISBN-13:9784539730294
判型:A5
発売社名:日本法令
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 就活前に知っておきたい サクッとわかる労働法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!