密教の"こころ" [単行本]
    • 密教の"こころ" [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
密教の"こころ" [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003821074

密教の"こころ" [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

密教の"こころ" [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    調和の心、感謝の心、懺悔する心、真心―。密教の「自身即仏」の自覚に沿った生き方とは。
  • 目次

    まえがき

     I
    睦月の章 嬉しく楽しい言葉を発する
     よい言葉はよい成就
     読経の声に包まれて――護摩を修する
     真言と不動明王
     真言と経典のちから
     経典の読誦とは
     [コラム]真楽①「言葉は言霊」
    如月の章 成就と「熏習」ということ
     「このオールドマン(老人)のように」
     五輪金メダリストの柔道家
     「功徳力」「加持力」「法界力」――密教の「普供養三力偈」とは
     鏑射寺復興――人力による道造り
     熏習ということ――修行の日々
     仏心の発露へ
    弥生の章 密教の地鎮祭
     「鎮土法」の修法――神道との違い
     主役は「地天」
     天子南面と「自身即仏」
     証明師、八幡大菩薩
     「鎮め物」とは
     仏力を発揚する
     [コラム]真楽②「経典の功徳とは」
    卯月の章 心の焦点を合わせる
     祈りを届ける
     臨終結界、引導と六道輪廻
     仏を自覚するために
     溌溂と嬉しく読誦する
     切っ掛けを掴む
     「遍照尊居ます」
     王陽明の親孝行
     「迷悟、我にあれば」

     II
    皐月の章 「七福神は外に出られず」
     「家を取り巻く貧乏神」
     世界は「重重帝網」
     心の眼を凝らす
     大日如来と「自身太陽」
     真実の宝とは
     「心境冥会」ということ
     [コラム]真楽③「八方塞がり・十方の智慧」
    水無月の章 お墓参りは「自分参り」
     知っていること・知らずにいること
     お墓参りは誰のために
     お墓と墓地は不穏な場所?
     「因幡の白うさぎ」の思い出
     お彼岸とは――此岸と彼岸
     彼岸に住する
    文月の章 「認知的不協和」をこえて
     「絶対の応援団」――心をこめて幸せを願う
     新型コロナウイルスを応援する?
     「多様不二」の世界・懺悔する心
     太田道灌の「山吹の花」
     「認知的不協和」とは――知識を智慧に
     「御朱印」の本当のこと
     「仏壇」の誤解
     [コラム]真楽④「厄年は役年」
    葉月の章 護摩木を作る
     「黎明仏教文化講座」
     「よし、終わり!」――山田先生のあめ玉
     「徹底」と「けじめ」と「こだわり」と
     護摩木はハゼの木から
     護摩木を作る
     「命名」の依頼
     「自身即仏」に思いをいたす
     [コラム]真楽⑤「印・真言は仏さまとの共通認識」

     III
    長月の章 「自身即仏」の目覚め
     百日紅の花
     自身に内在するちから
     満天の星空の下で
     「仏さまと同体」――身・口・意の三密行
     菩薩として生きる
     聖徳太子の「十七条憲法」
     「大空位を遊歩する」
     [コラム]真楽⑥「いまを耀いて生きる」
    神無月の章 あるがままに見る
     漠然とした危機感――進歩と伝統をめぐって
     「信念」ということ
     「さざれ石」か「さされ石」か
     仏教の「三性説」
     「自浄其意」とは――「七仏通誡偈」から
     池に住む鯉
     「我」ではなく「吾」であるために
     あるがままに見る――懺悔と感謝
    霜月の章 悠々と生きる
     「舞い散る落ち葉」とは
     愛染さまのお祭り
     わたしの中の「三蔵法師」と「三人のお供」
     三毒を懺悔する
     「我即大日」と「唯我独尊」
     「分別智」と「無分別智」
     「無分別智」の発露
     悠々と生きる――「和顔愛語」と「後得無分別智」
     [コラム]真楽⑦「六塵みな悉く文字なり」
    師走の章 大空のように――「煩悩即菩提」のこころ
     コロナ・マスクの功罪
     「目は口ほどにものを言う」
     心をどこに置いているか
     心のスイッチをオンにする
     「時間・空間を自在に操る」
     「超能力の源泉」は煩悩?
     「福智無辺誓願集」――密教の「四弘誓願」とは
     「煩悩即菩提」のこころ
  • 出版社からのコメント

    溌溂と嬉しく今を生きるために弘法大師空海の教えと深くつながる「自身即仏」の自覚と密教のこころを、一年を通して語る。
  • 内容紹介

    溌溂と嬉しく今を生きるために弘法大師空海の教えと深くつながる「自身即仏」の自覚と、調和を愛し思いやりに満ちた密教のこころを、一年を通して切々と語る仏教エッセイ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 公昭(ナカムラ コウショウ)
    1962年(昭和37年)大阪府池田市に生まれる。2015年(平成27年)鏑射寺山主(現任)
  • 著者について

    中村 公昭 (ナカムラ コウショウ)
    1962年、大阪府池田市生まれ。78年、堀田眞快師に従って高野山にて得度。中村公隆師に師事。86年、高野山大学密教学科卒業。鏑射寺執事。89年、鏑射寺副住職。鏑射寺函館別院主監。2015年、鏑射寺山主(現任)。著書に『密教の生き方』『和顔愛語のすすめ』(ともに春秋社)がある。

密教の"こころ" [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:中村 公昭(著)
発行年月日:2024/03/28
ISBN-10:4393172965
ISBN-13:9784393172964
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 密教の"こころ" [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!