『社会の未来』を読む(シュタイナー社会論入門〈1〉) [単行本]
    • 『社会の未来』を読む(シュタイナー社会論入門〈1〉) [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003821076

『社会の未来』を読む(シュタイナー社会論入門〈1〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『社会の未来』を読む(シュタイナー社会論入門〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「社会有機体三分節化」思想の射程。ベーシック・インカム構想の源流とその今日的意味。シュタイナー1919年の講演『社会の未来』をテキストに現代に通じる社会問題の本質的課題を探る。
  • 目次

    社会論への序 社会の中の私、私の中の社会

    『社会の未来』を読む
    第一講 精神の問題としての社会論
     ベーシック・インカム思想の源/唯物論を超えた社会主義は可能か/能動的な社会理論に向けて/社会感覚のイデオロギー化/超イデオロギーとしての文明論/教育こそ社会教育の出発点/財の価値と労働力の意味
    第二講 経済生活――労働の価値
     シュタイナーの社会主義観/悪しき人類という観点に立つということ/生命体としての社会―社会有機体三分節化の視点/経済生活と精神生活/教育の課題、教員の使命/社会主義体制の問題/技術文明の台頭/貨幣経済の陥穽/労働力は商品ではない
    第三講 法生活――社会感覚の共有
     社会の恩恵/経済生活と精神生活の離反/経済生活から精神生活を自立させる/能力と意志―社会主義の要求/法の原点―感情の相互作用からはじまる/民主主義の領分/経済と法がひとつになるとき/労働と生きがい/自分の意志で社会関係を拡げる
    第四講 精神生活――自由と個と沈潜
     真理は一つではない/個人の立場に立つ/無力感からの脱却/自由とは何か/知的謙虚さという態度/意志の表現としての芸術/出会いとしての宗教/未来の教育の姿/新しい精神への憧れ―チェルニンからのメッセージ
    第五講 精神と法と経済の調和に向けて
     生活実践としての社会思想/社会有機体三分節化をめぐる議論/財の価値と商品価値/精神生活における自由の復権/ゲーテアヌムでのベーシック・インカム会議/国家生活と法/精神生活が社会的影響を担う/法と経済の癒着/法と道徳の分断/連携組織―全体意志の証し
    第六講 国民生活と国際生活
     ゲッツ・ヴェルナーの経営哲学/個別意志の堆積と全体意志/ヨコ社会と国際理解/エゴイズムと愛/民主主義と国際主義/共同利益社会(統合社会)をつくる/科学的社会主義の迷妄/個に徹し普遍を得る/霊的な立場を深める

    社会の生命化とベーシック・インカム
  • 出版社からのコメント

    現代人の真の生活要求に応える新たな社会関係を目指す試み。ベーシック・インカム論の源流たる思想を今日的視点から読み解く。
  • 内容紹介

    人間の尊厳のための「第二のからだ」として社会を構想する「社会有機体三分節化」論。
    真に生活要求に応える新たな社会像はいかにして可能か。現代ベーシック・インカムの源流ともいうべき独自の構想を展開するシュタイナー社会思想を今日的視点から読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 巖(タカハシ イワオ)
    東京、代々木に生まれる。慶應義塾大学文学部大学院修了後、ドイツに留学。ミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学ぶなか、シュタイナー思想に出会う。1973年まで慶應義塾大学で教鞭をとる(美学・西洋美術史を担当)。1985年、日本人智学協会を設立
  • 著者について

    高橋 巖 (タカハシ イワオ)
    東京、代々木に生まれる。慶應義塾大学文学部大学院修了後、ドイツに留学。ミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学ぶなか、シュタイナー思想に出会う。1973年まで慶應義塾大学で教鞭をとる(美学・西洋美術史を担当)。1985年、日本人智学協会を設立。著書に『神秘学講義』(角川書店)、『シュタイナー哲学入門』(岩波書店)、『シュタイナー教育入門』(亜紀書房)、『シュタイナーの人生論』(春秋社)ほか。訳書に『シュタイナー・コレクション』全7巻(筑摩書房)、『秘教講義1~4』『バガヴァッド・ギーターの眼に見えぬ基盤』(いずれも春秋社)ほか多数。2024年3月30日、逝去。

『社会の未来』を読む(シュタイナー社会論入門〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:高橋 巖(著)
発行年月日:2024/03/20
ISBN-10:4393325648
ISBN-13:9784393325643
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 『社会の未来』を読む(シュタイナー社会論入門〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!