福澤諭吉教育論―独立して孤立せず [単行本]
    • 福澤諭吉教育論―独立して孤立せず [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003821419

福澤諭吉教育論―独立して孤立せず [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2024/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福澤諭吉教育論―独立して孤立せず [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    慶應義塾の教育理念がここにある。
  • 目次

    第Ⅰ部 慶應義塾
    慶應義塾の命名
     慶應義塾之記
     中元祝酒之記
    〔僕は学校の先生にあらず、生徒は僕の門人にあらず〕山口良蔵宛書簡
     慶應義塾新議

    慶應義塾の改革と維持
     慶應義塾改革の議案
    〔教育資本の拝借を願う〕大隈重信宛書簡
     慶應義塾維持法案
    〔膝を屈して無心するより廃塾を〕浜野定四郎宛書簡
    漫言 私塾誤り証文之事
    〔慶應義塾生徒徴兵免役に関する願書〕

    一貫教育体制の確立
     慶應義塾紀事
    〔学事改革の旨を本塾の学生に告ぐ〕

    演説事始め
    〔演説事始め〕
     三田演説第百回の記

    教育の基本方針
     物理学之要用
     経世の学亦講究すべし
    〔教育の目的は実業者を作るに在り〕
     疑心と惑溺と  
    〔学問に凝る勿れ〕

    社中への呼びかけ
    〔教職員、編集局員への年頭の挨拶〕
     明治十二年一月廿五日 慶應義塾新年発会之記
    〔気品の泉源、智徳の模範〕
    〔故緒方洪庵先生懐旧集の文〕
    〔旧同窓の学友相会するの楽み〕

    塾生に対する訓話
    〔塾政の自治〕
    〔人の権利は厘毫の軽重あるべからず〕
    〔郷里への文通を勧告す〕
    〔独立の大義〕
    〔独立自由の主義〕
    〔学問も亦唯人生百戯中の一〕

    門下の早世を悼む
     故社員の一言今尚精神
    〔小幡仁三郎君記念碑誌稿〕
    〔和田義郎君の死去に際し幼稚舎にて演説〕
    〔和田義郎君墓誌〕
    〔小泉信吉君を弔す〕
    〔馬場辰猪君八周年祭追弔詞〕

    第Ⅱ部 学問と教育
    学問の独立
     学者安心論
     学問之独立

    学者の志操と矜持
     人の説を咎むべからざるの論
     蘭学事始再版之序
    〔学問上の私会なれば、大臣も平民も区別はあるべからず〕工学会と福澤先生
    〔伊藤伯に尾して賤名を記すを好まず〕富田鉄之助宛書簡 二通
     大槻磐水先生の誡語その子孫を輝かす
     人生の楽事

    教育論
    〔教育論〕
     文明教育論
     徳育如何
     徳育余論
     体育の目的を忘るゝ勿れ 

    家庭教育
     家庭習慣の教えを論ず
     家庭の遊戯
     読倫理教科書

    専門教育
     商学校を建るの主意
    〔英吉利法律学校開校式の演説〕
     後進生に望む

    学校教育の独立
     政事と教育と分離すべし
     教育の方針変化の結果
     教科書の編纂検定

    社会教育
    〔時事新報発兌の趣旨〕
     時事新報第五千号
     交詢社発会之演説
     交詢社第十三回大会に於て演説
    〔交詢社第十九回大会に於て演説〕

    付録 修身要領
     修身要領

    解説(山内慶太)
  • 内容紹介

    ・現代にも通じる福澤諭吉の教育論を集成!
    ・『福澤諭吉著作集』第5巻を増補改訂した決定版。
    ・慶應義塾のモラルコード「修身要領」も収載。

    教育者・福澤諭吉はどのような理念に基づき慶應義塾を創立し、教育事業を実践していったのか。現代人にも示唆に富む、その教育論を集成。慶應義塾のモラルコードである「修身要領」も収載した決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 慶太(ヤマウチ ケイタ)
    1966年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。博士(医学)。2005年より同大学看護医療学部・大学院健康マネジメント研究科教授。慶應義塾福澤研究センター所員を兼ねる。慶應義塾横浜初等部の開設準備室長、部長を歴任、2021年より慶應義塾常任理事

    西川 俊作(ニシカワ シュンサク)
    1932年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科修了。経済学博士。1972年同大学商学部教授、1990年慶應義塾福澤研究センター所長。1998年同大学名誉教授。2010年没
  • 著者について

    福澤諭吉 (フクザワユキチ)
    1835~1901年。

    山内慶太 (ヤマウチケイタ)
    1966年生まれ。
    慶應義塾常任理事。慶應義塾大学看護医療学部・大学院健康マネジメント研究科教授。慶應義塾福澤研究センター所員。

    西川俊作 (ニシカワシュンサク)
    1932年生まれ。
    慶應義塾大学名誉教授。経済学博士。元慶應義塾福澤研究センター所長。
    2010年没。

福澤諭吉教育論―独立して孤立せず [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:福澤 諭吉(著)/山内 慶太(編)/西川 俊作(編)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4766429435
ISBN-13:9784766429435
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:524ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:465g
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 福澤諭吉教育論―独立して孤立せず [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!