並列プログラミングのツボ―数値計算から機械学習まで [単行本]
    • 並列プログラミングのツボ―数値計算から機械学習まで [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003821427

並列プログラミングのツボ―数値計算から機械学習まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

並列プログラミングのツボ―数値計算から機械学習まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    PCでもできる!スパコンやクラウドの高速化に不可欠な並列処理。必須処理や機械学習などの実例を用いて、並列プログラミングの「ツボ」と実装のコツを伝授!附録に22種のサンプルプログラム。
  • 目次

    はじめに

    第1章 並列化のツボとは?
    1.1 並列化とは/1.2 なぜ並列化するのか?/1.3 本書の位置づけ/1.4 並列プログラミングとは/1.5 実例:どうやって並列化をするか/1.6 各章の演習問題と解答プログラムについて/1.7 本章のまとめ/1.8 演習問題

    第2章 並列対象を探せ!
    2.1 自明並列性/2.2 ループ並列性/2.3 ジョブレベルの並列性/2.4 並列計算機を使わずエミュレーションする方法/2.5 実例:行列-行列積の並列化/2.6 演習問題

    第3章 データ分散は負荷分散だ!
    3.1 データ分散がなぜ必要か/3.2 データ分散の種類/3.3 数学的表記と実現法/3.4 実例:ブロック分散/3.5 実例:サイクリック分散/3.6 実例:ブロック・サイクリック分散/3.7 実例:任意データ分散/3.8 実例:疎行列-ベクトル積への適用/3.9 本章のまとめ/3.10 演習問題

    第4章 機械学習を並列化せよ!
    4.1 機械学習とは/4.2 深層学習の並列化:データ並列性とモデル並列性/4.3 実例:スパコンでの実行例/4.4 本章のまとめ/4.5 演習問題

    第5章 憧れの分散並列化へ
    5.1 ノード内並列化/5.2 ノード間並列化/5.3 ハイブリッド並列化/5.4 実例:疎行列‐ベクトル積でのハイブリッド並列化例/5.5 本章のまとめ/5.6 演習問題

    第6章 より深く学ぶために
    6.1 並列プログラミングの観点から/6.2 数値計算の関連から/6.3 機械学習の観点から/6.4 今後の展望:自動チューニングの観点から

    おわりに
    参考文献
    演習解答プログラムの利用
  • 内容紹介

    スパコンからPCまで、その高速化に並列処理・並列プログラミングが重要である。本書は、その要となる考え方と実装のコツに重点を置き、必須処理や機械学習を含む様々な実例を用いて、並列プログラミングの「ツボ」となる考え方と実装のコツを伝授する。
    付録のサンプルプログラムはCとFortranで、それぞれで22種(合計44本)を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片桐 孝洋(カタギリ タカヒロ)
    名古屋大学情報基盤センター教授。1994年豊田工業高等専門学校情報工学科卒業。1996年京都大学工学部情報工学科卒業。2001年東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻博士課程修了。博士(理学)。2001年4月日本学術振興会特別研究員PD、12月科学技術振興機構研究者、2002年6月電気通信大学大学院情報システム学研究科助手、2005年3月から2006年1月米国カリフォルニア大学バークレー校コンピュータサイエンス学科訪問学者を経て、2007年4月から東京大学情報基盤センター特任准教授。2016年4月より現職
  • 著者について

    片桐 孝洋 (カタギリ タカヒロ)
    名古屋大学情報基盤センター教授。
    1994年豊田工業高等専門学校情報工学科卒。1996年京都大学工学部情報工学科卒。2001年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。2002年電気通信大学大学院情報システム学研究科助手、2007年東京大学情報基盤センター特任准教授、2011年同センター准教授、2016年より現職。博士(理学)。2002年度情報処理学会山下記念研究賞。2007年度Microsoft INNOVATAION AWARD 2007アカデミック部門最優秀賞。2011年度文部科学大臣賞若手研究者賞。著書は『並列プログラミング入門』(出版会、2015年)など。

並列プログラミングのツボ―数値計算から機械学習まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:片桐 孝洋(著)
発行年月日:2024/04/12
ISBN-10:4130624652
ISBN-13:9784130624657
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:21cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 並列プログラミングのツボ―数値計算から機械学習まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!