国際的メカニズム―国際人権法学会創立30周年記念(新国際人権法講座〈第4巻〉) [全集叢書]
    • 国際的メカニズム―国際人権法学会創立30周年記念(新国際人権法講座〈第4巻〉) [全集叢書]

    • ¥6,490195 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003821904

国際的メカニズム―国際人権法学会創立30周年記念(新国際人権法講座〈第4巻〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,490(税込)
ゴールドポイント:195 ゴールドポイント(3%還元)(¥195相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2024/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際的メカニズム―国際人権法学会創立30周年記念(新国際人権法講座〈第4巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の世界における人権規範の実相・実施を分析。有機的・統合的な人権秩序形成への学問的到達点。
  • 目次

    『国際的メカニズム(新国際人権法講座第4巻)』

     申 惠丰 編

    【目 次】

    ・第4巻はしがき/申 惠丰

    ◇Ⅰ 国連機関・国連システム◇

    ◆1 国連人権理事会の特別手続―生きられた経験を照らす至宝/根岸陽太

    Ⅰ はじめに―国連人権保障の至宝としての特別手続
    Ⅱ 特別手続の対象
    Ⅲ 特別手続の作業
    Ⅳ おわりに―生きられた経験を見聞する特別手続

    ◆2 普遍的定期審査による国連人権条約制度への干渉?―‌国際人権法における法と政治の接合/吉田曉永

    Ⅰ 問題の所在
    Ⅱ 制度構築時における議論
    Ⅲ 普遍的定期審査による国連人権条約機関への影響
    Ⅳ 結  論

    ◆3 国連人権高等弁務官の任務と役割/滝澤美佐子

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 国連人権高等弁務官の任務
    Ⅲ 歴代の人権高等弁務官の概要
    Ⅳ 人権高等弁務官の主要な活動
    Ⅴ お わ り に

    ◆4 国連難民高等弁務官の任務と役割/川村真理

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ UNHCRの任務
    Ⅲ 難民認定に係るUNHCRの役割
    Ⅳ UNHCRと難民に関するグローバルガバナンス
    Ⅴ お わ り に

    ◆5 ILO条約とその履行監視―‌基本権条約と特別の監視手続/吾郷眞一

    Ⅰ いわゆるILOの中核的労働基準の「基本」性
    Ⅱ 結社の自由手続

    ◇Ⅱ 人権条約機関◇ 

    ◆6 国連人権条約機関の作業方法の調和―機関長会合・機関間会合の成果に照らして/戸田五郎

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 外部からの改革案と条約機関の反応
    Ⅲ 機関長会合及び機関間会合における議論の経過
    Ⅳ 若干の考察

    ◆7 国際司法裁判所における人権訴訟の展開と「相互融合」の功罪/山形英郎

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 国際司法裁判所における人権訴訟の展開
    Ⅲ 国際司法裁判所における相互参照
    Ⅳ 相互参照の問題点
    Ⅴ お わ り に

    ◆8 国連人権条約における個人通報手続の一般化/申 惠丰

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ ‌人権条約の国際的実施をめぐる実践的・理論的展開と個人通報手続の設置
    Ⅲ 手続の制度設計における重要な要素とその評価
    Ⅳ お わ り に

    ◆9 ‌人権条約に基づく国家通報及び国家間裁判―‌国家間紛争を通じた人権条約実施の可能性/石塚智佐

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 地域的人権条約
    Ⅲ 国連主要人権条約
    Ⅳ ‌おわりに―人権条約における国家間紛争解決制度の意義

    ◇Ⅲ 地域的機関◇ 

    ◆10 ‌欧州人権条約体制の成果と課題―‌国内実施強化に向けた欧州人権条約システムの改編/德川信治

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 冷戦崩壊後の欧州人権条約システム
    Ⅲ 第15議定書による共同責任概念の強調
    Ⅳ 第16議定書の採択による国内裁判所との対話強化
    Ⅴ 補完性原則強化にむけた裁判官対話の基盤整備
    Ⅵ お わ り に

    ◆11 欧州社会憲章における集団申立制度の現代的発展/渡辺 豊

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 欧州社会憲章の発展過程
    Ⅲ 近年の事例における現代的発展
    Ⅳ お わ り に

    ◆12 ‌米州人権保障制度における人権侵害の処罰規範の発展と「条約適合性統制」/大内勇也

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ 米州人権保障制度の歴史と構造
    Ⅲ 軍事独裁政権による人権侵害と民主化過程の移行期正義
    Ⅳ 米州人権保障制度における,人権侵害の処罰規範の発展
    Ⅴ 「条約適合性統制」の発展
    Ⅵ 米州人権保障制度の課題と展望
    Ⅶ お わ り に

    ◆13 ‌アフリカにおける人権ガバナンスと「遵守ギャップ」/杉木明子

    Ⅰ は じ め に
    Ⅱ アフリカにおける人権保護とアフリカ人権ガバナンス
    Ⅲ バンジュール憲章にもとづく人権保護制度
    Ⅳ アフリカ・ガバナンス・アーキテクチャー(AGA)
    Ⅴ アフリカ人権ガバナンスの実効性
    Ⅵ お わ り に
  • 出版社からのコメント

    第4巻は、国際人権法の規範を実現すべく、そのメカニズムを、国連機関や地域的機関等多様な観点から、実行間の相互的な影響を検証。
  • 内容紹介

    ◆国際人権法学会創立30周年記念刊行 ― 第4巻は国際人権法の規範を実現すべく、そのメカニズムを、Ⅰ:国連機関・国連システム、Ⅱ:人権条約機関、Ⅲ:地域的機関の観点から、実行間の相互的な影響を検証・描出する◆
       
    激動の世界における人権規範の実相・実施を分析し、有機的・統合的な人権秩序形成への学問的到達点を示す。国際人権法学会創立30周年記念企画「新国際人権法講座」全7巻。第4巻は国際人権法の規範を実現すべく、そのメカニズムを、Ⅰ:国連機関・国連システム、Ⅱ:人権条約機関、Ⅲ:地域的機関の観点から、実行間の相互的な影響を検証・描出する。

      

    ◆新国際人権法講座(全7巻)

    第1巻 国際人権法の歴史(小畑郁・山元一 編集)【既刊】
    第2巻 国際人権法の理論(小畑郁・山元一 編集)【既刊】
    第3巻 国際人権法の規範と主体(近藤敦 編集)【既刊】
    第4巻 国際的メカニズム(申惠丰 編集)【既刊】
    第5巻 国内的メカニズム/関連メカニズム(申惠丰 編集)【既刊】
    第6巻 国際人権法の動態―支える力、顕現する脅威(阿部浩己 編集)
    第7巻 国際人権法の深化-地域と文化への眼差し(大津浩 編集)

    (2024.2.20時点)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    申 惠丰(シン ヘボン)
    青山学院大学法学部教授

国際的メカニズム―国際人権法学会創立30周年記念(新国際人権法講座〈第4巻〉) の商品スペック

発行年月日 2024/02/28
ISBN-10 4797228644
ISBN-13 9784797228649
ページ数 336ページ
22cm
16cm
発売社名 信山社出版
判型 A5
Cコード 3332
対象 専門
発行形態 全集叢書
他の信山社の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
書店分類コード H500
書名サブ巻次 4 
書名サブシリーズ巻次 4 
書籍ジャンル 社会科学
言語 日本語
厚さ 2cm
出版社名 信山社
著者名 申 惠丰
重量 619g

    信山社 国際的メカニズム―国際人権法学会創立30周年記念(新国際人権法講座〈第4巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!