エッセンシャル・シアター 西洋演劇史入門 [単行本]
    • エッセンシャル・シアター 西洋演劇史入門 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003822050

エッセンシャル・シアター 西洋演劇史入門 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2024/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エッセンシャル・シアター 西洋演劇史入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一部 基礎編
    第一章 演劇の本質  
    演劇の基本要素
    芸術形式としての演劇
     コラム:社会と芸術&文化 事前検閲と自主検閲
     コラム:実践者と理論家 シルク・ドゥ・ソレイユ
     コラム:実践と様式 ザ・ファクトリー
    演劇の特質
    芸術と価値
    多重知性理論と芸術

    第二部 様々な演劇体験編
    第二章 祝祭の演劇―ギリシャ、ローマ、中世の演劇体験
    古代ギリシャ演劇
     コラム:社会と芸術&文化 古代エジプトにおける上演
    ディオニュソス劇場
    演者
     コラム:実践者と理論家 ギリシャ悲劇の劇作家
    『オイディプス王』上演の実際
    コラム:昔と今 ギリシャ悲劇と現代の舞台
    ギリシャ喜劇
    ローマ演劇の体験
    ローマ演劇の背景
    『メナエクムス兄弟』
     コラム:昔と今 ローマ喜劇と現代の舞台
    その他のローマ劇と劇場
     コラム:実践と様式 ローマの超演劇的娯楽
    中世におけるドラマの復活
    コラム:社会と芸術&文化 最初の女性劇作家
    同職ギルドと聖体祭
    中世演劇の伝統的表現方法
     コラム:実践と様式 宗教劇における特殊効果
    ウェイクフィールド・サイクル劇
    『ノアと息子たち』
     コラム:昔と今 中世演劇と現代の舞台
    その他の中世演劇とドラマ
    ギリシャ、ローマ、中世演劇を比較する
    年表1

    第三章 職業演劇を作る
      ―エリザベス朝イングランド、イタリアのコメディア・デラルテ、一七世紀フランス 
    職業演劇を作る
    シェイクスピアとグローブ座
     コラム:社会と芸術&文化 新グローブ座
    『ハムレット』
     コラム:昔と今 シェイクスピアと現代の演劇
    イタリア・ルネサンスにおける演劇体験
     コラム:実践と様式 イタリアのインテルメッツォとイングランドのマスク
    コメディア・デラルテ
    『二人の主人を一度に持つと』
     コラム:昔と今 コメディアと現代の即興喜劇
    フランスの背景事情
     コラム:実践と様式 スペインの職業演劇
    モリエールと一七世紀フランス演劇の慣習
    『タルチュフ』
     コラム:実践者と理論家 モリエール
    エリザベス朝、イタリア、フランスそれぞれの伝統
    年表

    第四章 一八〇〇年代の演劇  
    ロマンティシズムの登場
    メロドラマ
    『モンテ・クリスト』
     コラム:実践と様式 メロドラマにおける、サスペンスとスペクタクルの場面
     コラム:昔と今 メロドラマと映画
    リアリズムの到来
    リアリズムとナチュラリズム
    『人形の家』
     コラム:昔と今 ヘンリク・イプセン-物議の種から主流へ
    ゾラとナチュラリズム
    演出家の登場
    独立劇場運動
     コラム:社会と芸術&文化 ショーを検閲する
    スタニスラフスキー・システム
    リアリズムへの初期の反発
    サンボリスム
    「芸術至上主義[芸術のための芸術]」
    『真面目が肝心』
    まとめ
    年表2

    第五章 二〇世紀のモダニズム―一九〇〇-一九六〇  
    演劇の予見者へのモダニズムの影響
    未来派、ダダ、表現主義
     コラム:昔と今 シカゴの新未来派
     コラム:実践と様式 モダニスト運動
    『毛むくじゃらの猿』
    二つの大戦の狭間のアメリカ演劇(一九一七-一九四〇)
     コラム:実践と様式 「小劇場」と新しい舞台演出技法
     コラム:実践者と理論家
    叙事的演劇
    『セチュアンの善人』
    アルトーと残酷演劇
     コラム:実践者と理論家 ピーター・ブルックと残酷演劇
    第二次世界大戦後のヨーロッパのドラマと演劇
    不条理演劇
    『ゴドーを待ちながら』
    第二次世界大戦後のアメリカのドラマと演劇
    『熱いトタン屋根の猫』
    まとめ
     コラム:実践者と理論家 アクターズ・スタジオ
    年表3

    第六章 ミュージカル・シアター  
    ミュージカル・シアターの起源
     コラム:社会と芸術&文化 アフリカ系アメリカ人のミュージカル
    モダン・ミュージカルの誕生
     コラム:実践と様式 ミュージカルとハリウッド
    黄金時代ミュージカル
    台本ミュージカルに代わるもの
    ロック・ミュージカル
    コンセプト・ミュージカル―スティーヴン・ソンドハイム
    その他のコンセプト・ミュージカル
    アンドルー・ロイド・ウェバーとメガミュージカル
    一九九〇年代 アメリカン・ミュージカルの再活性化
    二〇〇〇年代 映画、ジュークボックス、その他の可能性
    まとめ
    年表4


    訳者あとがき  
    用語集 
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    人はなぜ演劇を生み出すのか? 何が観客を惹きつけるのか?
    演劇を理解しようとするならば、演劇の広大な領域を認識し、その可能性は様々な方法で発展しうるのだということに気づかなければならない。(本文より)

    西洋演劇の基本要素を確認するとともに、古代ギリシャ・ローマ時代から、中世の宗教劇、シェイクスピア、現代演劇、ミュージカルまでを概観する入門書。それぞれの時代の代表的な作品を通して、「生の芸術」である演劇の現在につながる多様性を知る。
  • 著者について

    オスカー・G・ブロケット (オスカージーブロケット)
    【著者略歴】
    オスカー・G・ブロケット(Oscar G. Brockett)(1923-2010)テキサス大学オースティン校。

    ロバート・J・ボール (ロバートジェイボール)
    ロバート・J・ボール(Robert J. Ball)インカーネイト・ワード大学。

    ジョン・フレミング (ジョンフレミング)
    ジョン・フレミング(John Fleming)テキサス州立大学。

    アンドルー・カールソン (アンドルーカールソン)
    アンドルー・カールソン(Andrew Carlson)テキサス大学オースティン校。

    香西史子 (コウサイフミコ)
    【訳者略歴】
    香西史子(こうさい・ふみこ)
    昭和音楽大学教授。英文学。
    主な著作に『恋におちたシェイクスピア』(英語教育教材、松柏社、2000年)、『エリザベス―女王への道』(翻訳、デイヴィッド・スターキー著、原書房、2006年)など。

エッセンシャル・シアター 西洋演劇史入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社
著者名:オスカー G ブロケット(著)/ロバート J ボール(著)/ジョン フレミング(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4861109590
ISBN-13:9784861109591
判型:B6
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:410ページ
他の春風社の書籍を探す

    春風社 エッセンシャル・シアター 西洋演劇史入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!