小泉郁子教育論集〈第3巻〉女性は動く [全集叢書]
    • 小泉郁子教育論集〈第3巻〉女性は動く [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003822602

小泉郁子教育論集〈第3巻〉女性は動く [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2024/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小泉郁子教育論集〈第3巻〉女性は動く [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    満州事変以降の軍国化の時代に、汎太平洋婦人会議(1934年、ハワイ)への参加、中国視察旅行(1935年)など、各国の女性運動家たちとの交流を通じ、女性の権利を国際的な視野から考察した小泉郁子。その行動と思索をたどる。
  • 目次

    Ⅰ 女性は動く
    著者のことば
    第一章 国際婦人運動の意義
    第二章 今日の国際婦人運動
    第三章 国際規約と婦人問題
    第四章 主要国際婦人運動の現状(1)
    第五章 主要国際婦人運動の現状(2)
    第六章 主要国際婦人運動の現状(3)
    第七章 主要国際婦人運動の現状(4)
    第八章 世界を風靡する反動的傾向と対婦人政策
    第九章 新政策と婦人運動
    第十章 動く東洋婦人
    第十一章 汎太平洋婦人会議
    第十二章 日本に於ける婦人運動批判
    第十三章 国際平和教育の促進に就いて
    附 録 ハワイを語る

    Ⅱ 論 説
    〔汎太平洋婦人会議〕
    女子教育の危機に善処―汎太平洋婦人会議の過去と今回の使命について
    Major Problems in Women's Education in Japan
    〔中国事情〕
    支那の婦人界を語る
    到る処青山あり―満支雑観(1)
    女性支那観
    表忠塔―満支雑観(6)
    解題(太田哲男)
    解説(榑松かほる)
  • 出版社からのコメント

    日本における女性の権利獲得運動の先駆者・小泉郁子。その精神の軌跡! 全五巻のうち第三巻は『女性は動く』ほかを掲載。
  • 内容紹介

    満州事変以降の軍国化の時代に、汎太平洋婦人会議(1934年、ハワイ)への参加、中国視察旅行(1935年)など、各国の女性運動家たちとの交流を通じ、女性の権利を国際的な視野から考察した小泉郁子。その行動と思索をたどる。好評シリーズ第三巻!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 (清水)郁子(コイズミ イクコ)
    1892年~1964年。島根県生まれ。1915年植村正久より受洗。同年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。兵庫県明石女子師範学校教諭などを経て、22年東京女子高等師範学校研究科入学、同年秋米国に留学。27年Oberlin大学卒業、28年Michigan大学大学院修士号取得。30年帰国し青山学院教授。35年北京・崇貞学園創設者の牧師清水安三と結婚、学園の教育・運営にあたる。46年安三とともに帰国し東京・町田に桜美林学園を開設、その経営にあたる
  • 著者について

    小泉郁子 (コイズミイクコ)
    1892年~1964年
    島根県生まれ。1915年植村正久より受洗。同年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。兵庫県明石女子師範学校教諭などを経て、22年東京女子高等師範学校研究科入学、同年秋米国に留学。27年Oberlin大学卒業、28年Michigan大学大学院修士号取得。30年帰国し青山学院教授。35年北京・崇貞学園創設者の牧師清水安三と結婚、学園の教育・運営にあたる。46年安三とともに帰国し東京・町田に桜美林学園を開設、その経営にあたる。著書に『男女共学論』(1931年)、『明日の女性教育』(33年)、『女性は動く』(35年)。
    郁子の遺志の継承のため、お茶の水女子大学に小泉郁子賞が創設されている。

小泉郁子教育論集〈第3巻〉女性は動く [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:桜美林大学出版会
著者名:小泉 郁子(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4846022498
ISBN-13:9784846022495
判型:B6
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他:女性は動く
他の論創社の書籍を探す

    論創社 小泉郁子教育論集〈第3巻〉女性は動く [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!