歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 [単行本]
    • 歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003822926

歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 3.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2024/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神奈川から全国の先生へ!!長年、高大連携の活動の中で歴史研究の成果の吸収に努めてきた神奈川歴史教員ならではの「歴史総合」学習における視点!生徒が「歴史的な見方・考え方」を働かせつつ、「主体的・対話的で深い学び」をするための良質な史資料や、問い、解釈を紹介する!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 近代化、国際秩序の変化や大衆化、グローバル化をどう考えるか(近代化と私たち;国際秩序の変化や大衆化と私たち;グローバル化と私たち)
    第2部 テーマ編(産業革命―イギリスの子どもと女性の労働はどのようなものだったのか;南部プランテーションから見る奴隷問題―黒人奴隷を取り巻く環境;開国による貿易の始まりと日本経済への影響;「日露戦争」を通じた歴史教育の一指導法について―生徒自ら学びを深めるアプローチ;「中国」の成立に日本人はどう関わったのか―知られざる支援者たち;略奪文化財は誰のものか―植民地支配が現代にもたらした課題;歴史総合で「大衆化」をどう教えるか ほか)
  • 出版社からのコメント

    「歴史総合」学習における、「歴史的な見方・考え方」「主体的・対話的で深い学び」をするための史資料、問い、解釈を紹介。
  • 内容紹介

    高等学校で「歴史総合」の授業を行っている神奈川の先生たちが執筆。2部構成。
    第1部は、歴史総合で学ぶ「近代化と私たち」「国際秩序の変化や大衆化と私たち」「グローバル化と私たち」の3つのテーマのそれぞれ焦点となるいくつかの重要な歴史事象を取り上げ、新しい研究を踏まえた知識や解釈を提示。項目の立て方やQ&Aについては、山川出版社『歴史総合近代から現代へ』に基づいている。
    第2部は、実際に教室で「歴史総合」の授業を行うことを前提とした様々な論稿で構成。歴史的事実に関する知識を獲得するための効果的な資料を紹介した論稿や、歴史的事実の解釈にあたって、歴史学研究に基づいた新しい視点を紹介した論稿など、16本を掲載。
    長年、高大連携の活動の中で歴史研究の成果の吸収に努めてきた神奈川の先生ならではの「歴史総合」学習における視点が盛り込まれている。
    ---------------------------------------------
    〈目次〉

    第Ⅰ部 近代化、国際秩序の変化や大衆化、グローバル化をどう考えるか
     近代化と私たち(1)
     近代化と私たち(2)
     国際秩序の変化や大衆化と私たち(1)
     国際秩序の変化や大衆化と私たち(2)
     グローバル化と私たち(1)
     グローバル化と私たち(2)

    第Ⅱ部 テーマ編
     1 産業革命
     2 南部プランテーションから見る奴隷問題
     3 開国による貿易の始まりと日本経済への影響
     4 「日露戦争」を通じた歴史教育の一指導法について
     5 「中国」の成立に日本人はどう関わったのか
     6 略奪文化財は誰のものか
     7 歴史総合で「大衆化」をどう教えるか
     8 「優生学」の誕生と流行
     9 ミャンマーにはどうして軍事政権が成立したのか
     10 戦後の日本におけるGHQの占領政策の転換
     11 メディアから見る日本の戦後
     12 日本のエネルギー問題
     13 なぜBlackLivesMatterは「すべての人々」にとっての運動なのか
     14 アパルトヘイトの起源
     15 人の移動/移民への問い
     16 総合的に歴史を捉える題材としての「国際公共財」


    図書館選書
    高大連携の活動に努めてきた神奈川の先生たちの「歴史総合」学習における視点。生徒が「歴史的な見方・考え方」を働かせつつ、「主体的・対話的で深い学び」をするための良質な史資料や、問い、解釈を紹介する。

歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:神奈川歴史教育研究会(編)
発行年月日:2024/04/20
ISBN-10:4634592320
ISBN-13:9784634592322
判型:B6
発売社名:山川出版社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:276ページ
縦:19cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 歴史総合をどう考えるか―歴史的な見方・考え方を育てる視点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!