子どものために教師ができること [単行本]
    • 子どものために教師ができること [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003823280

子どものために教師ができること [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どものために教師ができること [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    授業、学級経営、子どもとの接し方。授業の達人二人が語った、教師がもっておきたい大切な心得。
  • 目次

    第1章 子どもとの距離の取り方  
    困っていることを具体的に話す/友達感覚で子どもに接するメリットとデメリット/できるだけ早く怖い一面も見せる/自分にとって居心地のいいスタイルで/個別に対応するときに大切なこと/子どものトラブルの大半は先生がきっかけ

    第2章 子どもと対話を楽しむ授業  
    授業ではもっと浅はかなことをしよう/子どもをムキにさせる/板書はいつ行うか/ぼける練習をする/協議会を面白くするコツ/予期せぬところをあえて作る 

    第3章 子どもが変わる接し方  
    子どもの個性の生かし方/間接的なたとえで子どもに気付かせる/自身の行動を定期的にチェックする/劇づくりの効果/子どもの「やりたい」気持ちがクラスを変える

    第4章 子どもが夢中になる算数授業  
    シンプルな授業でも盛り上がる/難しくなってきたら簡単な話に戻す/何のためにペアトークを行うのか/子どもの「困り方」に寄り添う発問の技術/教材研究の仕方/授業者の研究にもっと自信をもとう/「教科の内容」と「子ども研究」の両翼を意識する/授業が盛り上がる教材のつくり方

    第5章 子どもと創るこれからの授業  
    共有ツールを使った学び方改革への挑戦/どうすれば全員の考えをうまく共有できるか/AIも教師の使い方次第で大きく変わる/真に子どもが主体の授業をするために/子どもを自由にさせるためには武器がいる/過去の失敗を生かして未来の授業へつなげる
  • 内容紹介

    授業の達人二人が語った、教師がもっておきたい大切な心得
    本書の概要
    田中博史と盛山隆雄――。授業の達人二人が、授業づくりや学級づくり、子どもとの接し方について、筑波大学附属小学校での経験をもとに余すことなく語り合っている。若手もベテランの先生もすべての方に読んでもらいたい本!

    本書からわかること
    自分の心の中から湧き出るものがないと技術や形式だけまねても駄目です
    筑波小時代、授業や学級経営において数々の革命を起こしてきた田中先生の言葉です。真に子どもに向き合うとはどういうことか。困ったり悩んだりする子たちに寄り添い、愛情をかけてきた先生だからこそ言える言葉が、本書にはたくさん詰まっています。
    さらに、子どもが輝く授業のつくり方や、一人ひとりの個性が生きるクラスのつくり方の秘訣も大公開しています。

    子どもたちがやりたいと思うことを本気で応援して実現させてあげる
    現在、筑波小で多くの先生方を魅了する授業を行っている盛山先生の言葉です。田中先生の薫陶を受けた盛山先生ならではの授業づくり、子どもとの付き合い方のお話は目から鱗。また、お二人だからこそ話せる教師としての在り方も、とても参考になるのではないでしょうか。
    とにかく、読んでいる方の心に刺さる言葉がたくさん出てきます。何よりも子どものことを想う、熱いお二人の教育観をぜひ堪能してください。

    こんな先生におすすめ
    学級経営に悩まれている先生
    授業づくりに関心のある先生
    スクールリーダーに興味がある先生
  • 著者について

    田中博史 (タナカヒロシ)
    授業・人」塾代表、学校図書教科書監修委員。
    1958年山口県生まれ。元筑波大学附属小学校副校長、元全国算数授業研究会会長。主な活動は、教員研修や子育て支援セミナー。また子ども用教材「算数の力」(文溪堂)の監修経験から教材教具を活用した算数授業づくりセミナーや、教具を使った遊びを通して行う学級づくりのセミナーなど幅広い活動を全国で展開している。これまで筑波大学や共愛学園前橋国際大学、さらには各地の大学での特別講義などを通して出会ってきた大学生やその卒業生、さらにはそのつながりから広がった初任者を含む若手教員たちとのサークル活動の支援なども全国で開催。また、教育委員会主催の管理職研修会、研究主任研修会などスクールリーダー育成、さらには保育園や市民大学などで保護者対象の子育て支援セミナーなど、「人」を育てることに取り組む様々な立場の方を応援している。
    主な著書に、『学級通信で見る! 田中博史の学級づくり』(1,4,6年生)、『子どもが変わる接し方』『子どもが変わる授業』(東洋館出版社)、また主な編著書に、『板書で見る 全単元・全時間の授業のすべて 算数』(1~6年監修)、等多数。

    盛山隆雄 (セイヤマタカオ)
    筑波大学附属小学校教諭、玉川大学非常勤講師
    1971年鳥取県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科数学教育専攻修了。学習院初等科教諭を経て、現職。全国算数授業研究会常任理事、隔月刊誌『算数授業研究』編集委員、教科書「小学算数」(教育出版)編集委員、日本数学教育学会常任幹事、全国初等教育研究会(JEES)常任理事、志の算数教育研究会(志算研)代表。2011年、「東京理科大学第4回《数学・授業の達人》大賞」最優秀賞受賞。2012年、志の算数教育研究会として「第61回読売教育賞最優秀賞(算数・数学教育)」受賞。
    主な著書に、『数学的活動を通して学びに向かう力を育てる算数授業づくり』『「数学的な考え方」を育てる授業』『板書で見る 全単元・全時間の授業のすべて 算数 5年上』『クラスづくりで大切にしたいこと』『思考と表現を深める 算数の発問』(東洋館出版社)等、また主な編著書に、『めあて&振り返りで見る 算数授業のつくり方』(明治図書)、『11の視点で授業が変わる! 算数教科書アレンジ事例40』『板書で見る 全単元・全時間の授業のすべて 算数 5年下』(東洋館出版社)等がある。

子どものために教師ができること [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/03/15
ISBN-10 4491050775
ISBN-13 9784491050775
ページ数 204ページ
19cm
発売社名 東洋館出版社
判型 B6
Cコード 3037
対象 専門
発行形態 単行本
他の東洋館出版社の書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S120
発売情報解禁日 2024/02/23
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 東洋館出版社
著者名 田中 博史
盛山 隆雄

    東洋館出版社 子どものために教師ができること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!