東大式数値化の強化書―"抽象"から"具体"へ思考の解像度を上げる [単行本]
    • 東大式数値化の強化書―"抽象"から"具体"へ思考の解像度を上げる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003823394

東大式数値化の強化書―"抽象"から"具体"へ思考の解像度を上げる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩図社
販売開始日: 2024/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東大式数値化の強化書―"抽象"から"具体"へ思考の解像度を上げる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数字に強くなるために最初に読むべき一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 数値化とは何か?(数値化とは何か;数値化の4つのメリット;数値化の注意点)
    第2章 日常の選択を数値化で考える(タクシーと電車、どっちを使う?―見えない数字を探して仮定する;高速道路と下道、どっちを使う?―提示された数字を徹底的に分解する ほか)
    第3章 数値化で物事の計画を立てる(東大に合格したい!どんな計画を立てる?;仕事の計画、どのように立てる?)
    第4章 人間の心理に反する数値(100回に1回当たる「ガチャ」、100回引けば確実に当たる?;降水確率0%なのに雨が降る…? ほか)
    第5章 計算で測れない人間の心理(「試食」でお店は儲かるのか?―返報性の原理;「持ってる」感覚は果たして正しいのか―ホットハンド効果 ほか)
  • 内容紹介

    ●「今週の商品の売上があまり良くないから、もっと頑張って来週はたくさん売上を伸ばせるようにする」
    ●「今週の商品の売上が500個で月目標のペースの50%分しか達成できていないので、来週は売上前週比30%増加を目標とする」

    この2つは同じ内容を示しています。
    しかし、おそらく多くの人が、後者の方がより良く仕事を進められそうだと考えるでしょう。
    物事を数値で表す「数値化」は、物事の解像度を高めてくれます。計画を具体的に、測定可能なものにすることで、他者と共有しやすくなります。

    世の中は想像以上に数字に溢れています。
    本書は、ビジネスでも日常生活でも役に立つ「数値化力」を鍛えるために、さまざまなシチュエーションを考えながら、段階的に身につけていく内容となっています。
    そもそも数値化とはどのようなものなのか、どうやって行うのかという数値化の「いろは」から、「数値化を駆使すればこのような問題まで解決できる」というような発展形まで、幅広い問題や具体例を用意しました。
    この本を読んで、ぜひ「数値化」の魅力を存分に感じてください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 耕作(ナガタ コウサク)
    現役東大生。2001年生まれ。公立高校から学習塾に入らずに東大へ現役合格。中学・高校は野球部に所属し、部活動と勉強を並行し「練習で自分の苦手を潰して、試合で自分の力を最大限に発揮する準備をする」という努力の「型」を勉強にも活かして受験勉強を乗り切る。現在は株式会社カルペ・ディエムで教育事業部に所属し、全国の学校や自治体で累計100回以上の講演会を実施しながら、まとめた知見を記事や書籍などで紹介している
  • 著者について

    永田 耕作 (ナガタ コウサク)
    現役東大生。2001年生まれ。
    公立高校から学習塾に入らずに東大へ現役合格。中学・高校は野球部に所属し、部活動と勉強を並行し 「練習で自分の苦手を潰して、試合で自分の力を最大限に発揮する準備をする」という努力の「型」を勉強にも活かして受験勉強を乗り切る。
    現在は株式会社カルペ・ディエム(https://carpe-di-em.jp/)で教育事業部に所属し、全国の学校や自治体で累計100回以上の講演会を実施しながら、まとめた知見を記事や書籍などで紹介している。
    2024年1月より、東洋経済オンラインにて『東大式「新・教養としての数学」』を連載中。
    著書に『東大生の考え型 「まとまらない考え」に道筋が見える』(日本能率協会マネジメントセンター、2022年)、『こーさく先生と学ぶ 中学数学のきほん60レッスン』(文英堂、2023年)などがある。

東大式数値化の強化書―"抽象"から"具体"へ思考の解像度を上げる の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩図社
著者名:永田 耕作(著)
発行年月日:2024/05/21
ISBN-10:4801307183
ISBN-13:9784801307186
判型:B6
発売社名:彩図社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の彩図社の書籍を探す

    彩図社 東大式数値化の強化書―"抽象"から"具体"へ思考の解像度を上げる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!