大阪万博1970 [絵本]
    • 大阪万博1970 [絵本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大阪万博1970 [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003823472

大阪万博1970 [絵本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ほるぷ出版
販売開始日: 2024/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大阪万博1970 [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1970年の大阪万博は、かつてない規模で開催され、世界中から注目されました。当時の最先端技術がつかわれ、いま見てもおどろくようなアイデアにあふれるこのイベントは、どのようなものだったのでしょうか?
  • 出版社からのコメント

    1970年の大阪万博は、当時の最先端技術を利用し、かつてない大規模で開催されました。その概要を多数のイラストで紹介した絵本。
  • 内容紹介

    1970年の大阪万博は、かつてない規模で開催され、世界中から注目されました。
    当時の最先端技術がつかわれ、いま見てもおどろくようなアイデアにあふれるこのイベントは、どのようなものだったのでしょうか?
    国中が熱狂し、世界中が注目したEXPO’70について、子どもにわかるやすく、多数のイラストで解説しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤川 智子(フジカワ トモコ)
    大阪生まれ。『むしゃむしゃ武者』で第24回講談社絵本新人賞を受賞

    白井 達郎(シライ タツオ)
    1954年生まれ。小学6年生のときに万博に興味を持つ。1970年の大阪万博では会場内レストランでアルバイトをしながら資料やグッズを集めた。2002年、兵庫県に現存していたウルグアイパビリオンをもらいうけ、自宅に移設して万博ミュージアムを開館。現在も万博関連企画展や講演会など、活動を続けている
  • 著者について

    藤川 智子 (フジカワ トモコ)
    藤川智子
    大阪生まれ。『むしゃむしゃ武者』で第24回講談社絵本新人賞を受賞。作品に『わたしはどこでしょう?絵さがし日本のおもちゃ』(講談社)、『ぼんぼらみん』(岩崎書店)、『ようじゅつがっこうのかけくらべ』(ひかりのくに)、「江戸のお店屋さん」シリーズ(ほるぷ出版)などがある。

    白井 達郎 (シライ タツオ)
    白井達郎
    1954年生まれ。小学6年生のときに万博に興味を持つ。1970年の大阪万博では会場内レストランでアルバイトをしながら資料やグッズを集めた。2002年、兵庫県に現存していたウルグアイパビリオンをもらいうけ、自宅に移設して万博ミュージアムを開館。現在も万博関連企画展や講演会など、活動を続けている。

大阪万博1970 [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほるぷ出版
著者名:藤川 智子(著)/白井 達郎(監修)
発行年月日:2024/04/23
ISBN-10:4593101360
ISBN-13:9784593101368
判型:規大
発売社名:ほるぷ出版
対象:児童
発行形態:絵本
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:40ページ
縦:29cm
他のほるぷ出版の書籍を探す

    ほるぷ出版 大阪万博1970 [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!