ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 [単行本]
    • ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003823648

ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 [単行本]

久米 隼(編著)藤田 利久(編著)花島 慶子(著)原口 政明(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共栄書房
販売開始日: 2024/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現場で活躍するには?保育に欠かせないチームワークって?子どもが主役の「遊び」、どうかかわる?保育を楽しむ保育者に!保育の世界で輝くためのエッセンスがたっぷり詰まった、“ほんきの”1冊。
  • 目次

    序章 本気の保育を目指して

    第1部 これから求められていく保育者と保育者養成のあり方
    第1章 新しい時代に求められる保育

    第2部 本気の保育を目指して学ぶ
    第2章 笑顔――柔らかに人として学ぶ
    第3章 素直――保育者の心と心のふれあいを学ぶ
    第4章 挑戦――本気で遊ぶ、子どもから学ぶ

    第3部 本気の保育を実現する
    第5章 探究――子どもの力を信じる
    第6章 協働――繋がりを活かすチーム園
    第7章 連携――地域とともにあり、地域とともに歩む

    終章 「信頼される保育者」
  • 出版社からのコメント

    保育の世界で輝くためのエッセンスがたっぷり詰まった、“ほんきの”1冊。推薦・汐見稔幸(東京大学名誉教授)
  • 内容紹介

    保育を楽しむ保育者に!
    保育の世界で輝くためのエッセンスがたっぷり詰まった、“ほんきの”1冊。

    現場で活躍するには? 保育に欠かせないチームワークって? 子どもが主役の「遊び」、どうかかわる?

    推薦・汐見稔幸(東京大学名誉教授)
    「子どもが何かに凝りだした時に、先生がどのようにそれを受け止め、
    子どもたちに伝えるかというのは、その子の一生を決めるほど大事なことです」

    推薦・豊永せつ子(社会福祉法人五豊会理事長・園長)
    「保育士の仕事は、子どもを師として学ぶことです。一人ひとりの子どもが何を求めているのか、何に興味や関心があるのかを観察してみてください」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久米 隼(クメ ハヤト)
    埼玉純真短期大学こども学科専任講師。専攻は社会福祉学、非営利活動論(NPO、ボランティア等)。立教大学大学院博士課程前期課程修了(Master of Business Administration in Social Design Studies.)。大学院在学中から行政施策事業に取り組み、実践研究のため特定非営利活動(NPO)法人の専従職員(管理職)等として非営利組織の運営に携わる。その後、大学附属機関専門職(専任)、講師や指導補助(非常勤)等を経て、現職。社会的活動として和光市教育委員会社会教育委員会(議長)等にも取り組む

    藤田 利久(フジタ トシヒサ)
    埼玉純真短期大学学長・こども学科教授。専門は教育学。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了。大日本印刷株式会社、福島女子短期大学(現:福島学院大学)講師・助教授、産業能率短期大学助教授、川口短期大学教授を経て、2007年より現職。主に教育原理・保育者のための社会人基礎講座等の授業を担当。社会的活動として、埼玉県私立短期大学協会(副会長)や、実務技能検定協会(理事)、羽生市の委員会メンバーなどとして活動

    花島 慶子(ハナシマ ケイコ)
    埼玉純真短期大学こども学科准教授。1958年千葉県生まれ。専門は保育学、児童学。主な担当科目は「子どもと環境」、「教育実習指導」。聖徳大学大学院児童学研究科博士前期課程修了。幼稚園教諭、東京都北区児童館・学童クラブ支援員、私立保育園園長、大原学園保育専門課程教員、社会福祉法人保育園園長を経て、2021年より現職。東京都保育士等キャリアアップ講習会、東京都社会福祉協議会主催保育士就職支援セミナー、社会福祉法人保育園等での講師、埼玉県保育研究大会助言者を務める

    原口 政明(ハラグチ マサアキ)
    埼玉純真短期大学こども学科准教授。1959年埼玉県生まれ。専門は教育相談、特別支援教育、生徒指導。東京都立大学理学部化学科卒業、筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達専攻修了、公立特別支援学校、中学校教諭・校長、県・市指導主事を経て、2020年より現職。修士(リハビリテーション)、資格は公認心理師、中・高・特別支援学校教員免許。埼玉県巡回相談員、市巡回相談員、筑波大学心理・発達相談室相談研修員、市いじめ問題調査審議委員会委員など歴任。表彰規定による知事表彰(教育功労)受賞
  • 著者について

    久米 隼 (クメハヤト)
    久米 隼(くめ・はやと)
    埼玉純真短期大学こども学科専任講師。専攻は社会福祉学、非営利活動論(NPO、ボランティア等)。立教大学大学院博士課程前期課程修了(Master of Business Administration in Social Design Studies.)。大学院在学中から行政施策事業に取り組み、実践研究のため特定非営利活動(NPO)法人の専従職員(管理職)等として非営利組織の運営に携わる。その後、大学附属機関専門職(専任)、講師や指導補助(非常勤)等を経て、現職。社会的活動として和光市教育委員会社会教育委員会(議長)や、認定特定非営利活動法人児童虐待防止全国ネットワーク(理事)、特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会(理事)等にも取り組む。著書に『これだけは理解しておきたいボランティアの基礎』(単著、日本橋出版、2021)や『モヤモヤのボランティア学:私・他者・社会の交差点に立つアクティブラーニング』(共著、昭和堂、2023)などがある。

    藤田 利久 (フジタトシヒサ)
    埼玉純真短期大学学長・こども学科教授。専門は教育学。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了。大日本印刷株式会社、福島女子短期大学(現:福島学院大学)講師・助教授、産業能率短期大学助教授、川口短期大学教授を経て、2007年より現職。主に教育原理・保育者のための社会人基礎講座等の授業を担当。社会的活動として、埼玉県私立短期大学協会(副会長)や、実務技能検定協会(理事)、羽生市の委員会メンバーなどとして活動。著書に『グループワークで学ぶオフィス英語』(共著、西文社、2001)、『ワーク指導の実践事例40』(共著、西文社、2007)、『信頼される保育者のためのコミュニケーションスキル』(共著、西文社、2016)など。学会発表には『教育職を目指す学生にビジネス実務教育が重要』(2007、秘書サービス接遇教育学会)、『効果的授業方法の試案─教育原理での取り組み─』(2007、全国保育士協議会第46回研究大会)などがある。

ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:久米 隼(編著)/藤田 利久(編著)/花島 慶子(著)/原口 政明(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4763421077
ISBN-13:9784763421074
判型:A5
発売社名:共栄書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の共栄書房の書籍を探す

    共栄書房 ほんきの保育を本気でめざす!―笑顔・素直・挑戦から生まれる「信頼される保育者」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!