アメリカの協働ガバナンス―既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展(関西学院大学研究叢書〈第264編〉) [単行本]
    • アメリカの協働ガバナンス―既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展(関西学院大学研究叢書〈第264編〉) [単行本]

    • ¥5,390162 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003823728

アメリカの協働ガバナンス―既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展(関西学院大学研究叢書〈第264編〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,390(税込)
ゴールドポイント:162 ゴールドポイント(3%還元)(¥162相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2024/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカの協働ガバナンス―既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展(関西学院大学研究叢書〈第264編〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    初出一覧

    第1章 目的と背景
     第1節 目的
     第2節 特徴と意義
     第3節 既往研究の概括と概念整理
    1 Collaboration研究
    2 Co-production研究
    3 Partnership研究等
     第4節 本書の全体像

    第2章 協働ガバナンス全体的なモデルの発展
     第1節 既存研究における理論的モデル
    1 シンプルなプロセスモデル(第1段階)
    2 協働ガバナンスモデル(Ansell & Gash 2008, 第2段階)
    3 協働ガバナンスのための統合モデル(Emersonら 2012, 第2段階)
    4 本書でベースとする理論的モデル
     第2節 システマチック・レビュー(第3段階の文献117本)
    1 文献の収集・選定
    2 文献整理と分析
    3 質的統合の結果
     第3節 新・協働ガバナンスモデル

    第3章 「力/資源/知識の非対称」の均衡に関するモデルの発展
     第1節 理論的モデル
    1 協働における影響力を評価する枠組み(Purdy 2012)
    2 本書における理論的モデル
     第2節 研究・調査方法
    1 「行政サービスと市民参加に関する自治体全国調査」(辻中・伊藤 2010)
    2 本書におけるアンケート調査(市区町村調査)
    3 本書におけるアンケート調査(NPO調査)
     第3節 統計的検証
    1 行政(市区町村)の視点からの検証
    2 市民セクター(認定・特例認定NPO)の視点からの検証
    3 市区町村調査とNPO調査の比較
     第4節 理論的モデル(最終版)

    第4章 まとめ

    Appendix システマチック・レビューによる質的統合の結果(詳細・一覧)

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    アメリカにおける協働ガバナンス研究の最新論文の知見を、システマチックレビューにより統合して理論的枠組みを大きく発展。
  • 内容紹介

    アメリカにおける協働ガバナンス研究の最新の知見をベースとして、協働プロセス全体に関する理論的枠組みと協働アクター間の対等な関係性の規定要因に関する理論的枠組みを大きく発展。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 大和(オガワ ヤマト)
    現在、総務省からの派遣により、関西学院大学法学部で教授を務めている。講義・研究テーマは、公共政策、地域政策、協働、農業・農村経営など。博士学位論文のタイトルは、「『協働』研究領域における『対等性』、『プロセス』、『協働性評価』へのアプローチ:アメリカのモデルをベースとしたホリスティックな視点から」。早稲田大学で博士号(社会科学)、ミシガン大学で修士号(行政管理学(MPA))を取得。スタンフォード大学大学院(東アジア研究、2009‐10年)に所属。現在、神戸大学農学研究科で2つ目の博士号取得を目指している
  • 著者について

    小川 大和 (オガワ ヤマト)
    関西学院大学法学部教授(総務省より派遣)
    専門:公共政策、地域政策、協働、農業・農村経営
    論文:「『協働』研究領域 における『対等性』,『プロセス』,『協働性評価』へのアプローチ―アメリカのモデルをベースとしたホリスティックな視点から」。
    早稲田大学で博士号(社会科学)、ミシガン大学で修士号(行政管理学(MPA))取得。スタンフォード大学大学院(東アジア研究, 2009-10年)所属。

アメリカの協働ガバナンス―既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展(関西学院大学研究叢書〈第264編〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会
著者名:小川 大和(著)
発行年月日:2024/03/31
ISBN-10:4862833764
ISBN-13:9784862833761
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:22cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 アメリカの協働ガバナンス―既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展(関西学院大学研究叢書〈第264編〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!