命を看つめる [単行本]
    • 命を看つめる [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003823847

命を看つめる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

命を看つめる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    超高齢社会において、患者・利用者にとって、「幸せに生ききる」とは何か。医療・看護・介護・福祉―チームケアで患者・利用者の自分らしい最期を支える。赤十字病院、保健所、医師会など40年以上さまざまな現場から地域ケアに携わってきた著者が語る終末期ケアのあるべき姿とは―
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 増加の一途をたどる高齢者、膨らみ続ける医療費、不足する介護・福祉人材 超高齢社会を迎え問題山積の日本(2065年には2.6人に1人が高齢者の時代がやってくる;増え続ける医療費で現役世代の負担も限界に;日本中にあふれる介護難民や看取り難民;利用者数は100万人を超えるも訪問看護師はわずか4.9%)
    第2章 赤十字病院、保健所、医師会…さまざまな現場を経て見えてきた患者・利用者にとっていちばん幸せな死に方とは(子育てを経験して外来だけでは不十分と実感;人と深く関われる訪問看護に夢中になる ほか)
    第3章 超高齢社会の在宅ケアを担う中核になる チームケアで患者・利用者の自分らしい最期を支える(けんもほろろに追い返された銀行の融資;これまで築いてきた「顔の見える関係」が財産になる ほか)
    第4章 高齢者が地域住民とのつながりをもつためのサービスを提供 医療・看護・介護・福祉が連携し、地域全体で支援する(医療的ケアが必要な重症者を支えるため療養通所を開設;こどもデイを開設し、子どもから高齢者までが同じ空間で共生する施設が誕生 ほか)
    第5章 地域住民の生活を看守り、命を看つめる 職種や事業所の垣根を越え地域全体で患者・利用者を支え合う未来へ(病気になる前の人にアプローチするための「よろず相談所」構想;関係者が集まって情報交換する場にも ほか)
  • 内容紹介

    医療、看護、介護、福祉……
    職種や事業所の垣根を越え
    地域全体で患者・利用者を支え合う

    長年看護を中心とした地域医療に携わり、
    全ての患者・利用者がその人らしい最期を迎えられるための取り組みを続けてきた著者が、
    超高齢社会における終末期ケアのあり方を説く

     超高齢社会において多くの高齢者が人生の残り時間を意識しながら過ごしています。
    そのなかで、「最期は自分が希望する場所で安らかに死にたい」「自分らしく人生を全うしたい」と考える人は少なくありません。
    しかし、実際には誰もが望みどおりの終末期を迎えられているわけではないのが現状です。
    2020年に日本財団が67~81歳の高齢者を対象に行った調査では、
    「死期が迫っているとわかったとき、人生の最期をどこで迎えたいか」という問いに対し、58.8%の人が「自宅」と回答しました(「人生の最期の迎え方に関する全国調査報告書」)。
    しかし、厚生労働省の「令和元年人口動態」によると、実際の死亡場所は病院が71.3%で、自宅は13.6%となっています。
    つまり、半数以上の人が在宅死を望んでいるにもかかわらず、実際に希望どおり自宅で死ぬことができる人は少ないのです。

     本書では、地域におけるチームケア実現のための著者の取り組みを通じて、
    その人らしい人生を支えるケアのあり方についてまとめています。
    本当に幸せな死に方とは何か、幸せに生ききるとは何か――。
    命を看つめるきっかけとなり、多くの人がより良く生ききれる社会を実現していくヒントとなる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 悠紀子(アオキ ユキコ)
    山梨県出身。横浜赤十字看護専門学校を卒業後、横浜赤十字病院に入職。結婚・出産を機として家庭に入ったのち、訪問看護制度が始まる以前、市役所での訪問指導にて「訪問」のキャリアをスタートする。その後は、横浜赤十字病院で訪問看護師を務め、磯子区で第1号の医師会立の訪問看護ステーションにてその開設から参画し管理業務にも従事。加えて、居宅支援センターの立ち上げや、同事業所の管理者も兼務したのちに退職。2008年、悠の木株式会社を設立し現職に就く

命を看つめる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:青木 悠紀子(著)
発行年月日:2024/02/28
ISBN-10:4344947673
ISBN-13:9784344947672
判型:新書
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:18cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 命を看つめる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!