誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版 [単行本]
    • 誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003824090

誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    監修者から

    第1章 LINE WORKSの概要
     1-1 LINE WORKSとは
      1-1-1 もうメールだと限界! ビジネスメールが抱える3つの課題
      1-1-2 ビジネスコミュニケーションに活用されはじめた「LINE」
      1-1-3 ビジネスでLINEを使うリスクとは?
      1-1-4 LINE WORKSとは? LINEとの違いは
      1-1-5 LINE WORKSでできること
     1-2 LINE WORKSのプラン
      1-2-1 LINE WORKSの3つのプラン
    第2章 スマートデバイスで利用する
     2-1 トーク機能を利用する[フリー/スタンダード/アドバンスト]
      2-1-1 トークでできること
      2-1-2 トークの画面構成
      2-1-3 トークの相手を招待する
      2-1-4 テキストのメッセージでやりとりする
      2-1-5 画像を送る
      2-1-6 スタンプを送る
      2-1-7 トークの内容を削除する
      2-1-8 長文をドラッグしないでコピーする
      2-1-9 メッセージやファイルを転送する
      2-1-10 ノートを作成する
      2-1-11 会話中にタスクを登録する
      2-1-12 複数のメンバーとトークする(グループトーク)
      2-1-13 相手がメッセージを受け取れる状態かどうかを確認する
      2-1-14 自分のステータスを変更する
      2-1-15 トークルームの名前を変更する
      2-1-16 トークルームのメンバーに予定招待する
      2-1-17 相手がメッセージを読んだかどうかを確認する(既読確認)
      2-1-18 過去にやりとりしたトークの内容を検索する
     2-2 メールを利用する[アドバンスト]
      2-2-1 メールでできること
      2-2-2 メールの画面構成
      2-2-3 受信メールの表示
      2-2-4 メールの作成
      2-2-5 重要なメールのフィルタリング
      2-2-6 アドレス帳連動
      2-2-7 誤送信対策に送信取消、開封確認
      2-2-8 メールと連携する様々な機能:大容量ファイル添付・メモ・Drive連携
     2-3 掲示版機能を利用する
      2-3-1 掲示版でできること
      2-3-2 ホームの画面構成
      2-3-3 掲示板機能の利用
      2-3-4 掲示板への投稿
      2-3-5 ファイルを添付して投稿する
      2-3-6 投稿への返信
      2-3-7 既読メンバーの確認、検索
      2-3-8 投稿のリアルタイム通知(プッシュ通知)
     2-4 カレンダー機能を利用する
      2-4-1 カレンダーでできること
      2-4-2 カレンダーの画面構成
      2-4-3 1日、週、月単位の表示切り替え
      2-4-4 カレンダーの登録
      2-4-5 空き時間を自動検索してくれる予定登録機能
      2-4-6 手軽なスケジュール管理
      2-4-7 メンバーの予定を確認
     2-5 ホームを利用する[フリー/スタンダード/アドバンスト]
      2-5-1 ホームでできること
      2-5-2 ホームの画面構成
      2-5-3 各機能の起動
     2-6 アドレス帳を利用する
      2-6-1 アドレス帳でできること
      2-6-2アドレスの画面構成
      2-6-3 階層型のアドレス帳で管理
      2-6-4 連絡先の追加
      2-6-5 メンバーの検索とサジェスト機能
      2-6-6 メンバー情報の確認とLINE WORKS各機能との連携
     2-7 タスクを利用する[フリー/スタンダード/アドバンスト]
      2-7-1 タスクでできること
      2-7-2 タスクの画面構成
      2-7-3 タスクの追加
      2-7-4 関連資料の添付
      2-7-5 タスクの依頼
      2-7-6 タスクの完了
     2-8 アンケートを活用する
      2-8-1 アンケートでできること
      2-8-2 アンケート画面へのアクセス
      2-8-3 アンケートの作成(日付の選択)
      2-8-4 アンケートの作成(選択式回答)
      2-8-5 アンケートの作成(記述式回答)
      2-8-6 アンケートの実施
      2-8-7 アンケートに回答する
      2-8-8 アンケート結果を確認・共有・ダウンロードする
     2-9 Driveを利用する[アドバンスト]
      2-9-1 Driveでできること
      2-9-2 Driveの画面構成
      2-9-3 ファイルをアップロードする
      2-9-4 フォルダの共有設定
      2-9-5 編集権限の設定
      2-9-6 リンク共有の方法
      2-9-7 認証方法の設定
      2-9-8 ファイルの検索、全文検索
     2-10 アプリを利用する[フリー/スタンダード/アドバンスト]
      2-10-1 アプリでできること
      2-10-2 アプリの画面構成
      2-10-3 アプリの追加
    第3章 パソコンで活用する
     3-1 パソコン版LINE WORKSの画面構成
      3-1-1 ブラウザ版LINE WORKSの画面構成
      3-2-1 [掲示板]掲示板の記事を確認する
      3-2-2 [掲示板]掲示板に記事を投稿する
      3-2-3 [トーク]トークでメッセージを送る
      3-2-4 [トーク]ノートを活用する
      3-2-5 [メール]受信したメールを確認する
      3-2-6 [メール]メールを送信する
      3-2-7 [カレンダー]個人用の予定を作成する
      3-2-8 [カレンダー]他のメンバーの予定を確認する
      3-2-9 [アドレス帳]顧客/ 取引先の連絡先を登録する
      3-2-10 [アドレス帳]グループを作る
      3-2-11 [Drive]フォルダを作ってファイルをアップロードする
      3-2-12 [Drive]共有ドライブを作成する
      3-2-13 [タスク]タスクを作成する
      3-2-14 [アンケート]アンケートを作成する
      3-2-15 [アンケート]アンケートに回答する
      3-2-16 [アンケート]作成したアンケートの結果を確認する
      3-2-17 [アプリ]管理者にアプリの追加をリクエストする
      3-2-18 [アプリ]アプリを追加する(管理者のみ)
      3-2-19 [アカウント管理]ステータスや不在の設定をする
      3-2-20 [アカウント管理]個人情報を修正する
      3-2-21 [アカウント管理]パスワードを変更する
      3-2-22 [アカウント管理]LINEでログインできるようにする
    第4章 管理機能を利用する
     4-1 プランをアップグレードする
      4-1-1 フリープランからスタンダードプランにアップグレードする
      4-1-2 スタンダードプランからアドバンストプランにアップグレードする
     4-2 管理者画面の使い方
      4-2-1 管理者画面を表示する
     4-3 基本設定
      4-3-1 会社情報を修正する
      4-3-2 アプリのテーマカラーを設定する
      4-3-3 ブラウザ版で会社のロゴを設定する
      4-3-4 ブラウザ版のメニューをカスタマイズする
      4-3-5 モバイル版アプリのスプラッシュ画面を設定する
      4-3-6 モバイル版アプリのメニューをカスタマイズする
     4-4 メンバー
      4-4-1 メンバーを追加する/修正する
      4-4-2 メンバーを一時停止にする
      4-4-3 メンバーを削除する
      4-4-4 組織を追加する/修正する
      4-4-5 役職/階級/ 利用権限を管理する
      4-4-6 グループを管理する
     4-5 サービス
      4-5-1 [掲示板]投稿1件あたりの最大サイズを設定する
      4-5-2 [掲示板]掲示板の数と表示タイプを変更する
      4-5-3 [掲示板]掲示板を追加する/削除する
      4-5-4 [トーク]メッセージを取り消せる時間を変更する
      4-5-5 [トーク]LINE連携/外部LINE WORKS連携の有効/無効を設定する
      4-5-6 [メール]添付ファイルの最大サイズを設定する
      4-5-7 [カレンダー]会社カレンダーで会議室を共有設備に登録する
      4-5-8 [カレンダー]会議室を共有設備に登録する
      4-5-9 [アドレス帳]グループを作れるのを管理者だけにする/メンバー全員にする
      4-5-10 [Drive]個人フォルダ(MyDrive)を有効にする
      4-5-11 [アンケート]アンケートのテンプレートを追加する
      4-5-12 [アンケート]作成されているアンケートを確認する
     4-6 セキュリティ
      4-6-1 パスワードの文字数や有効期限を設定する
      4-6-2 トークやメールで添付できるファイルを制限する
      4-6-3 モバイル版アプリ起動時にパスコード入力を必須にする
      4-6-4 メンバーがモバイル版アプリ/PC版アプリを利用している端末の情報を確認する
      4-6-5 管理者の権限を管理する(副管理者を追加する)
     4-7 統計
      4-7-1 トークの利用状況を確認する
     4-8 監査
      4-8-1 監査機能をはじめて利用する/管理者画面を表示する
      4-8-2 特定のメンバーのログイン状況を確認する
      4-8-3 「会議」というキーワードが含まれるトークの履歴をすべて確認する
     4-9 購入
      4-9-1 現在のプランを確認する
      4-9-2 決済情報を確認して請求書を表示する
    第5章 LINE WORKS導入事例
     5-1 自社運用の必要がないクラウドサービスのメリット―株式会社東祥―
     5-2 リアルタイムの情報共有でより良い顧客対応を実現―田村産業株式会社―

    索引
  • 出版社からのコメント

    LINE WORKSに関する利用者側と管理者側の両方の操作を解説した導入・活用ガイド

誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:井上健語(著)/池田利夫(著)
発行年月日:2024/03
ISBN-10:4296070827
ISBN-13:9784296070824
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:264ページ
厚さ:1cm
重量:420g
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!