儲けの科学 The B2B Marketing(ザ・B2Bマーケティング)-売れるサービスを開発し、営業生産性を劇的に引き上げたオーケストレーションの技法 [単行本]
    • 儲けの科学 The B2B Marketing(ザ・B2Bマーケティング)-売れるサービスを開発し、営業生産性を劇的に引...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003824092

儲けの科学 The B2B Marketing(ザ・B2Bマーケティング)-売れるサービスを開発し、営業生産性を劇的に引き上げたオーケストレーションの技法 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

儲けの科学 The B2B Marketing(ザ・B2Bマーケティング)-売れるサービスを開発し、営業生産性を劇的に引き上げたオーケストレーションの技法 の 商品概要

  • 目次

    序章:私はなぜマーケティングと恋に落ちたのか
    第1部 日本のB2Bマーケティングの“今”を俯瞰する
    第1章:科学と感性のB2Bマーケティング
    第2章:業績とマーケティングナレッジの関係
    第3章:オペレーションでは勝てない、戦略の重要性
    第4章:STPが苦手だから売れない市場で苦戦する
    第2部 3つの革命に乗り遅れた日本企業のフロントライン
    第5章:歴史、そして乗り遅れた2つの革命とAIの衝撃
    第6章:営業利益を15%伸ばした営業に寄り添うアラインメント
    第7章:導入したMAがメール配信にしか使われない理由
    第3部 営業をリスペクトしてフロントラインを再構築する
    第8章:営業に寄り添う営業生産性の正しい向上法
    第9章:ものづくりにこそマーケティングナレッジを
    第10章:売り上げの方程式とホールファネル
    第4部 B2B企業が投資すべきマーケティングナレッジとは
    第11章:DoV-STP-M-Dという基本フレームワークを理解する
    第12章:デマンドセンターからMOps、RevOpsへの急激な進化
    第13章:B2Bの本流となった経営戦略「ABM」
    第14章:日本企業が大至急取り組むべきPRM
    第5部 マーケティング・オーケストレーションを戦略の柱に
    第15章:成果はマーケティング偏差値で決まっていた
    第16章:CMOに求められる要件と、CROの役割
    第17章:マーケターをどう選び、どう育成するのか
    第18章:たどり着いた答えはマーケティング・オーケストレーション
    終章:オーケストレーションで未来を切り開け
  • 内容紹介

    日本のB2Bマーケティングの第一人者が書いた、物語を読むようにB2Bマーケティングの全体像が学べる1冊

    この本は「マーケティング・オーケストレーション」について書かれた、日本で初めての書籍です。

    マーケティングの重要性やそれが自社の弱点であることは、日本の多くの経営者は既に理解しています。問題は何がどれくらい世界から遅れているのか、どんな要素が足りていないのか、具体的にどこをどう強化すべきなのか、そのためにどのくらいの予算を割り当てるべきなのか、を誰も理解していないことなのです。

    本書は、マーケティングとセールスの生産性を引き上げる方法を「儲けの科学」として具体的に書いています。日本のバックオフィスの生産性は低くありません。ものづくりに至ってはいまだに世界一です。生産性が悪いのはマーケティングとセールスで構成される「売り上げを創る」部分です。そこを網羅的に、具体的に、分かりやすく解説しています。

    マーケティングは戦略であり、企業文化であり、科学です。企業の中心にしっかり据えて「ナレッジ」と「人材」に継続して投資すべきものです。さらに強い企業に進化するためには、マーケティング部門だけでなく、経営層、営業部門、ものづくり部門がマーケティングの基礎を学び、共通言語としなければなりません。これが理解されていないことが原因で、マーケティングに取り組んだ多くの日本企業が行き詰まっています。日本のB2B企業が元気になる唯一の道は、ものづくり・マーケティング・営業の高度な連携によって奏でられるハーモニーのような、全体最適の「マーケティング・オーケストレーション」に取り組むことなのです。
  • 著者について

    庭山 一郎 (ニワヤマイチロウ)
    シンフォニーマーケティング株式会社 代表取締役中央大学大学院ビジネススクール客員教授1962年生まれ、中央大学卒。90年9月にシンフォニーマーケティング株式会社を設立。データベースマーケティングのコンサルティング、インターネット事業など数多くのマーケティングプロジェクトを手がける。97年からBtoBにフォーカスした日本初のマーケティングアウトソーシング事業を開始。製造業、IT、建設業、サービス業、流通業など各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティング&セールスのアウトソーシングサービス、研修サービスを提供している。海外のマーケティングオートメーションベンダーやBtoBマーケティングエージェンシーとの交流も深く、長年にわたって世界最先端のマーケティングを日本に紹介している。主な著書に『BtoBマーケティング偏差値UP』『究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)』(ともに日経BP)、『BtoBのためのマーケティングオートメーション正しい選び方・使い方』(翔泳社)などがある。

儲けの科学 The B2B Marketing(ザ・B2Bマーケティング)-売れるサービスを開発し、営業生産性を劇的に引き上げたオーケストレーションの技法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:庭山一郎(著)
発行年月日:2024/03
ISBN-10:4296204580
ISBN-13:9784296204588
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:480ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 儲けの科学 The B2B Marketing(ザ・B2Bマーケティング)-売れるサービスを開発し、営業生産性を劇的に引き上げたオーケストレーションの技法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!