日本音楽の構造 [単行本]
    • 日本音楽の構造 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003824144

日本音楽の構造 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:アルテスパブリッシング
販売開始日: 2024/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本音楽の構造 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『倍音』『「密息」で身体が変わる』の著者が日本音楽の根源的な価値に迫る!伝統芸能や各地の民謡から、現代のJ‐POPまでを分析。尺八奏者として活躍しながら積み重ねてきた研究の成果を集大成。
  • 目次



    第一章 日本音楽の構造
    1 日本音楽の価値

    2 日本音楽の世界の中での位置
    a微小音量 b各要素の微少変化 c整数次倍音の変化 d非整数次倍音の変化 eリズムの自由性 f音楽の言語性・音響性 g各要素の複合性・「間」 h音量の変化 iハーモニー027 j構成

    3 日本音楽の成立条件
    (1)哺乳類の聴覚
    (2)ハイパーソニック・エフェクト
    (3)日本の環境(自然・労働・生活) A 自然環境 B 労働環境 C 生活環境
    (4)姿勢
    (5)筋力
    (6)呼吸、「密息」
    (7)a微小音量、b各要素の微少変化、c整数次倍音の変化、eリズムの自由性、「音価」
    (8)周波数解析能力
    (9)音価

    4 言語・音楽・音響
    (1)『日本人の脳』
    (2)日本の言語
    (3)日本の言語における非整数次倍音の使用
    (4)音楽は整数次倍音
    (5)自然音響
    (6)言語・音楽・音響が同じ構造

    5 コミュニケーション
    (1)日本人のコミュニケーション
    (2)静的コミュニケーション
    (3)無意識下のコミュニケーション
    (4)日本人の無意識

    6 日本音楽の構造
    (1)音楽の構造
    (2)根源的要素の使用
    (3)g各要素の複合性
    (4)g「間」
    (5)未来の音楽

    7 日本音楽の特性
    a微小音量 b各要素の微少変化 c整数次倍音の変化 d非整数次倍音の変化 eリズムの自由性 f音楽の言語性・音響性 g各要素の複合性・「間」 h音量の変化 iハーモニー j構成

    8 時空を超える日本音楽
    (1)根源的
    (2)特殊性
    (3)未来の音楽、世界の音楽の到達点
    (4)無意識下のコミュニケーション
    (5)世界の社会モデルの中心
    (6)結論

    第二章 日本音楽各論

    1 日本音楽の楽器と声
    (1)楽器論 ①気鳴楽器 ②体鳴楽器 ③膜鳴楽器 ④弦鳴楽器 結論
    (2)声質論 ①整数次倍音の強いもの(歌いもの) ②非整数次倍音の強いもの(語りもの)
    (3)各種目の分類 ①整数次倍音─非整数次倍音のグラフ
    ②リズムの自由性─非整数次倍音のグラフ

    2 日本音楽の種目
    (1)民衆の音楽
    (2)神楽 ①巫女神楽 ②採物神楽(出雲系神楽) ③湯立神楽(伊勢系神楽) ④獅子神楽(山伏神楽・番楽、太神楽)
    (3)田楽 ①田舞 ②田遊びと田植踊 ③田楽躍 ④囃し田 ⑤御田植神事
    (4)風流 ①やすらい花 ②太鼓踊、一人立獅子舞、鹿踊り ③念仏踊り ④盆踊り ⑤小歌踊り ⑥作り物風流
    (5)雅楽
    (6)声明
    (7)琵琶楽
    (8)能
    (9)説経節
    (10)祭文
    (11)瞽女
    (12)浄瑠璃 ①義太夫節 ②一中節 ③常磐津節 ④清元節 ⑤新内節
    (13)浪曲
    (14)尺八
    (15)地歌
    (16)箏曲
    (17)長唄
    (18)端唄、小唄、都々逸
    (19)民謡
    (20)津軽三味線
    (21)太鼓
    (22)アイヌの音楽
    (23)沖縄音楽

    3 現代の音楽、J─POPと日本伝統音楽との関わり

    第三章 日本音楽の未来

    1 日本の音、概観
    (1)音楽の意義
    (2)環境
    (3)社会、言語、コミュニケーション
    (4)要素
    (5)日本音楽はトポロジー
    (6)関係性、複雑性
    (7)双方向性
    (8)虚
    (9)構造主義、野生の思考、分割主義
    (10)ダブル・バインド

    2 これからの日本音楽
    (1)日本の現状
    (2)音楽教育
    (3)日本の文化と音楽

    付論

    A 密息
    (1)密息の概要 (2)密息の姿勢と呼吸の特徴 (3)「密息」による受信機の感度上昇 (4)従構造 (5)海外での展開

    B 倍音
    (1)倍音とは何か (2)整数次倍音を含む音の特徴 (3)非整数次倍音を含む音の特徴 (4)差音、加音

    C 音階論
    (1)二音、三音の旋 (2)テトラコルド (3)音階 (4)音高が定まらないもの (5)分布

    D リズム
    (1)自由リズム (2)伸縮リズム (3)付加リズム (4)多組織リズム (5)自由リズムと規定リズムとの移行 (6)西洋のリズムとの違い

    あとがき

    参考文献
    写真提供・撮影一覧
    人名・団体名索引/曲名索引/楽器名索引/音楽用語索引/思想・学術用語ほか索引

    著者プロフィール/尺八楽譜リスト/ディスコグラフィー/著作一覧/個人レッスン
  • 出版社からのコメント

    ロングセラー『倍音』の著者が日本音楽の根源的な価値に迫る!尺八奏者として活躍しながら深めてきた研究を集大成した決定版!
  • 内容紹介

    ロングセラー『倍音』『「密息」で身体が変わる』の著者が、
    日本音楽の根源的な価値に迫る!
    長年の研究を集大成した日本音楽論の決定版!

    古今の伝統音楽・芸能、各地の民謡から現代のJ-POPまでをとりあげ、
    「倍音」「密息」に加えて「微小音量」「微少変化」「リズムの自由性」
    「言語性・音響性」「間」などをキーワードにした方法論で分析。
    過去・現在のあらゆる日本音楽を貫く構造を解き明かす。
    人類の未来を照らし出す「日本の音楽」の宇宙を巡る壮大な旅へ!

    付論として「密息」「倍音」「音階論」「リズム」を収録。
    詳細な索引も完備。

    ──本書第1章「1─日本音楽の価値」より
    じつは日本の音楽は、世界で最も特殊な音楽です。ここで言えることは、即座には分かりにくいものを扱っているということです。したがって、今までなかなか分析されてきませんでした。
     言い換えれば、他の国の音楽と少し異なったシステムを持っているということです。「倍音」や自由なリズムの枠組みに重きを置いた音楽であること。「音楽・言語・音響」が一体となっていること。したがって、この現実世界から取り込んだ複雑な音響を扱うこと。それらは無意識の部分に影響を及ぼします。
     自然と文化を統合し、過去と未来を結びつけ、さらにイメージの世界と現実の橋掛けとなるものと言えるでしょう。
     最終的には人間のコミュニケーションの、そして世界と関わるためのツールとして、これからの日本人の生き方に、さらには人類の進むべき方向に大きく関わってきます。
     そういった意味では、日本の音楽は人類にとって未来の音楽とも言えるのです。

    図書館選書
    ロングセラー『倍音』の著者が日本音楽の根源的な価値に迫る!古今の伝統音楽・芸能からJ-POPまでを分析。虚無僧尺八奏者として活躍しながら深めてきた研究を集大成し、人類の未来を照らし出す日本音楽を論じた決定版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 明一(ナカムラ アキカズ)
    作曲家。尺八演奏家。著述家。横山勝也師、多数の虚無僧尺八家に師事。バークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院大学院出身。虚無僧に伝承される尺八曲の採集・分析・演奏をライフワークとしつつ、ロック、現代音楽まで幅広い活動を世界40か国、150都市で展開。文化庁芸術祭優秀賞(2回)等受賞多数。CD「虚無僧尺八の世界」シリーズは文化庁芸術祭優秀賞を2回受賞。東京学芸大学、洗足学園音楽大学大学院、山梨学院大学、桐朋学園芸術短期大学、また朝日カルチャーセンターなどで講師として指導を行う。日本現代音楽協会会員

日本音楽の構造 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルテスパブリッシング
著者名:中村 明一(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4865592903
ISBN-13:9784865592900
判型:A5
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:22cm
他のアルテスパブリッシングの書籍を探す

    アルテスパブリッシング 日本音楽の構造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!