狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク [単行本]
    • 狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003824201

狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク [単行本]

籠 碧(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松籟社
販売開始日: 2024/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀初頭、狂気を称揚する表現主義的表象に疑いのまなざしを向けた作家・作品を読みなおし、「正常」と「異常」の境界を攪乱するオルタナティブの狂気イメージを探る。
  • 目次

    序章 ドイツ語文学における「狂気」表象の変遷―モダニズムの時代まで
    1 はじめに
    2 「理性主義」の時代
    3 市民社会と狂気
    4 ロマン主義の時代と二分法
    5 リアリズムの時代における狂気モチーフの衰退
    6 変質論と「人生の精神医学化」
    7 再接近する芸術と狂気
    8 モダニズムの時代とその後

    第1章 表現主義文学とナチス・ドイツ―「精神疾患」イメージの類似性
    1 はじめに―表現主義の狂気表象とナチス・ドイツ
    2 精神医学の歴史とナチス・ドイツ
    3 表現主義文学における狂気表象の検討
    4 「表象=代理」批判を受けて
    5 本書の試み―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク

    第2章 アルトゥル・シュニッツラー『闇への逃走』における精神医学批判―「体系」へ逃走する精神医学
    1 はじめに―シュニッツラーの精神医学批判とラインバッハ
    2 先行研究の状況―「自由主義」対「決定論」の図式の限界
    3 見逃されてきた転換点
    4 ラインバッハ再考
    5 おわりに―「普通の人」が狂うことの意味

    第3章 シュニッツラーの医学テクストにおける「健康」と「病」―クラフト゠エビングとロンブローゾへの懐疑的見解
    1 はじめに―精神医学と侵食される自由意志
    2 アルトゥル・シュニッツラーと精神的な「健康」と「病」
    3 クラフト゠エビング『性的精神病質の領域における新しい研究』に寄せた書評
    4 ロンブローゾ『天才論』に寄せた書評
    5 おわりに―病人は怠け者か

    第4章 アルフレート・デーブリーン『たんぽぽ殺し』と精神医学―理解可能の「精神疾患者」と理解不可能の「健常者」
    1 はじめに―「社会に貢献する健康な人間」のモデル
    2 『たんぽぽ殺し』と表現主義的狂気観―「称揚」か「軽蔑」か?
    3 『たんぽぽ殺し』成立の背景
    4 『たんぽぽ殺し』読解
    5 『ベルリン・アレクサンダー広場』との対比
    6 おわりに―ホッヘのモデルの否定

    第5章 シュテファン・ツヴァイクの枠物語とフロイトの精神分析―話を聴く語り手
    1 はじめに―ツヴァイクの要らない「枠」とフロイトの精神分析
    2 フロイトの勇気、フロイトの理論
    3 類似と違い
    4 主体性をめぐって
    5 おわりに―剥奪される医師の特権と遍在する狂気

    終章 無謬の解は存在するか


    あとがき
    参考文献一覧
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    20世紀初頭、狂気を称揚する表現主義的表象に疑いのまなざしを向けた作家・作品を読みなおしオルタナティブの狂気イメージを探る。
  • 内容紹介

    20世紀初頭、狂気を称揚する表現主義的表象に疑いのまなざしを向けた作家・作品を読みなおし、「正常」と「異常」の境界を撹乱するオルタナティブの狂気イメージを探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    籠 碧(カゴ ミドリ)
    1990年愛媛県生まれ。2018年京都大学文学研究科研究指導認定退学。博士(文学)。専門は近現代ドイツ語文学。2022年度より津田塾大学専任講師
  • 著者について

    籠 碧 (カゴ ミドリ)
    1990年愛媛県生まれ。2018年京都大学文学研究科研究指導認定退学。博士(文学)。専門は近現代ドイツ語文学。2022年度より津田塾大学専任講師。論文に「話を聴く語り手―シュテファン・ツヴァイクの枠物語とフロイトの精神分析」「表現主義文学とナチス・ドイツにおける「精神疾患」イメージの類似性」など。シュテファン・ツヴァイク『聖伝』(幻戯書房)を共訳。

狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク の商品スペック

商品仕様
出版社名:松籟社
著者名:籠 碧(著)
発行年月日:2024/03/15
ISBN-10:4879844497
ISBN-13:9784879844491
判型:B6
発売社名:松籟社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の松籟社の書籍を探す

    松籟社 狂気のイメージ―シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!