それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること [単行本]
    • それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003824234

それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あちらこちらで見たり聞いたりする「多様性を大切にしよう」というスローガン。でも、わたしたちの社会はほんとうに多様性が守られている?一人ひとりが大切にされている?この本では、日本以外の国籍をもっている人や、外国にルーツをもつ人たちのなかで、人間らしい生活ができない状況に追い込まれている人たちのことについて、いっしょに考えていきます。
  • 目次

    はじめに 

    01 在留資格がないと、公園のなかの川がわたれない? 
    リアナさんのお話

    3つのことばがとびかう家族/いなくなってしまったお父さん/とつぜんはじまった「自由に移動ができない」くらし/「働いてはダメ」で苦しくなった生活/「とにかく帰れ」という法律になってしまう?/リアナさんの夢と、その3つの理由/ついに変わってしまった法律

    02「日本の子どもたちに英語を教えたい」と夢見ていたのに 
    ウィシュマさんのお話

    のびのびと育った三姉妹/日本の子どもたちに英語を教えてみたい/とぎれてしまった家族への連絡/スリランカに帰れず、つづいた収容/ようやく見つけた、外に出る希望/点滴もされず、入院もできず……/とつぜんの知らせと母の悲しみ/悲しい再会/真相を知りたい家族の前に立ちはだかるもの

    03 命の危険からのがれてきたのに 
    アハメットさんのお話

    自然にかこまれた農村のくらし/禁止されていた民族のことば/こっそり祝ったクルドの正月/安全な場所をもとめて、日本へ/どうして日本は自分たちを守ってくれないの?/ふたたび、ひきさかれた家族/ニュージーランドでむかえた新しい生活

    04 外国人の「管理」「監視」はいつからはじまったの? 
    石日分さんのお話

    多様な人びとがくらす桜本のハルモニたち/「キムチくさい」と言われつづけた子ども時代/母のふるさとに帰ろうとしたものの……/一方的に「日本人」「外国人」にされた在日コリアンたち

    05 新しい法律のなにが問題? ほんとうに必要なしくみとは? 
    入管法のお話

    06 いっしょに遊ぼう、ほしい未来をつくろう 
    難民・移民フェスのお話

      おわりに
      謝辞

    もっと知りたいQ&A

    Q1 入管ってなんですか? 
    Q2 入管施設への収容や、送還ってどういうこと? 
    Q3 仮放免って、どうやって決められるの? 
    Q4 在留資格のない子どもは日本にどれくらいいる?学校には行っている? 
    Q5 日本にくらす、在留資格のない子どもたちはどうなるの? 
    Q6 学校にかよわなくなると、在留資格がなくなってしまうの? 
    Q7 学校にかよえなくても、仕事はできるのでは? 
    Q8 ウィシュマさんはどうして収容されうつづけたの? 
    Q9 具合がわるいのに、どうしてすぐに病院に行かせてくれないの? 
    Q10 日本が好きな人だったのに…… 
    Q11 入管ではどれくらいの人がなくなっているの? 
    Q12 在留資格がないのは「わるいこと」なのでは? 
    Q13 ほかの国でも長いあいだ収容されてしまうの? 
    Q14 日本にはどれくらいのクルド人の人たちが住んでいるの? 
    Q15 世界ではどれくらいの人がふるさとをおわれているの? 
    Q16 移民ということばもよくききますが、難民とどうちがうの? 
    Q17 日本はどれくらい難民を受け入れているの? 
    Q18 なぜ日本は難民に認定される人がすくないの? 
    Q19 飛行機で逃げるにはお金がかかるね。お金をもっていても難民なの? 
    Q20 避難してきた人たちは、日本でどんなことに困っているの? 
    Q21 仕事をしたいから難民申請している人もいるの? 
    Q22 どうして日本はクルド人を難民として受け入れないの? 
    Q23 日本で難民としてみとめられないなら、ほかの国に行けばいいのでは?
    Q24 難民の受け入れって負担なの? 
    Q25 外国人がふえると犯罪がふえるってネットで見たけど、ほんと? 
    Q26 「外国人は危ない」っていう偏見が広がると、どんなことが起きるの?
    Q27 日本でのくらしがたいへんなら、帰国すればいいのでは? 
  • 内容紹介

    難民、紛争などの取材・発信を続けるフォトジャーナリスト安田菜津紀が、日本の入管政策に翻弄されてきた、外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどることで、彼らがどんな困難に直面してきたかを、子どもにも伝わるよう平易なことばでまとめました(漢字にはすべてルビをつけました)。あちらこちらで「多様性の尊重」がいわれているのに、そこから排除される人たちがいるのはなぜだろう。共に生きるってなんだろう。そんな対話のきっかけになることを願って――。文筆家でイラストレーターの金井真紀によるカラーイラスト多数。入管法や難民の人たちをもっと知るためのQ&Aや、金井による「難民・移民フェス」についてのエッセイも収載。私たちに何ができるのかを考えます。

    図書館選書
    難民や紛争などを取材する安田菜津紀が、日本の入管政策に翻弄されてきた、外国にルーツのある4人を取材。一人ひとりの生きた道のりをたどり、彼らがどんな困難に直面してきたかを子どもにも伝わるよう平易なことばでまとめ…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 菜津紀(ヤスダ ナツキ)
    1987年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録しつづけている

    金井 真紀(カナイ マキ)
    1974年千葉県生まれ。文筆家・イラストレーター。難民・移民フェス実行委員
  • 著者について

    安田菜津紀 (ヤスダナツキ)
    1987年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙―ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)他。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。

    金井真紀 (カナイマキ)
    1974年千葉県生まれ。文筆家・イラストレーター。「多様性をおもしろがる」を任務とする。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『虫ぎらいはなおるかな?』(理論社)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。難民・移民フェス実行委員。

それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヘウレーカ
著者名:安田 菜津紀(著)/金井 真紀(絵・文)
発行年月日:2024/04/15
ISBN-10:4909753176
ISBN-13:9784909753175
判型:46判
発売社名:ヘウレーカ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!