アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? [単行本]
    • アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? [単行本]

    • ¥1,73853 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003824640

アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クロスメディア・パブリッシング
販売開始日: 2024/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報過多社会における意思決定バイブル。
  • 内容紹介

    「自分とは何者か?」という難題に取り組む多くの人たちへ
    2人のプロフェッショナルが提示する「アイデンティティのつくり方」


    ▼アイデンティティを形づくるための実践的アプローチを紹介!

    多様な価値観や生き方が存在する現在、未来への選択に正解と呼べるものはない。
    そんな時代の中で、自ら意思決定をしていくためには、アイデンティティの形成が不可欠だ。

    本書は、金融のリスクマネジメント思考を基に意思決定を訓練する学校「Identity Academy」を創設した2名による著書である。
    定量思考と定性思考、客観的視点と主観的視点を行き来しながら、アイデンティティ形成のための実践的アプローチを交え、読者が自身の力でアイデンティティをデザインするための方法を提示する。

    本文中では、「定量的に考える」「因数分解思考」「可逆不可逆の行動の組み合わせ」など、「行きたい未来」に近づくための意思決定をできるだけ成功に導く方法・考え方を具体的に解説。
    たとえば、「定量的に考える」訓練としてすぐできるのは以下のようなことだ。

    ・時計簿(とけいぼ)をつける
    日常の行動でかかる時間を測定してメモしていく。最近はそれを1日単位でグラフ化してくれるアプリもある。

    ・値段当てゲーム
    日常で触れる全てのモノやサービスの値段を、値札を見る前に推定するゲーム。日常的には意識していないものやサービスを対象にするほうがよい。

    「数値化・定量化の技術」や「デザイン思考」などを駆使し、「自分は何者か」という問いへの答えを導く考え方を明らかにしていく。

    ・意思決定は人から見られると難易度が増す。自分から意思決定に伴うリスクを宣言すると気分は楽
    ・SNSの情報は殆どがオピニオン。まずは情報から事実を抽出しよう
    ・できるだけたくさんの「経験」に時間とお金の投資をする
    ・これまでの人生で情熱を注いだことを書き出してみる
    ・自分がこれからやりたいことを、簡単な言葉の羅列で表現してみる練習をする
    ・コミュニティの中で自己をマッピングする
    ・共通の目的か敵を持ってみる

    など、「やりたいこと」「行きたい未来」を理解し、「アイデンティティ」を形づくるための考え方や具体的なやり方が詰まった一冊。
    ぜひあなたの人生にも役立ててほしい。


    ▼本書の構成

    第0章 なぜ今アイデンティティなのか
    自分を見失うタイミング
    増加するアイデンティティ・クライシス
    アイデンティティとは何か  ほか

    第1章 「なんとなく」をなくす ~客観分析の訓練~
    不安の正体
    定量的に考える
    因数分解思考  ほか

    第2章 「自分」と向き合う ~主観発想の訓練~
    「好きなことで生きていく」の落とし穴
    「やりたいこと」への3つのアプローチ
    なぜ人は自己紹介が苦手なのか  ほか

    第3章 コミュニティの中の自分 ~多様性の意義~
    物差しの多様性が持つインパクト
    アイデンティティは相対的なものである
    自己マッピングとダイバーシティ  ほか

    第4章 アイデンティティのつくり方
    アイデンティティの定義を知る
    定量的に考える
    自分の主観と向き合う  ほか
  • 出版社からのコメント

    自分とは何者か? 自己のアイデンティティを探求し、ビジネスと人生における意思決定を自分軸で行う方法を学ぶ、実用的自己啓発書。
  • 内容紹介

    アイデンティティのつくり方
  • 著者紹介

    森山博暢(もりやま・ひろのぶ)
    Identity Academy代表理事
    東京大学大学院工学系研究科修了後、1999年ゴールドマンサックス入社。2015年より金利トレーディング部長を務め、21年間に渡りトレーディング業務に従事する。2020年に大学生を対象に金融のリスクマネジメントを基に意思決定を訓練する「Identity Academy」を設立。これまでに各分野で活躍する200人弱の卒業生を輩出している。

    各務太郎(かがみ・たろう)
    (株)SEN代表/建築家/Identity Academy理事
    早稲田大学理工学部建築学科卒業後、2011年電通入社。コピーライター・CMプランナーとして主にCM企画に従事。2014年、東京五輪開催決定を機に、建築家として都市の問題に向き合いたいという強い想いから同社退社。2017年ハーバード大学デザイン大学院(都市デザイン学修士課程)修了。2018年(株)SEN創業。ホテル事業を経てヘルスケア事業を展開。

アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:クロスメディア・パブリッシング
著者名:森山 博暢(著)/各務 太郎(著)
発行年月日:2024/05/11
ISBN-10:4295409642
ISBN-13:9784295409649
判型:A5
発売社名:インプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他のクロスメディア・パブリッシングの書籍を探す

    クロスメディア・パブリッシング アイデンティティのつくり方―自分とは何者なのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!