複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本]
    • 複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003824641

複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    円安は止まるのか?金利のある世界が再来!しつこい物価高で国民は疲弊、資産価格の高騰で富裕層は潤う―。持続困難な財政、低金利政策の継続が、問題をいっそう深刻にする。中長期的視点から日本経済の課題と選択肢を提示。
  • 目次

    プロローグ──パンデミック、気候変動、国際紛争
    第1章 粘っこいインフレは何をもたらすのか
    第2章 パンデミックの後遺症
    第3章 気候変動と国際紛争
    第4章 国力低下を反映した円安
    第5章 財政の持続可能性を脅かす「政策の割当て」
    第6章 企業行動の変容をウォッチする日銀
    第7章 中央銀行の憂鬱
    エピローグ──日本社会の課題
  • 出版社からのコメント

    なぜ、マイナス金利解除を決断できないのか? 国民が期待するインフレ沈静化に着手しない日銀の判断の誤りを鋭く指摘する注目書。
  • 内容紹介

    《円安は止まるのか? 金利のある世界が再来!》

    しつこい物価高で国民は疲弊、資産価格の高騰で富裕層は潤う──。
    持続困難な財政、低金利政策の継続が、問題をいっそう深刻にする。
    本書は、中長期的視点から日本経済の課題と選択肢を提示するとともに、
    金融政策の課題と今後の見通しをわかりやすく解説。
    マイナス金利解除後の動向を見定めたい投資家、金融関係者必読!

    ■2013年4月、日本銀行は長らく続いたデフレ経済からの脱却を目指し、量的・質的金融緩和を導入した。黒田東彦日本銀行総裁(当時)は、大規模な金融緩和策によって2%の「物価安定の目標」を2年で実現すると表明。インフレ目標の導入により期待に働きかけ、デフレ脱却を目指した。

    ■日本がデフレと格闘する中、2020年には新型コロナウイルスの感染が世界的規模で流行(パンデミック)、その2年後にはロシアがウクライナへ侵攻した。経済の分断は深まり、欧米諸国を中心に激しいインフレに見舞われた。日銀は2024年3月、マイナス金利政策を解除したが、依然として緩和的な環境を維持。政府は歳出改革に手つかずのまま。その陰で経済の歪みは拡大、重要課題は置き去りにされている。

    ■本書は、人口動態やエネルギー政策、社会インフラなど日本が直面する困難を見据えつつ、粘着的な物価高の構造的な要因を説き、政策運営全般の矛盾を鋭く指摘。具体的な課題を提示するとともに、政府・日銀に決断を迫る。

    ■政策関係者や金融関係者のほか、今後の金利やドル円の動きなどを見定め、運用を検討したい投資家が読んでおきたい注目の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 温氏(ミズノ アツシ)
    元日本銀行政策委員会審議委員。1989年ニューヨーク市立大学経済学博士。1986~89年NBER(全米経済研究所)客員研究員。1987年ニュージャージー州立大学で経済学部講師。1989~2004年チーフ債券ストラテジストとして野村證券、ドイツ証券、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券などに勤務。2004年12月~2009年12月日本銀行政策委員会審議委員。2010年1月~2012年3月クレディ・スイス香港でアジア太平洋地域債券部門副会長、2012年4月~2019年1月クレディ・スイス証券取締役副会長
  • 著者について

    水野温氏 (ミズノ アツシ)
    元日本銀行政策委員会審議委員
    1989年ニューヨーク市立大学経済学博士。1986~89年NBER(全米経済研究所)客員研究員。1987年ニュージャージー州立大学で経済学部講師。1989~2004年チーフ債券ストラテジストとして野村證券、ドイツ証券、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券などに勤務。2004年12月~2009年12月日本銀行政策委員会審議委員。2010年1月~2012年3月クレディ・スイス香港でアジア太平洋地域債券部門副会長、2012年4月~2019年1月クレディ・スイス証券取締役副会長。

複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:水野 温氏(著)
発行年月日:2024/04/03
ISBN-10:4296119915
ISBN-13:9784296119912
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 複合インフレの罠―大規模金融緩和の誤算 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!