現代光コンピューティング入門 [単行本]
    • 現代光コンピューティング入門 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003824696

現代光コンピューティング入門 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2024/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代光コンピューティング入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1. 光コンピューティングにおける光の基礎
    1.1 「現代光コンピューティング入門」に向けて
    1.2 現代光コンピューティングを見据えた光の基本的性質
     1.2.1 光速とは何か
     1.2.2 広帯域性
     1.2.3 並列性
     1.2.4 コヒーレンス
     1.2.5 量子性と偏光
     1.2.6 次元,自由度,多重化
    1.3 光コンピューティングを見据えた光デバイス概観
     1.3.1 レーザ
     1.3.2 レーザカオス
     1.3.3 光ファイバ
     1.3.4 光回路
     1.3.5 ビームスプリッタ,光カップラ
     1.3.6 光アイソレータ,光サーキュレータ
     1.3.7 回折,ホログラム
     1.3.8 近接場光と励起移動型デバイス
     1.3.9 光の階層性とシステム機能
    2. 現代光コンピューティングのための情報通信技術の俯瞰
    2.1 コンピューティング需要の拡大とアーキテクチャ革新の必要性
     2.1.1 コンピューティング需要の爆発的増大
     2.1.2 従来技術の限界
     2.1.3 電力消費の増大
     2.1.4 アーキテクチャ革新の必要性
    2.2 フォンノイマンアーキテクチャ
    2.3 領域特化アーキテクチャ
     2.3.1 領域特化アーキテクチャの概要
     2.3.2 ニューラルネットワーク
     2.3.3 シストリックアレー
    2.4 光コミュニケーションの基盤
     2.4.1 シャノンの定理
     2.4.2 光インターコネクション
    3. 現代光コンピューティング
    3.1 光行列ベクトル演算,光ニューラルネットワーク
     3.1.1 空間並列活用型
     3.1.2 コヒーレンス活用型
     3.1.3 波長多重活用型
    3.2 光リザーバコンピューティング
     3.2.1 リザーバコンピューティングの基本構造
     3.2.2 時間遅延型
     3.2.3 空間並列型
     3.2.4 導波路型
     3.2.5 リザーバの構成方式の拡張
     3.2.6 リザーバコンピューティングの機能の拡大
    3.3 イジングマシン
     3.3.1 イジングモデルの基底状態探索
     3.3.2 フラストレーション
     3.3.3 組合せ爆発
     3.3.4 シミュレーテッドアニーリング
     3.3.5 コヒーレントイジングマシン
     3.3.6 空間光並列イジングマシン
    3.4 強化学習,意思決定
     3.4.1 単一光子を用いた意思決定
     3.4.2 レーザカオスを用いた超高速意思決定
     3.4.3 カオス的遍歴を用いた意思決定
     3.4.4 もつれ光子を用いた協力的意思決定
     3.4.5 光を用いた意思決定の応用
    3.5 粘菌コンピューティングから光コンピューティングへの展開
     3.5.1 粘菌コンピューティング
     3.5.2 粘菌とエネルギー移動の時空間ダイナミクス
     3.5.3 バウンスバック則と解探索
    3.6 シューベルトマシン
     3.6.1 フォトクロミック材料における複雑な構造の形成
     3.6.2 シューベルト多項式の生成
     3.6.3 フォトクロミック結晶と近接場光を用いた順序認識機能
    4. さらなる発展に向けて
    引用・参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    現代の光コンピューティング技術について,その基礎から先端技術までを速習する。
  • 内容紹介

    近年の人工知能(AI)の進歩に見られる社会の一層の情報化は,情報通信量やコンピューティング需要を劇的に増大させている。そのため,従来技術の限界を克服し,今後の情報社会を支える新たなコンピューティングの原理と技術の創出が期待されている。その中の一つが,光を使ったコンピューティング―光コンピューティング―である。
    光コンピューティングとは,光の役割が,光通信に見られる通信,あるいは画像センサに見られる計測だけでなく,コンピューティングや知的機能にまで期待されていることの現れでもある。量子コンピューティングはメディアでも盛んに取り上げられているが,光コンピューティングについてはわが国ではまだあまりよく知られてはいないかもしれない。一方,海外の光コンピューティングの研究は2010年代以来きわめて活発になっており,欧米ではスタートアップ企業も多数生まれている。
    光コンピューティングという研究領域は,「光」と「コンピューティング」という,一見だいぶ性質が異なる学術領域を基礎としているため,初学者にとっては,研究の前提知識を効率的に収集することは簡単ではないと思われるかもしれない。しかし両者に関して必要最小限の知識や勘所さえつかみ取れれば,光コンピューティング研究の最前線になじむことはそれほど難しくはない。
    そこで,本書では「光」―物理学的な側面―と「コンピューティング」―情報学的な側面―を織り交ぜながら,順を追ってじわじわと議論を進めていく。まず,光コンピューティングが着目している光の代表的な性質を振り返る。そこで扱う内容の一部には,中学や高校の理科や物理で習うことも含まれているが,「光をコンピューティングに応用する」という展望を見据え,光の性質を「情報」という観点で捉えていく。つぎに,光コンピューティングを視野に入れながら現代の情報通信技術を俯瞰する。現状のコンピュータの構造的課題やコンピューティング需要の爆発的増大などの背景を概観するとともに,現代のコンピューティングの構造としての方向性をレビューする。
    そののち,本書の主題である現代の光コンピューティング研究を俯瞰する。最先端のフォトニクスを駆使した行列ベクトル演算やニューラルネットワークの実現,リザーバコンピューティング,イジングマシン,意思決定などの原理とシステムのメカニズムをできるだけ簡潔に説明する。光の基礎的な性質が情報機能とさまざまに融合し,光コンピューティングの新たな潮流がつぎつぎと生まれている様子が感じられるだろう。
    AIやBeyond 5Gなどに見られる先端情報通信技術の社会における重要性から,コンピューティングへの強い要求は今後もとどまることなく進展すると考えられる。そのため光を含め,物理系を活用するコンピューティングの研究の活性度は今後も高い状態で推移すると期待される。本書を契機として,このような研究領域の存在が認知され,研究者の知的好奇心が惹起され,ひいては新たな視点に基づく革新的な光コンピューティングの研究が次々に生まれるという好循環につながれば幸いである。

    図書館選書
    今後の情報社会を支えるであろう光コンピューティング技術について,基礎から先端技術までを速習する。物理的な側面「光」と情報学的な側面「コンピューティング」を織り交ぜつつ話を進め,研究の最前線になじむことを目指す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    成瀬 誠(ナルセ マコト)
    1994年東京大学工学部計数工学科卒業。2023年、逝去

現代光コンピューティング入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:成瀬 誠(著)
発行年月日:2024/05/07
ISBN-10:4339029416
ISBN-13:9784339029413
判型:A5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 現代光コンピューティング入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!