小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 [単行本]
    • 小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003825150

小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エクスナレッジ
販売開始日: 2024/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    見て、聞いて、触って生み出すデザインの発想法。
  • 目次

    【目次】
    1章 技と向き合う

    鉄    どっしり動かないテープカッター (岩手県)
    杉    集めて重ねてこんなに便利。Jパネルの使い途 (静岡県)
    琺瑯   ずっと残したい琺瑯ケトル(東京都)

    錫    曲がるなら曲がってしまえ、錫の器 (富山県)
    四万十檜 木口に技と気合いが見える極薄軽量まな板 (高知県)
    ガラス  長く売れる、ずっとつくり続ける定番グラス (千葉県)
    機能鋼  誰でも上手に玉子焼き&ハイブリッド雪平鍋 (新潟県)
    コラム  突板の化粧貼り/スレンレスの変容


    2章 伝統を見直す

    曲木   たった2本のパーツで超難度!曲木椅子 (秋田県)
    漆    下地が決め手の軽くて丈夫な漆器 (石川県)
    畳    日本建築の「座」の文化を椅子に (福岡県)
    真鍮   ありがたい音がする風鈴 (富山県)
    竹    触れて削って手で考えた竹ベラ (京都府・鹿児島県)
    北山丸太 絞り丸太を家具のアームや脚にしてみたら (京都府)
    コラム  木を染める/プレカットで家具


    3章 再び生かす

    古材   骨格に靴屋さんの記憶が残る道具店 (東京都)
    紙くず  活字がちらほら見える塗り壁  (東京都)
    端材   触って感じるための面定規 (徳島県)
    パーティクルボード 大判ボードで箱型住宅&ゆるゆる働くシェアオフィス (茨城県)
    発泡スチロール ローコストともったいない精神で会場構成 (東京都)
    コラム  公園の伐採樹木/段ボールの使い道/残革を活かす


    4章 風土を紐解く

    桜    子どもの誕生を祝う「君の椅子」 (北海道)
    月桃紙  素朴な草の風合いで室内を包む (沖縄県)
    どんぐり材 椎茸の産地で椅子をつくった (宮城県)
    木曽五木 歴史ある林業への思いと誇りを箸置きに (岐阜県)
    白磁   透けるお茶碗のランプシェード (佐賀県)
    石    山と川の造形をフックに (富山県)
    コラム  楢枯れ材の椅子


    5章 いろいろつなぐ

    竹+紙  和の知恵がはぐくんだ扇子の味わいを空間に (京都府)
    木+鉄  無骨さを魅力に変えた鉄棒シリーズ (宮崎県)
    玉皮+漆 打ち上げ花火でまん丸漆椀 (新潟県)
    デニム+木 日・仏・米の素材と文化がスツールに結集!(広島県・福岡県)
    ステンレス+強化木 日本刀の技が隠し味になった包丁 (岐阜県)
    ワイヤー+木  バケツの取っ手と箱物の木枠で運べる家具を (新潟県・北海道)
    コラム  椅子から建築まで/真鍮+いろんな素材
  • 内容紹介

    素材と技術を活かす、デザイナーの着眼点

    日本には、魅力的な素材や技術がたくさんあります。
    それらのどこに着目し、どんなプロセスを経て、新しいプロダクトを生み出していくのか。
    箸置きから建築まで、生活にかかわるすべてのデザインを手がける小泉誠の着眼点を体験できる1冊です。

    “この本を読むとこんなにも日本には物づくりの歴史があり
    そこに技術や知恵や伝承されているのかと驚くとともに誇りに思えてきます。
    そして同時にこれらを生かし絶やさないように考え、
    新たな必然性を生みだすタイミングであることを気づかされます。
    写真は、素材や人の働く姿を美しく捉え、生み出される工程にある営みの尊さを私たちに伝えてくれます。
    そこから生まれた物たちが何だかうれしそうでもあり誇らしげでもあるように見えるのは
    そこにも人の暮らしがあるのだと気づくからではないでしょうか。”

    ミナペルホネン デザイナー 皆川明

    なんでもデジタル化される時代だからこそ、
    現地に足を運び、素材に触れ、技術者の声に耳を傾けることで得られることに価値が生まれます。
    シンプルでアナログな小泉誠のデザイン手法を、軽快な文章とともにお楽しみください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 誠(コイズミ マコト)
    1960年東京生まれ。家具デザイナー。デザイナー原兆英と原成光に師事。1990年Koizumi Studio設立。2003年にデザインを伝える場として「こいずみ道具店」を開設。建築から箸置きまで生活に関わる全てのデザインを手がけ、現在は日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との恊働を続けている。2015年には「一般社団法人わざわ座」を立ち上げ、手仕事の復権を目指す活動を開始。武蔵野美術大学名誉教授。多摩美術大学客員教授。2012年毎日デザイン賞・2015年日本クラフト展大賞など国内外の受賞多数

    村角 創一(ムラズミ ソウイチ)
    1947年東京生まれ。写真家

    長町 美和子(ナガマチ ミワコ)
    1965年横浜生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。婦人画報社モダンリビング編集部を経て、1997年独立。2022年より音声録音図書を制作する音訳者として活動

小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エクスナレッジ
著者名:長町 美和子(文)/村角 創一(写真)
発行年月日:2024/03/12
ISBN-10:4767832365
ISBN-13:9784767832364
判型:B5
発売社名:エクスナレッジ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
他のエクスナレッジの書籍を探す

    エクスナレッジ 小泉誠のものづくりの方程式―素材×技術=デザイン30 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!