かんがえる国際法 [単行本]
    • かんがえる国際法 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
かんがえる国際法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003826271

かんがえる国際法 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2024/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

かんがえる国際法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際法はどこから来るのか?主権・自決・平和・戦争・制裁はじめ。国際法の基本的な考え方を理解するのに役立つコンパクトな入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 法の下にある諸国家
    第2章 国際法はどこから来るのか?
    第3章 国際法を実施すること
    第4章 外部による干渉からの自由
    第5章 国家内部の主権
    第6章 国際法が役に立っていること
    第7章 国際法が十分には(または全く)役に立っていないこと
  • 出版社からのコメント

    国際法はどこから来るのか? 主権・自決・平和・戦争・制裁はじめ国際法の基本的な考え方を理解するのに役立つコンパクトな入門書
  • 内容紹介

    国際法はどこから来るのか?

    ロシアのプーチン大統領によるウクライナ侵攻は第二次世界大戦後の国際連合を中心とした国際秩序、ひいては国際法を根本から覆すものとなっている。
    また、中東におけるガザ危機も収束の見通しが立たず、国際的枠組みの脆弱性をさらけ出す結果となっている。
    とはいえ、慣習国際法から、各種条約、国際連盟や国際連合にいたるまで、世界は数世紀を重ねながら、確固としたルールを築いてきた。
    しかし、急ぎ、基本概念を俯瞰しようとしても、この国際法の分野では手軽な入門書は存在しない。
    もちろん、すでに多くの国際法学者が国際法の入門書を刊行してはいる。しかし、どの本も法学部生を対象としており、法学部以外の学生や初学者ではなかなか読むのが難しい。
    本書は、主権、自決、平和、戦争、制裁をはじめ、国家関係の基本に立ち返り、国際法をゼロから学び直すことを狙いとしている。
    国際法はどこから来るのか? その歴史、そして未来とは? 複雑きわまりない国際法の世界をコンパクトな入門書でアプローチ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロウ,ヴォーン(ロウ,ヴォーン/Lowe,Vaughan)
    1952年生まれ。オックスフォード大学名誉教授。エセックス法廷弁護士事務所でも活動。国際法をめぐり世界の政府や企業を相手にさまざまな活動を展開してきた

    庄司 克宏(ショウジ カツヒロ)
    1957年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授、慶應義塾大学大学院法務研究科教授などを経て、慶應義塾大学名誉教授、中央大学総合政策学部教授

    小坂田 裕子(オサカダ ユウコ)
    京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。日本学術振興会・特別研究員(PD)、中京大学法学部教授などを経て、中央大学法科大学院教授。専門は国際人権法

    国松 麻季(クニマツ マキ)
    米ジョージタウン大学ローセンター修了。LL.M(国際関係法)。専門は国際経済法、通商政策。現在、中央大学国際経営学部教授

    小島 千枝(コジマ チエ)
    中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)取得。イェール大学ロースクールJ.S.D.課程修了、J.S.D.取得。マックス・プランク比較公法国際法研究所上級研究員、世界海事大学助教授、武蔵野大学法学部教授などを経て、中央大学法学部教授。専門は国際海洋法

    佐藤 真紀(サトウ マキ)
    1974年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。専門は、EU法、国際ビジネス法、電気通信事業法。現在、慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師、KHネオケム株式会社経営管理部長

    中坂 恵美子(ナカサカ エミコ)
    名古屋大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得退学。広島大学総合科学部准教授、広島大学大学院社会科学研究科教授を経て、中央大学文学部教授

    望月 康恵(モチズキ ヤスエ)
    国際基督教大学大学院行政学研究科博士課程修了。博士(芸術)。専門は国際法、国際機構論。現在、関西学院大学法学部教授

かんがえる国際法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ヴォーン ロウ(著)/庄司 克宏(監訳)/小坂田 裕子(訳)/国松 麻季(訳)/小島 千枝(訳)/佐藤 真紀(訳)/中坂 恵美子(訳)/望月 康恵(訳)
発行年月日:2024/05/05
ISBN-10:4560092842
ISBN-13:9784560092842
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
その他: 原書名: INTERNATIONAL LAW:A Very Short Introductio〈Lowe,Vaughan〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 かんがえる国際法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!