アルツハイマー型認知症の人との対話―認知症の精神療法〈2〉 [単行本]
    • アルツハイマー型認知症の人との対話―認知症の精神療法〈2〉 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003826344

アルツハイマー型認知症の人との対話―認知症の精神療法〈2〉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アルツハイマー型認知症の人との対話―認知症の精神療法〈2〉 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    【認知症の人との対話 1】
     さんざん悩みました
     認知症カフェにて
     謝ろうかな
     (生きる)意味があるのかなって
     もう、無理
     本人は気にしない
     忘れるけど読んでいる
     注意できる立場じゃない
     よくなるところと、そうでないところ
     娘は娘で一生懸命です
     もの盗られ妄想
     受容
     自信が戻ってきたかな
     家族の態度
     補稿 対話の意義

    【認知症の人と家族との対話 1】
     みじめ
     自分が嫌になります
     がまんできない
     神経心理検査
     診断
     デイケア
     どのようなお子さん?
     その質問は心外ですわ
     マスク
     安心できる誰か
     新聞
     自動車運転
     補稿 今までの自分へ

    【認知症の人との対話 2】
     被害妄想
     聞いてもらったことありますか?
     周りは生きろというが
     尿の臭い
     目覚め
     すべて忘れるならいいけど
     わかってもらうこと
     前向きにって言われても
     利他性
     出来事の意味
     初診
     補稿 事実より大切

    【認知症の人と家族との対話 2】
     旦那に持たせときな
     アルバム
     期待されない人生
     本人と家族の協働
     取り繕ってはいけないの?
     抗精神病薬
     怠けてるって思われるほうがマシ
     サプリメント
     孤食
     食材日記
     失望
     家族の支え
     別れはすんでいた
     暴力
     補稿 障がい者扱い

    【認知症の人との対話 3】
     変わりましたか?
     諦めろってことですよね
     受診
     塗り絵
     ちゃんと話そうとしなくていいです
     道連れ
     言いたいこと
     訪問勧誘
     安楽死
     本人の意志だったのか
     家族になれました
     覚えておいてほしい
     終診

    おわりに
  • 内容紹介

    著者が診療、研究を積み重ねてきた約30年の月日の中で、 アルツハイマー型認知症の人に精神療法的アプローチを用いた記録の第 2 弾です。
    精神療法的アプローチを用いた診療での対話から、 共通した題材を選んで、再構成した対話を64点掲載。
    対話を通して認知症の精神療法を、認知症の人、その家族、 研修医たちなどと一緒に深めていく過程を記した一冊。
    医師はもちろん、医師以外の医療職や福祉分野の方、 認知症をもつ本人と家族にも読んでいただきたい1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    繁田 雅弘(シゲタ マサヒロ)
    精神科医。神奈川県平塚市出身。専門は臨床精神医学、老年精神医学。東京慈恵会医科大学医学部卒業後、東京慈恵会医科大学精神医学講座入局。1992年スウェーデン・カロリンスカ研究所老年病学教室研究員。帰国後、東京慈恵会医科大学精神医学講座講師、東京都立保健科学大学教授、首都大学東京健康福祉学部学部長、首都大学東京副学長を経て、2017年より東京慈恵会医科大学精神医学講座担当教授、同大学附属病院精神神経科診療部長。日本認知症ケア学会理事長。日本老年精神医学会理事
  • 著者について

    繁田雅弘 (シゲタマサヒロ)
    精神科医。神奈川県平塚市出身。専門は臨床精神医学、老年精神医学。東京慈恵会医科大学医学部卒業後、東京慈恵会医科大学精神医学講座入局。1992年 スウェーデン・カロリンスカ研究所老年病学教室研究員。帰国後、東京慈恵会医科大学精神医学講座講師、東京都立保健科学大学教授、首都大学東京健康福祉学部 学部長、首都大学東京副学長を経て、2017年より東京慈恵会医科大学精神医学講座担当教授、同大学附属病院精神神経科診療部長。日本認知症ケア学会理事長。日本老年精神医学会理事。神奈川県平塚市の実家にて認知症の啓発活動などを地域住民とともに行う SHIGETA ハウスプロジェクト を主催する一般社団法人栄樹庵代表理事。学会活動のみならず東京都認知症対策推進会議など都の認知症関連事業や東京都港区の精神保健関連事業、専門医やかかりつけ医の認知症診療の講習や研修に長く関わり、市民向けの講演活動も精力的に行っている。

アルツハイマー型認知症の人との対話―認知症の精神療法〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:HOUSE出版
著者名:繁田 雅弘(著)
発行年月日:2024/03/13
ISBN-10:4991154324
ISBN-13:9784991154324
判型:B6
発売社名:HOUSE出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 アルツハイマー型認知症の人との対話―認知症の精神療法〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!