X線分析の進歩55 [単行本]
    • X線分析の進歩55 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003826720

X線分析の進歩55 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2024/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

X線分析の進歩55 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1.追悼 早川慎二郎先生―X線分析研究懇談会の今後を考えつつ―
       辻 幸一
    2.早川慎二郎先生を偲んで
       宮村一夫
    3.早川くんの思い出
       村松康司

    Ⅰ.解説
    4.微小部蛍光X線分析装置におけるX線光学系の最適化と内部非破壊分析への応用
       中野ひとみ
    5.X線回折法を用いた新しい定量分析法―Direct Derivation法―の原理と応用
       虎谷秀穂
    6.ミリ秒オーダー4DX線CTの開発
       矢代 航
    7.生活用品・食品関連産業界におけるSPring-8の利用
       佐野則道
    8.ベルセリウスからブンゼンへ吹管分析法からスペクトル分光分析法へ
       脇田久伸,栗崎 敏


    Ⅱ.装置・測定技術・データ解析
    9.原子層堆積法による放射光X線観察時の試料ダメージ低減
       末広省吾,幸坂 崇,真家 信,齋藤智浩,高山裕貴
    10.軟X線吸収分光法を用いた DLC 膜の局所構造解析
       藤方 悠,脇田潤史,赤井俊雄,山田咲樹,下垣郁弥,田中利幸,村松康司
    11.散乱X線の理論強度を用いる不定形な樹脂薄膜の膜厚測定,成分分析,および形状補正
       小川理絵,越智寛友
    12.粉末X線回折法 /Rietveld解析による化粧用ファンデーション中ルチルの定量分析
       白田ひびき,笠利実希,松田 渉,大渕敦司,小池裕也
    13.ウランの蛍光X線分析における共存元素の影響
       吉井 裕,柳澤右京,松山嗣史,酒井康弘
    14.簡便な2次元空間分解軟X線吸収分光システムを用いたLiFePO4電極の反応分布観察
       中西康次
    15.テンダーX線による水溶液表面における電子収量法の試み
       谷田 肇
    16.XANESスペクトルデータ(1);芳香族化合物のC K端XANES
       村松康司,平井佑磨

    Ⅲ.分析応用
    17.固溶型銅合金の耐応力緩和特性に対する転位密度と転位の易動度の作用
       馬場可奈,水澤和大,武田紗奈,下村 樹,永野隆敏,伊藤優樹,松永裕隆,松野下裕貴,森 広行,牧 一誠,鈴木 茂,佐藤成男
    18.北部九州の製鉄遺跡から出土した鉄製遺物の原料推定
       松木麻里花,市川慎太郎,栗崎 敏
    19.共焦点型微小部蛍光X線分析法による工芸品の非破壊元素分析
       森 和明,蓬莱高行,北戸雄大,辻 幸一
    20.銅合金の変形モードによるGN/SS転位増殖への影響
       大後直樹,林 桃希,飯原智美,髙野こずえ,伊藤優樹,松野下裕貴,牧 一誠,森 広行,鈴木 茂,佐藤成男……243
    21.電気化学的CO2還元に向けた層状複水酸化物触媒のX線分析
       小山楓貴,太田尚人,溝口晋也,山本宗昭,田邉哲朗,吉田朋子……251
    22.三次元偏光光学系エネルギー分散型蛍光X線分析装置を用いたヒト爪中微量元素定量法の開発および微量元素モニタリングへの応用
       山崎真友子,鈴木彌生子,阿部善也,朱 彦北,稲垣和三,保倉明子
    23.α,γ 混相酸化ガリウムを光触媒とした二酸化炭素の水による還元反応―混合比の制御とその反応活性への影響評価―
       太田尚人,小山楓貴,山本知佳,高城友紀恵,山本宗昭,田邉哲朗,吉田朋子
    24.偏光光学系エネルギー分散型蛍光分析装置を用いる馬鈴薯デンプンのリンの定量
       所 雅人,松澤賢門,島田浩章,保倉明子
    25.マンガンを共存させた共沈法によるハイドロキシアパタイトの合成とX線分析
       寺内美裕,佐藤遼太朗,武田志乃,薬丸晴子,小笠原 諭,村田武士, 沼子千弥
    26.Soft X-Ray Absorption and Emission Spectra of 2,5,8-Triamino-Heptazine (Melem) with the Theoretical Analysis
    Yasuji MURAMATSU, Yoshito KASHITANI and Arisa UNE
    27.中性子回折によるパーメンジュール合金の高温相変態解析
       佐藤李行,河原幸汰,富田俊郎,星川晃範,鈴木 茂,佐藤成男
    28.イミダゾリウム系イオン液体のC K端XANES測定とDFT計算;[CxCy Im]FSAと[CxCy Im]TFSA
       宇田真之介,柿部剛史,村松康司
    29.軟X線吸収分光法による卵黄と卵白の熱変性の観察
       下垣郁弥,村松康司
    30.シリコンドープナノダイヤモンドのC K 端XANES測定とDFT計算による局所構造解析
       濱田隆暉,劉 明,西川正浩,村松康司

    Ⅳ.会議報告
    31.第72回デンバーX線会議および第19回全反射蛍光X線分析と関連手法の国際会議2023の報告
       辻 幸一
    32.第59回X線分析討論会の報告
       江場宏美

    Ⅴ.書籍紹介
    33.X線CT―産業・理工学でのトモグラフィー実践活用

    Ⅵ.2023年X線分析のあゆみ
    1.第17回 浅田榮一賞
    2.X線分析関係国内講演会開催状況
    3.X線分析研究懇談会講演会開催状況
    4.X線分析研究懇談会規約
    5.「X線分析の進歩」投稿の手引き
    6.(公社)日本分析化学会X線分析研究懇談会2023年度運営委員会名簿
    7.X線分析懇談会の活動記録

    Ⅶ.X線分析関連機器資料

    Ⅷ.既刊総目次[CD-ROMのみに収録]

    Ⅸ.X線分析の進歩55 索引
  • 出版社からのコメント

    解説と報文。2023年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介。機器についての資料集等。わが国における業界の年鑑といえるもの
  • 内容紹介

    本書は昭和39年(1964年)に『X線工業分析』として発刊され、第5集から『X線分析の進歩』として毎年刊行されているものである。内容は、解説と報文、2023年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介、機器についての資料集など。わが国における業界の年鑑といえるものである。

    図書館選書
    1964年に『X線工業分析』として発刊、第5集から『X線分析の進歩』として毎年刊行されている。内容は解説と報文、2023年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介、機器資料集など。日本における業界の年鑑といえる

X線分析の進歩55 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:公益社団法人日本分析化学会X線分析研究懇(編)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4867070165
ISBN-13:9784867070161
判型:B5
発売社名:アグネ技術センター
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:432ページ
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター X線分析の進歩55 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!