月刊 たくさんのふしぎ 2024年 09月号 おいしさつながる 昆布の本 [雑誌]

販売休止中です

    • 月刊 たくさんのふしぎ 2024年 09月号 おいしさつながる 昆布の本 [雑誌]

    • ¥80925 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003826894

月刊 たくさんのふしぎ 2024年 09月号 おいしさつながる 昆布の本 [雑誌]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥809(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:福音館書店
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

月刊 たくさんのふしぎ 2024年 09月号 おいしさつながる 昆布の本 の 商品概要

  • 内容紹介

    うどんのつゆがどうしておいしいか知っていますか? そこには目立たないけど、いい仕事をしている、ある食材があるのです。それが昆布。昆布の種類、自然のめぐみ、つくる人々の努力、江戸時代にさかのぼる歴史など、昆布が私たちのところに届くまでのつながりを、おいしそうな料理をまじえながら紹介します。
  • 【出版社からのコメント】

    本作の著者はイタリア料理を専門とする料理家、松田真枝さんです。どうして、イタリア料理?と思われるかもしれませんが、昆布はスパゲッティなど洋風の料理にも合うのです。世界一と表彰されたデンマークのレストランの料理にも使われるほどです。なんと言っても、うどんのおつゆ、おでんや昆布巻き、沖縄のクーブイリチーなど、昆布は日本食にはかかせない食材です。そんな目立たないけれど、いい仕事をする昆布の魅力を料理家の視点でさぐっていきます。

    とても身近な昆布ですが、知られていないことがたくさんあります。「真昆布」「利尻昆布」「羅臼昆布」「日高昆布」などいろいろな種類の昆布があって、それぞれの味わいや、好んで食べられている地域が違うことはご存じでしょうか。たとえば、「利尻昆布」は京都の料理によく使われます。理由は、「すっきりとした味で」「昆布の色がつかない出汁」がとれるから。昆布を知ると、日本食の奥深さが見えてきます。

    本作で特に注目したのが、「羅臼昆布」です。漁から出荷まで、手間ひまをかけてつくられる様子を紹介しながら、羅臼昆布のおいしさの秘密にせまります。また、羅臼昆布と深いつながりのある地域があります。昆布の消費量が多いことで有名な富山県です。江戸時代、北前船が昆布文化を運んできたというのは有名な話なのですが、実は富山と羅臼には明治時代以降に深いつながりがあります。なんと今でも羅臼町の町民の7割が富山にルーツがある言われるほどです!

    昆布をつかった料理もたくさん紹介します。おでんや昆布巻きのようなオーソドックスな料理から、スパゲッティやアクアパッツァまで、写真を見ているだけで、昆布を料理して食べたくなります。付録ふしぎ新聞には、本誌で紹介する料理のかんたんレシピを掲載しています。
  • 著者の経歴

    松田 真枝(まつだまさえ)
    北海道生まれ。料理家。デパートの食品部門プランナーを経てイタリア各地で食文化を学び、北海道素材で作るイタリア料理教室を開講。食育も行う。2016年日本昆布協会昆布大使に任命される。生産地や「昆布ロード」の寄港地を訪ね、各地の食文化や歴史と結びついた昆布食の聞き書きを続けている。

月刊 たくさんのふしぎ 2024年 09月号 おいしさつながる 昆布の本 の商品スペック

ISBN-13 4910159230943
判型 B5
号数年 2024年
号数月 9月
発売日 2024/08/02
発行サイクル 月刊
他の福音館書店の書籍を探す
雑誌基本誌コード 15923
雑誌コード 15923
出版社名 福音館書店
著者名 キッチンミノル
徳得地直美
松田真枝
発行形態 雑誌

    福音館書店 月刊 たくさんのふしぎ 2024年 09月号 おいしさつながる 昆布の本 [雑誌] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!