フレンチテック―伝統からイノベーションへ。変化するフランスとスタートアップ(KINZAIバリュー叢書) [単行本]
    • フレンチテック―伝統からイノベーションへ。変化するフランスとスタートアップ(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003827267

フレンチテック―伝統からイノベーションへ。変化するフランスとスタートアップ(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

林 薫子(監修・著)上田 敬(著)今井 公子(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2024/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フレンチテック―伝統からイノベーションへ。変化するフランスとスタートアップ(KINZAIバリュー叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    元フランス大使館上席貿易担当官(監修・著者)が、日本のスタートアップ政策が手本とする「フレンチテック」を共著者とともに解き明かす。デジタル、AIだけではない、環境への配慮、ダイバーシティ、働き方、食、地域再興等、フランスの多彩なイノベーションを解説した国内初の書。
  • 目次

    第1章 フレンチテックとは
    ・1 「フレンチテック」とマクロン大統領
    ・2 フレンチテックとは何か
    ・3 フレンチテックの「産・官・学・金融」の役割分担
    第2章 オープンイノベーションと大企業の役割
    ・1 フレンチテックのショーケース「ビバテクノロジー」とは?
    ・2 ラグジュアリーからイノベーション企業へ―LVMHの戦略
    第3章 フランスの多彩なイノベーション
    ・1 フレンチテックのテーマは多彩
    ・2 日本で活躍するフレンチテックのスタートアップ
    ・3 フランスで注目されるスタートアップ
    第4章 日本のスタートアップのいま
    ・1 日本のスタートアップの歩み―J-Startupの創立を中心に
    ・2 「スタートアップ育成5か年計画」始動―フレンチテックを追え
    ・3 フランスから学ぶ―フレンチテックとの交流
    〈インタビュー〉
     フレンチテックに倣い、日本のスタートアップを育成―東大発スタートアップ、ユーグレナ出雲社長に聞く(株式会社ユーグレナ代表取締役社長 出雲 充 氏)
    第5章 まとめ―地方再興のカギ
    ・1 日仏地域間交流とスタートアップ
    ・2 ディジョン―熊本間にみるイノベーションの事例
    〈巻末資料〉
    【巻末資料1】ブリュノ・ル・メール経済・財務・産業およびデジタル主権大臣の巻頭メッセージ
    【巻末資料2-1】フレンチテック40/120の「40」企業
    【巻末資料2-2】フレンチテック40/120の「40」以外の82企業
  • 内容紹介

    日本のスタートアップ政策がモデルとする「フレンチテック」とは?
    ◆元・フランス大使館上席貿易担当官の監修・著による、デジタル、AI、環境配慮、ダイバーシティ、働き方、食、地域活性等、多彩なフランスのイノベーションを解説した国内初の書。
    ◆スタートアップエコシステム、巨大企業のスタートアップ支援とオープンイノベーション、国際展示会、そのスタートアップの特徴等、フランスの目覚ましい例とともに、日仏の地方自治体の共同の取組み、日本のスタートアップ政策の歴史と現状、日本の誇る起業家インタビューも掲載。
    ◆「フレンチテック」に学び、日本のスタートアップ、地域のイノベーションに活用できる一冊。
    ◆読者対象…官公庁、金融機関、自治体、テック産業、新規事業担当者、起業家、経済・経営・地域経済専攻/起業家志望の学生、一般社会人。

    【主要目次】
    第1章 フレンチテックとは
    ・1 「フレンチテック」とマクロン大統領
    ・2 フレンチテックとは何か
    ・3 フレンチテックの「産・官・学・金融」の役割分担
    第2章 オープンイノベーションと大企業の役割
    ・1 フレンチテックのショーケース「ビバテクノロジー」とは?
    ・2 ラグジュアリーからイノベーション企業へ―LVMHの戦略
    第3章 フランスの多彩なイノベーション
    ・1 フレンチテックのテーマは多彩
    ・2 日本で活躍するフレンチテックのスタートアップ
    ・3 フランスで注目されるスタートアップ
    第4章 日本のスタートアップのいま
    ・1 日本のスタートアップの歩み―J-Startupの創立を中心に
    ・2 「スタートアップ育成5か年計画」始動―フレンチテックを追え
    ・3 フランスから学ぶ―フレンチテックとの交流
    〈インタビュー〉
     フレンチテックに倣い、日本のスタートアップを育成―東大発スタートアップ、ユーグレナ出雲社長に聞く(株式会社ユーグレナ代表取締役社長 出雲 充 氏)
    第5章 まとめ―地方再興のカギ
    ・1 日仏地域間交流とスタートアップ
    ・2 ディジョン―熊本間にみるイノベーションの事例
    〈巻末資料〉
    【巻末資料1】ブリュノ・ル・メール経済・財務・産業およびデジタル主権大臣の巻頭メッセージ
    【巻末資料2-1】フレンチテック40/120の「40」企業
    【巻末資料2-2】フレンチテック40/120の「40」以外の82企業
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 薫子(ハヤシ カオルコ)
    株式会社NARAFRANCE代表取締役。1996年明治大学大学院経営学修士取得。その後、フランス・ニースへの語学留学、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程中退。2001年フランス・ニース大学DESSマーケティング修了。2002年フランス・ニース大学DEA経営学修了。2003年在日フランス大使館経済部(当時)に就職。バイオテクノロジー、IT、スタートアップ関連フランス企業の日本進出をサポート。2015年同大使館貿易投資庁‐ビジネスフランス上席貿易担当官。2023年7~10月フランス・ディジョン市開催ジャパンウィークのコーディネータとして九州食のマルシェ(試食会)とワークショップ、カンファランスを実施

    上田 敬(ウエダ タカシ)
    株式会社日本経済新聞社編集総合解説センター担当部長。1989年慶應義塾大学理工学部卒。1989年日本経済新聞社入社。編集局科学技術部、日経ビジネス、中堅・ベンチャー企業部、電子版編集部署などを経て、現職。一貫して、スタートアップやイノベーション、SDGsなどをテーマに取材。「FIN/SUM」(フィンサム)、「日経イノベーション・ミートアップ」などのイノベーションやスタートアップをテーマとするイベントの企画・運営メンバー。パリのオープンイノベーションイベント「ビバテクノロジー」は3回取材。多くのスタートアップ関連イベントで審査員やモデレーターを務める。東京工業大学・上智大学・関西学院大学にて非常勤講師、同志社大学にて嘱託講師など歴任

    今井 公子(イマイ キミコ)
    フランス・SINEORA代表取締役、株式会社シンノラ代表取締役。2000年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学修士。(MBA)取得、株式会社ファソテックに入社、経営企画を担当。2003年ダッソー・システムズ株式会社に入社、大手電機メーカー担当を経て、アジア地域のビジネスデベロップメントマネージャー。2006年ノキアジャパンに転職、アジア地域の設計製造システム管理部を設立し、リージョナルマネージャーを務める。2010年渡仏。ダッソー・システムズのフランス本社に入社。2023年大阪に株式会社シンノラを設立し日本でのビジネス展開を拡大中。JETROパリ外部専門家、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のスタートアップ支援プログラム欧州コースメンターなども務め、エンジェル投資家としても活躍
  • 著者について

    林 薫子 (ハヤシ カオルコ)
    林 薫子(はやし かおるこ)
    株式会社NARAFRANCE代表取締役。
    1996年明治大学大学院経営学修士取得。同大学院経営学博士課程中退後、渡仏。2002年フランス・ニース大学DEA経営学修了。2003年在日フランス大使館経済部に就職。2015年同大使館貿易投資庁-ビジネスフランス上席貿易担当官。2020年6月同大使館退職後、株式会社NARAFRANCEを起業。日仏通訳・コーディネータ、国立大学非常勤講師として活躍。

    上田 敬 (ウエダ タカシ)
    上田 敬(うえだ たかし)
    日本経済新聞社 編集 総合解説センター担当部長。
    1989年慶應義塾大学理工学部卒、日本経済新聞社入社。編集局科学技術部、日経ビジネス、中堅・ベンチャー企業部、電子版編集部署等を経て現職。一貫してスタートアップやイノベーション、SDGs等を取材。パリのオープンイノベーションイベント「ビバテクノロジー」は3回取材。企画・運営するセミナー「日経イノベーション・ミートアップ」では、フランスの有力企業LVMHのCIOを登壇者に迎えるなど、たびたびフレンチテックを取り上げている。

    今井 公子 (イマイ キミコ)
    今井 公子(いまい きみこ)
    SINEORA代表取締役、株式会社シンノラ代表取締役。
    2000年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学修士(MBA)取得。日本でダッソーシステムズやノキアジャパンのリージョナルマネージャーを務めた後、2010年に渡仏。ダッソーシステムズ フランス本社で産業機器業界のバイスプレジデントや間接販売チャネルのグローバル責任者。2019年パリでSINEORA起業。2023年大阪に株式会社シンノラを設立。

フレンチテック―伝統からイノベーションへ。変化するフランスとスタートアップ(KINZAIバリュー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:林 薫子(監修・著)/上田 敬(著)/今井 公子(著)
発行年月日:2024/04/03
ISBN-10:4322143989
ISBN-13:9784322143980
判型:B6
発売社名:一般金融財政事情研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:214g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 フレンチテック―伝統からイノベーションへ。変化するフランスとスタートアップ(KINZAIバリュー叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!