事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス―公認心理師必携! [単行本]
    • 事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス―公認心理師必携! [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003827278

事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス―公認心理師必携! [単行本]

公認心理師の会教育・特別支援部会(監修)小関 俊祐(責任編集)大石 幸二(責任編集)嶋田 洋徳(責任編集)山本 淳一(責任編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2024/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス―公認心理師必携! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ―あなたはエビデンスに基づかない公認心理師になるのか?本書では、教育現場で活躍する公認心理師に求められる知識や技能を、第一線で活躍する執筆陣による豊富な実践事例とともに解説。「エビデンスに基づく知見を基準として検討を行う」という視点のもと、公認心理師の会 教育・特別支援部会が作成するコンピテンスリストに則り、現職者・公認心理師を目指すすべての学生に学びの指針を提供する。
  • 目次

    まえがき

    第Ⅰ部 教育・特別支援分野におけるエビデンスベイスト・プラクティス
    序論:公認心理師の必須技能を探究する
    総論:いま,教育現場で何が求められているのか?
    ――CBTと学校心理学のクロスロード

    第Ⅱ部 エビデンス実践のための必須技能
    第1章 公認心理師の必須技能を身につける
    第2章 エビデンスを概観する

    第Ⅲ部 事例で学ぶ公認心理師の必須技能
    第1章 EBPをしっかり学ぶ キーコンピテンス
    事例1 抑うつや不安症状を有する中学生へのEBPに基づく心理支援
    事例2 学級集団を対象としたEBPに基づく心理教育プログラムの実践
    第2章 教育・特別支援関連する法律,基本姿勢を踏まえて実践する キーコンピテンス
    事例1 教育・特別支援分野の基本姿勢や法令・制度を踏まえた学校支援
    事例2 特別支援教育に関連する法規と合理的配慮を踏まえた支援
    第3章 アセスメントとケースフォーミュレーションを実践する キーコンピテンス
    事例1 ケースフォーミュレーションに基づく不登校支援
    事例2 個別の教育支援計画,個別指導計画に基づく支援方針の立案と共同的支援
    第4章 連携・協働をじょうずに進める キーコンピテンス
    事例1 幼稚園における個別の指導計画作成と運用に対する支援
    事例2 気になる行動を示す児童と学級担任へのコンサルテーション
    第5章 PDCAをなめらかに回す キーコンピテンス
    事例1 不適応行動を示す児童の担任に対する行動コンサルテーション
    事例2 大学学生相談におけるPDCAサイクル
    第6章 特別支援教育を熟知・実行する キーコンピテンス
    事例1 特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対する学習面の指導と支援の実際
    事例2 特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対する心理・行動面の指導と支援の実際
    第7章 「学校不適応問題」にチャレンジする①――いじめ,不登校 キーコンピテンス
    事例1 不登校児童生徒に対する支援と学校連携
    事例2 暴力(いじめ加害者)の事例
    第8章 「学校不適応問題」にチャレンジする②――日常的な諸問題 キーコンピテンス
    事例1 書字に関する学習困難を呈した中学1年生の事例
    事例2 学級崩壊の予防的対応としてソーシャルスキルトレーニングを実施した事例
    第9章 困難ケース/緊急ケース キーコンピテンス
    事例1 登下校中の事件に影響を受けた学校コミュニティへの緊急支援
    事例2 自然災害(豪雨・土石流)における緊急支援
    第10章 さらに学んでおきたい知識と実践 キーコンピテンス
    事例1 スクールカウンセリング実践のコツ
    事例2 機能的役割分担に基づいた不登校へのチーム支援

    第Ⅳ部 結論
    第1章 実践の有効性とは何か?
    第2章 将来的展望と課題

    索引
    執筆者一覧
    責任編集者略歴
  • 内容紹介

    ――あなたはエビデンスに基づかない公認心理師になるのか?
    本書では,教育現場で活躍する公認心理師に求められる知識や技能を,第一線で活躍する執筆陣による豊富な実践事例とともに解説する。

    これまで学校カウンセリングの領域においては,経験則による支援方法が慣例的に用いられてきた。本書ではそうした状況に対し,基礎心理学も含めた心理学領域が積み上げてきた「エビデンスに基づく知見を基準として検討を行う」という視点という視点のもと,公認心理師の会 教育・特別支援部会が作成するコンピテンスリストに則って現職者および公認心理師を目指すすべての学生に,学びの指針を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小関 俊祐(コセキ シュンスケ)
    桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。博士(学校教育学)、公認心理師・臨床心理士・専門行動療法士・認知行動療法スーパーバイザー・日本ストレスマネジメント学会認定ストレスマネジメント実践士・指導健康心理士。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。愛知教育大学学校教育講座助教/同講師を経て、2014年より現職

    大石 幸二(オオイシ コウジ)
    立教大学現代心理学部心理学科教授。修士(教育学)、公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士。筑波大学大学院心身障害学研究科博士課程単位取得退学、筑波大学心身障害学系文部技官(準研究員)、筑波大学心身障害学系文部教官助手、明星大学人文学部専任講師/助教授、立教大学現代心理学部心理学科助教授/同准教授を経て、2009年より現職

    嶋田 洋徳(シマダ ヒロノリ)
    早稲田大学人間科学学術院教授。博士(人間科学)、公認心理師・臨床心理士・認知行動療法師・認知行動療法スーパーバイザー・日本ストレスマネジメント学会認定ストレスマネジメント実践士・指導健康心理士。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。広島大学総合科学部助手、新潟大学人文学部講師/同助教授、早稲田大学人間科学学術院助教授/同准教授を経て、2008年より現職

    山本 淳一(ヤマモト ジュンイチ)
    東京都立大学システムデザイン学部特任教授。文学博士、公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科心理学専攻修士課程・博士課程修了。明星大学人文学部講師/助教授、筑波大学心身障害学系助教授、慶應義塾大学文学部助教授/教授を経て、同大学名誉教授。2022年より現職。University of California,San Diego(UCSD)Visiting Scholar(2007‐2008年)

事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス―公認心理師必携! の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:公認心理師の会教育・特別支援部会(監修)/小関 俊祐(責任編集)/大石 幸二(責任編集)/嶋田 洋徳(責任編集)/山本 淳一(責任編集)
発行年月日:2024/04/20
ISBN-10:4772420282
ISBN-13:9784772420280
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:26cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス―公認心理師必携! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!