地域福祉実践としての経済活動―コミュニティワークの新たなアプローチ [単行本]
    • 地域福祉実践としての経済活動―コミュニティワークの新たなアプローチ [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003827336

地域福祉実践としての経済活動―コミュニティワークの新たなアプローチ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2024/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域福祉実践としての経済活動―コミュニティワークの新たなアプローチ の 商品概要

  • 目次

    序章 研究の背景と問題意識
    1. 「地域福祉」と「地方創生」の隘路
    2. 地域福祉の対象拡大
    3. 社会起業/社会的企業研究の台頭
    4. コミュニティワークの新たな実践と研究課題
    5. 「人間の経済」から経済活動を再考する
    6. 本書の目的
    7. 本書の構成

    第1章 地域福祉実践としての経済活動への理論的視座を求めて
    1. はじめに
    2. 地域福祉領域における社会起業/社会的企業の動向
    3. 社会的連帯経済と地域福祉
    4. まとめ

    第2章 コミュニティワークにおける社会経済的開発アプローチの理論的検討
    1. はじめに
    2. コミュニティ・オーガナイジングとアセットベースド・コミュニティ・ディベロップメント(ABCD)
    3. 「地域資源の複合的活用」の展開構図
    4. コミュニティ・エンパワメントの展開
    5. まとめ

    第3章 地域福祉実践としての経済活動の事例研究
    1. はじめに
    2. 事例研究の方法
    3. 倫理的配慮
    4. 沖縄の共同売店による地域づくりの実践(狩俣マッチャーズ、山田共同売店)
    5. 協同組合をベースとした地域づくりの実践(やなマルシェ・やなまるっ人)
    6. 多様な人や組織の協働による地域づくりの実践(島根県益田市真砂地区)
    7. 総合考察
    8. まとめ

    第4章 地域福祉実践としての経済活動の意義と新たな展開モデル
    1. はじめに
    2. 「当事者主体の罠」とどう向き合うか
    3. 地域福祉実践としての経済活動の定義・要件・範囲・主体
    4. 日本におけるコミュニティワーク研究の問題点
    5. 社会経済的開発アプローチによるコミュニティ・エンパワメントモデル

    終章 社会経済型地域福祉への展望と課題
    1. 「地域福祉」と「地方創生」の隘路から抜け出すために
    2. 社会経済型地域福祉と包括的な支援体制の構築(自治体ガバナンス型地域福祉)
    3. 社会経済型地域福祉が目指す「地域福祉のイノベーション」の先にある未来
    4. 今後の研究課題

    文献一覧
    初出一覧
    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    社会福祉学の視点で社会起業を捉え、きょうどう(共同・協同・協働)による互助行為が創造的な福祉を形成していく未来を目指す。
  • 内容紹介

    地域福祉と地域創生が抱える課題は、地域社会に複合的に生じる関連した事象である。社会経済型地域福祉と自治体ガバナンス型地域福祉を両輪とし、地域福祉による新しい価値の創造を試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 学(シバタ マナブ)
    1984年徳島県生まれ。大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会福祉学)。現在、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科准教授
  • 著者について

    柴田 学 (シバタ マナブ)
    1984年徳島県生まれ。
    大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会福祉学)。
    現在、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科准教授。
    主著として、
    『これからの社会的企業に求められるものは何かカリスマからパートナーシップへ』(共編著,ミネルヴァ書房,2015年)
    『地域再生と地域福祉機能と構造のクロスオーバーを求めて』(共著,相川書房,2017年)
    『なごやボランティア物語』(共著,風媒社,2020年)
    『社会福祉法人はどこに向かうのか』(共著,大阪公立大学共同出版会,2021年)
    『増進型地域福祉への展開幸福を生みだす福祉をつくる(共著,同時代社,2022年)等

地域福祉実践としての経済活動―コミュニティワークの新たなアプローチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会
著者名:柴田 学(著)
発行年月日:2024/03/30
ISBN-10:4862833780
ISBN-13:9784862833785
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 地域福祉実践としての経済活動―コミュニティワークの新たなアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!