#生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) [新書]
    • #生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
#生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003827646

#生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

#生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ日本は「無子化・少子化」のトップランナーとなったのか。日本で急速に進む「無子化・少子化」について、とりこぼされがちな個人の視点を中心に据えたデータや取材をもとに独自の視点から考察。従来の少子化論とは一線を画する立場から、私たちが構築すべき社会の在り方を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「子供を持たない人たち」の実像(#生涯子供なし;仕事か子供か、二者択一を迫られた;5000人以上の声から浮き彫りとなった現状;「そもそも子供を望まない」3割の無子思考集団;教育費や時間貧困…子供を持つことの不安におびえる人々;子供を持ちにくい社会構造)
    第2章 「無子化」と「少子化」を考える(無子化=少子化とは言い切れない;紀元前から存在する少子化対策;人口政策と人権;人口減少社会の行きつく未来;現代日本の少子化対策)
    第3章 世界の無子化と日本の無子化(50歳女性の4人に1人が子供を持たない日本;世界各国の景色にうつる無子の歴史;子を持たない人、子を持てない人;人が「子供を持たなくなるわけ」をどう説明するか;日本の少子化・未婚化・無子化の歴史;近年の世界動向;どのような人たちが子供を持たないのか;そもそもセックスしたくない?)
    第4章 無子化と私たちの未来(社会保障はどうなる?;高齢者の身元保証はどうなる?;子供を持たない生き方と心の問題を考える;子供のいない男性の姿は;0と1の間にあるもの)
  • 出版社からのコメント

    「#生涯子どもなし」…なぜ日本は無子化・少子化のトップランナーとなったのか。SNS上で反響を呼んだ特報を起点にその背景へ迫る
  • 内容紹介

    《「#生涯子供なし」…なぜ日本は無子化・少子化のトップランナーとなったのか。SNS上で大きな反響を呼んだ特報を起点にその背景へ迫る。》

    ・無子化=少子化とは言い切れない?
    ・そもそもセックスしたくない?
    ・ハッシュタグ「#生涯子供なし」にあふれた声とは?
    ・高齢者の4人に1人が賃貸住宅入居を拒否される?
    ・「子供を望まない」3割の無子志向集団
    ・出産すれば退職……産めなかった時代の働き方

    〇「生涯子供なし、日本突出 50歳の女性の27%」
    経済協力開発機構(OECD)が発表したデータベースによれば、1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。このことを報道した日本経済新聞の記事はSNS上で大きな反響を呼び、ハッシュタグ「#生涯無子」「#生涯子供なし」を添えてさまざまな声があふれ出した。

    ○本書ではこの記事を起点にし、日本に未曽有の「無子化」「少子化」が到来した複雑な社会背景について、女性と子どもをとりまく歴史的経緯、さらに海外での「独身税」をはじめとした最新のデータや議論などにも触れ、私たちが今後どのような社会を構築していくべきかを検討していく。

    〇本書の特筆すべき点のひとつとして、「無子化」「少子化」を語る際にとりこぼされがちな個々人の視点を丁寧に汲み取ることも試みていることが挙げられる。無子化を「問題」として扱うことも慎重に問い直しながら、「問題」として取り組むことをしなければ、子供を持たない人の増加の背景にある社会的な構造を見落とす可能性があると筆者は警鐘を鳴らす。
    子供の有無にかかわらず、現代の少子化問題に疑問を持つ方々に読んでいただきたい1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福山 絵里子(フクヤマ エリコ)
    日本経済新聞編集局生活情報部記者。産業部、政治部、経済解説部などを経て現職。社会保障制度改革、少子化問題などを国・行政・企業側と生活者の両側面から取材している
  • 著者について

    福山絵里子 (フクヤマ エリコ)
    日本経済新聞社 編集・生活情報ユニット生活情報グループ記者
    埼玉県出身。早稲田大学理工学部物理学科卒業後、日本経済新聞社に入社。産業部、神戸支局、政治部、経済解説部などを経て現職。地方行政、社会保障制度改革、少子化問題などを国・行政・企業側と生活者の両側面から取材している。

#生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:福山 絵里子(著)
発行年月日:2024/05/08
ISBN-10:4296118633
ISBN-13:9784296118632
判型:新書
発売社名:日経BPマーケティング
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 #生涯子供なし―なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか(日経プレミアシリーズ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!