現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選 [単行本]
    • 現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003827795

現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2024/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2002年から2023年に至る22年間の日米企業経営(戦略・組織・リーダー論)比較、金融の変遷、資本主義の変容、高等教育・経営人材像の展望等から学ぶ日本企業への教訓!VUCA時代の経営を切り拓く知識と洞察がこの一冊に!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 企業経営の失敗とリーダーの責任
    第2章 経営戦略と組織―成功企業の条件
    第3章 二一世紀の金融―繰り返される革新・暴走・規制
    第4章 高等教育と企業の人材開発
    第5章 資本主義の行方
    第6章 政治・経済・国際関係―経営環境の変調を読む
  • 内容紹介

    ◆2002年の創刊以来、経営財務情報誌『CFO FORUM』に連載のブックレビューをテーマごとに再構成。日米の企業経営とそれをとりまく経済・社会を追究した書籍を通して、企業経営の失敗におけるリーダーの責任、なぜ金融市場はイノベーション・暴走・破綻・規制強化を繰り返すのか、高等教育と企業の人材開発の課題、資本主義の将来─etc 米国人の思想や行動原理の本質を理解することなくモデルを表面的に模倣してきた日本経済・企業への教訓を読み解く。
    ◆2002年から2023年に至る日米企業経営(戦略・組織・リーダー論)比較、金融の変遷、資本主義の変容、高等教育・経営人材像の展望等から学ぶ日本企業への教訓!

    【主要目次】
    第1章 企業経営の失敗とリーダーの責任
    第2章 経営戦略と組織─成功企業の条件
    第3章 21世紀の金融─繰り返される革新・暴走・規制
    第4章 高等教育と企業の人材開発
    第5章 資本主義の行方
    第6章 政治・経済・国際関係─経営環境の変調を読む
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久原 正治(クハラ マサハル)
    1972年慶應義塾大学経済学部卒業、1997年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程修了、2002年立命館大学博士(経営学)。1972年日本長期信用銀行入行、カリフォルニア大学バークレー校大学院留学後、主に国際業務に従事し、グリニッチキャピタルマーケッツSVP、日本長期信用銀行シカゴ支店長、長銀総合研究所国際調査部長等を経て1999年立命館大学経営学部教授。2001年立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科教授、2007年九州大学大学院経済学研究院教授、2013年昭和女子大学グローバルビジネス学部長、2016年久留米大学学事担当理事を経て、現在、同大学常務理事、昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員。専門は経営学(日米経営比較、金融機関経営論)
  • 著者について

    久原 正治 (クハラマサハル)
    久原 正治(くはら まさはる)
    1972年慶應義塾大学経済学部卒業、1997年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程修了、2002年立命館大学博士(経営学)。1972年日本長期信用銀行入行、カリフォルニア大学バークレー校大学院留学後、主に国際業務に従事し、グリニッチキャピタルマーケッツSVP、日本長期信用銀行シカゴ支店長、長銀総合研究所国際調査部長等を経て1999年立命館大学経営学部教授。2001年立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科教授、2007年九州大学大学院経済学研究院教授、2013年昭和女子大学グローバルビジネス学部長、2016年久留米大学学事担当理事を経て、現在、同大学常務理事、昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員。専門は経営学(日米経営比較、金融機関経営論)。

    一般社団法人 日本CFO協会 (イッパンシャダンホウジンニホンシーエフオーキョウカイ)
    一般社団法人 日本CFO協会
    日本CFO協会は、市場・社会対応型の経営モデルをリードするCFOを育成し、日本における企業経営のグローバルスタンダードを確立することを目的に、2000年に設立された日本で唯一の経営・財務教育団体。各種の教育・研修カリキュラムの提供や資格認定・検定試験の実施のほか、経営・財務分野のさまざまな情報提供を行っている。姉妹団体の一般社団法人日本CHRO協会(人事分野)、一般社団法人日本CLO協会(法務分野)とともに、コーポレート機能強化に向けた経験と知恵を共有する日本最大級のプラットフォームである「コーポレート・エグゼクティブ・フォーラム」を運営する。

現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:久原 正治(著)/日本CFO協会(編)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4322144004
ISBN-13:9784322144000
判型:B6
発売社名:一般金融財政事情研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!