みんなが「話せる」学校 -対話で学びと挑戦の土壌を創る [単行本]
    • みんなが「話せる」学校 -対話で学びと挑戦の土壌を創る [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003827831

みんなが「話せる」学校 -対話で学びと挑戦の土壌を創る [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2024/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなが「話せる」学校 -対話で学びと挑戦の土壌を創る の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 今こそ、教員一人ひとりを大切にする学校づくりを
    ・教員の「ウェルビーイング」が蝕まれている
    ・子どもたちの学びと先生の学びは表裏一体
    ・ポイントは「課題の見誤り」
    ・見極めを誤りやすい2つの要因 等

    第2章 「教員一人ひとりのウェルビーイングを大切にし、挑戦する学校」のつくり方
    ・教員と周囲の関係性に着目する
    ・目に見えない「関係性」を観る
    ・「関係性」を「社会関係資本」という学校の資本に変える
    ・組織の土壌を豊かにする「心理的安全性」
    ・心理的安全性が学校を大きく変える 等

    第3章 「学び、挑戦する学校」の土台は「対話」から
    ・社会関係資本・心理的安全性をどうやってつくる?
    ・「対話」とは何か
    ・対話のカギは「自分の想定を保留する」こと
    ・共感的コミュニケーションによる対話
    ・学校現場の「共感的コミュニケーション」 等

    第4章 今求められる「新しい」リーダーシップ
    ・今の校長に求められる「ファシリテーション型」リーダーシップ
    ・ケースで解説 対話型校長の実践
    ・重要性が高まるミドルリーダーのリーダーシップ
    ・「質の高い関係性」の醸成 等

    第5章 学校は対話で変わる!――大きく変わった三つの小学校
    ・「対話の時間」「対話の研修」で進んで学校改革[京都市立葵小学校]
    ・「対話」で心理的安全性を高め、個人の実践知を組織の実践知として活用[沖縄県うるま市立中原小学校]
    ・「対話」で創る教師の個別最適な学びが子どもの学びを変える[埼玉県戸田市立美女木小学校]

    第6章 対話で創る学校の未来
    ・対話による学校づくりがうまくいく5つのポイント
    ・あなたの一歩は、あなた「だけ」の一歩ではない
  • 出版社からのコメント

    みんなが「話せる」「対話の学校づくり」の入門書! 対話が心理的安全性を生み、学びと挑戦の土壌をつくる!
  • 内容紹介

    ★ちゃんと話せば、先生も子どもももっと生き生きと動き出す!
    ★みんなが「話せる」「対話の学校づくり」の入門書! 
    ★対話が心理的安全性を生み、学びと挑戦の土壌をつくる! 

    ■この本の内容
    今、なぜ学校が苦しいのか。本書は学校での教師や生徒の関係性に着目。教師が話せない学校は子どもも話せない。逆に教師が話し出せば、子どもも話し出す――そんな「対話」に注目し、対話が心理的安全性を生み、挑戦する雰囲気を学校に作り出すことを証明。具体的に3校の小学校での「対話の時間」等の取組も紹介しながら、どうやって「話せる」雰囲気を作っていくかを解説。学校のウェルビーイング本の決定版とも言える1冊。

    ■担当者コメント
    「対話ができれば苦労はない……」「ウェルビーイングはわかっているけど……」「心理的安全性を確保したい」という学校にピッタリの1冊です。具体的な対話の作法を示し、対話から学びと挑戦の土壌をつくり、ウェルビーイングな学校へ変えていく道筋をお見せします。






    図書館選書
    本書は学校での教師や生徒の関係性に着目。具体的に3校の小学校での「対話の時間」等の取組も紹介しながら、どうやって「話せる」雰囲気を作っていくかを解説。学校のウェルビーイング本の決定版とも言える1冊。
  • 著者について

    吉村春美 (ヨシムラハルミ)
    吉村 春美(よしむら・はるみ)
    NPO法人 学校の話をしよう 共同代表
    博士(学際情報学)Ed.M.(Teachers College, Columbia University)

    NTT、米国コロンビア大学ティーチャーズカレッジ(教育学修士)を経て、㈱三菱総合研究所に入所。
    退職後、東京大学大学院学際情報学府(中原淳研究室)、東京大学、立教大学にて学校の組織開発、リーダーシップ、教師教育に関する研究に従事。現在はNPO法人学校の話をしようにて、対話型組織開発、変容的学習を促す教員研修を行っている。東京大学教育学研究員として研究も継続し、研究と実践を往還することで、一人ひとりの可能性が拓かれる学校、そして社会の実現に取り組む。

みんなが「話せる」学校 -対話で学びと挑戦の土壌を創る の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:吉村春美(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4761929995
ISBN-13:9784761929992
判型:A5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:192ページ
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 みんなが「話せる」学校 -対話で学びと挑戦の土壌を創る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!