必携 脳卒中ハンドブック 改訂第4版 [単行本]
    • 必携 脳卒中ハンドブック 改訂第4版 [単行本]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003827859

必携 脳卒中ハンドブック 改訂第4版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:診断と治療社
販売開始日: 2024/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

必携 脳卒中ハンドブック 改訂第4版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    改訂第4版 編集の序   高嶋修太郎,伊藤義彰
    初版の序   田中耕太郎,高嶋修太郎
    執筆者一覧 _
    「脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕」準拠にあたって


    Ⅰ 総論―解剖,病型,診察,検査
    A 脳血管の解剖   高嶋修太郎,伊藤義彰
    B 脳動脈閉塞と臨床症候群   伊藤義彰
    C 脳卒中の病型分類と各病態   高木 誠
    D 脳卒中初期の診療手順と救急処置・救急隊との連携   奥寺 敬
    E 脳卒中の診察の実際
    1 問診のポイント   竹川英宏
    2 内科的診察法   竹川英宏
    3 神経学的診察法   星野晴彦
    F 脳卒中の救急検査―血液,心電図,X線検査など   伊藤義彰
    G 画像診断の基礎
    1 頭部CT   野口 京
    2 頭部MRI   野口 京
    3 頭部MRI―頚動脈プラークイメージング   野口 京
    4 頭部MRA,頭部CTA,頭部血管造影   野口 京
    5 脳血流測定①―SPECT,PET   中川原譲二
    6 脳血流測定②―CT/MR灌流画像(CTP/MRP)   平野照之
    7 超音波検査①―血管エコー検査   矢坂正弘,田代典章,風川 清
    8 超音波検査②―心エコー検査   矢坂正弘,比嘉 徹,風川 清

    Ⅱ 脳卒中の一般治療
    A 全身管理と合併症対策
    1 呼吸管理   田口芳治
    2 血圧管理   田口芳治
    3 発熱,頭痛,感染症,消化管出血,深部静脈血栓症,便秘,排尿障害   道具伸浩
    4 嚥下障害,栄養管理   小張昌宏
    5 意識障害,せん妄,痙攣,抑うつ,中枢性疼痛   伊藤義彰
    6 血管性認知症(VaD)   髙尾昌樹
    B 脳卒中の危険因子と一次予防
    1 危険因子とハイリスク群の管理   八木田佳樹

    Ⅲ 脳梗塞,TIA
    A 急性期の診断と治療
    1 アテローム血栓性脳梗塞①―病態と診断   足立智英
    2 アテローム血栓性脳梗塞②―治療   平野照之
    3 心原性脳塞栓症①―病態と診断   高嶋修太郎
    4 心原性脳塞栓症②―治療   山口啓二
    5 ラクナ梗塞①―病態と診断   奥田 聡
    6 ラクナ梗塞②―治療   奥田 聡
    7 塞栓源不明の脳塞栓症(ESUS)の概念と治療方針   山口啓二
    8 その他の脳梗塞   高嶋修太郎
    9 一過性脳虚血発作(TIA)の診断と治療   高嶋修太郎
    10 血栓溶解療法   青木淳哉
    11 急性期の血管内治療(血栓回収療法)   秋岡直樹,桑山直也
    12 脳保護療法   長尾毅彦
    13 急性期の抗血小板療法   中瀬泰然
    14 急性期の抗凝固療法   中瀬泰然
    15 脳浮腫管理,開頭外減圧療法   高嶋修太郎
    16 その他の内科的治療―血液希釈療法,高圧酸素療法,低体温療法,
       脂質異常症治療,神経再生療法   長尾毅彦
    17 画像検査で病巣が確認できない場合の考え方と対応   野川 茂
    18 治療開始後も症状が進行する場合の考え方と対応   山村 修
    B 慢性期の治療
    1 慢性期の危険因子の管理と再発予防   永田栄一郎
    2 慢性期の抗血小板療法   伊澤良兼
    3 慢性期の抗凝固療法   伊澤良兼
    4 慢性期の外科的治療①―CEA vs. CAS   黒田 敏
    5 慢性期の外科的治療②―血管形成術,ステント留置術   秋岡直樹,桑山直也
    6 慢性期の外科的治療③―EC-ICバイパス   黒田 敏


    Ⅳ 脳出血

    A 高血圧性脳出血の病態と診断   大木宏一
    B 高血圧性脳出血の非手術的治療   棚橋紀夫
    C 脳出血の外科治療   杉本至健,石原秀行
    D 脳血管奇形   秋岡直樹,桑山直也
    E 硬膜動静脈瘻   秋岡直樹
    F その他のハイリスク脳出血   安部貴人

    Ⅴ くも膜下出血(SAH)
    A くも膜下出血(SAH)の病態と診断   藤中俊之
    B くも膜下出血(SAH)の治療   藤中俊之

    Ⅵ 無症候性脳血管障害
    A 未破裂脳動脈瘤   高橋里史
    B 無症候性脳梗塞   加藤裕司,荒木信夫
    C 無症候性脳出血とmicrobleeds   加藤裕司,荒木信夫
    D 無症候性頚部および脳主幹動脈狭窄・閉塞   黒田 敏

    Ⅶ その他の脳血管障害
    A 慢性硬膜下血腫   堀口 崇
    B 脳静脈・静脈洞血栓症   高嶋修太郎
    C 脳動脈解離   山脇健盛
    D もやもや病(Willis動脈輪閉塞症)   野川 茂
    E 脳アミロイド血管症(CAA)   濵口 毅
    F 遺伝性脳卒中   猪原匡史
    G stroke mimics   三宅浩介,薬師寺祐介

    Ⅷ 若年者の脳卒中
    A 若年者の脳卒中   高嶋修太郎

    Ⅸ リハビリテーション診療
    A リハビリテーション診療の概念・評価方法   大塚友吉
    B 急性期のリハビリテーション診療   新藤恵一郎,里宇明元
    C 回復期,生活期のリハビリテーション診療   水野勝広

    Ⅹ 脳卒中専門医に必要な基礎的トピックス
    A 脳循環代謝   髙橋愼一
    B neurovascular unit(NVU)   吉野文隆,吾郷哲朗
    C 血小板/血液凝固系の病態,抗血小板薬,凝固阻害薬中和薬の最近の動向   棚橋紀夫
    D 虚血性脳組織傷害の機序   伊藤義彰

    Ⅺ 脳血管障害の疫学・社会医学
    A 疫学―死亡率,発症率,わが国の特徴,年次推移   清水高弘
    B 脳卒中センターと脳卒中専門病棟(SU)   橋本洋一郎,坂井信幸,宮本 享
    C 脳卒中診療ネットワークと地域連携パス   橋本洋一郎,坂井信幸,宮本 享
    D 患者支援体制,福祉介護   中山博文,藤井由記代,竹川英宏


    索 引
  • 出版社からのコメント

    臨床における各段階の必要事項を網羅した脳卒中診療の決定版.「脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕」に準拠.
  • 内容紹介

    「脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕」に準拠し,臨床における各段階の必要事項を網羅した脳卒中診療の決定版.ガイドラインの列挙と解説に留まらず,脳卒中の基礎,診断,治療,予防,リハビリと幅広い分野が効率的にまとめられており,現場ですぐに役立つ.今版では,塞栓源不明の脳塞栓症(ESUS)や硬膜動静脈瘻,遺伝性脳卒中,stroke mimicsなどの項目を追加.脳卒中診療に携わるすべての医師にお勧めの1冊.
  • 著者について

    高嶋 修太郎 (タカシマ シュウタロウ)
    独立行政法人地域医療機能推進機構 高岡ふしき病院 院長

    伊藤 義彰 (イトウ ヨシアキ)
    大阪公立大学大学院医学研究科脳神経内科学 教授

必携 脳卒中ハンドブック 改訂第4版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:診断と治療社
著者名:高嶋修太郎(編)/伊藤義彰(編)
発行年月日:2024/03
ISBN-10:4787826166
ISBN-13:9784787826169
判型:規大
発売社名:診断と治療社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:504ページ
他の診断と治療社の書籍を探す

    診断と治療社 必携 脳卒中ハンドブック 改訂第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!