情報強者のイロハ―差をつける、情報の集め方&使い方 [単行本]
    • 情報強者のイロハ―差をつける、情報の集め方&使い方 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003828261

情報強者のイロハ―差をつける、情報の集め方&使い方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2024/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報強者のイロハ―差をつける、情報の集め方&使い方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    信頼できる情報とは?発言に説得力を持たせるには?論理的思考力を養うには?正解のない問題を解決するには?ビジネスパーソン、学生必携の1冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「情報」とはなにか―「データ」に隠された「ストーリー」を読み解こう(絶対的真実は誰にもわからない;あなたのその不安や怒りは正しい? ほか)
    2 情報収集術―信憑性をどう見極めるか(情報チェックの仕組み化;「手続的正義」で情報を精査する ほか)
    3 情報発信の基礎作法―「事実」「伝聞」「意見」に分類する(「事実」「伝聞」「意見」の3分類;それってあなたの感想ですよね ほか)
    4 「持論」の強み―自分の中に芯をつくる(持論があなたの価値になる;持論とは差別化である ほか)
    5 「持論」のつくり方―「情報強者」の習慣を身につける(紙の新聞を読もう;納得できない記事に価値がある ほか)
  • 出版社からのコメント

    「情報」の扱いひとつで結果は変わる。情報収集&情報発信の全メソッドを公開。ビジネスパーソン、学生、必携の1冊!
  • 内容紹介

    ◆信頼できる情報とは?
    ◆発言に説得力を持たせるには?
    ◆論理的思考力を養うには?
    ◆正解のない問題を解決するには?

    「情報」の扱いひとつで結果は変わる
    情報収集&情報発信の全メソッドを公開!

    「僕はこれまで弁護士として、政治家として、コメンテーターとして、つねに『情報』を意識してきた。弁護士生命、政治家生命、そしていまの仕事を守りもすれば、陥れもする『情報』は、僕にとってまさに生命線だ。本書では、大胆不敵に、しかし繊細に、情報を駆使するノウハウをお伝えしたい」(橋下徹)

    プレゼン/キャリア形成/自己学習/SNS発信
    ビジネスパーソン、学生、必携の1冊!

    ■目次
    レクチャー1 「情報」とはなにか
    ・絶対的真実は誰にもわからない
    ・あなたのその不安や怒りは正しい?
    ・ファクトとフェイクを完全に見分けるのは不可能
    ・情報の真偽だけにとらわれるな
    ・数字やデータはいくらでも加工できる
    ・データの使い方しだいで、結論は逆転する
    ・1つの結論は、あくまで1つの意見である
    ・思い込みの怖さ
    ・歴史認識とは「ストーリー」である
    ・情報の収集と、深掘りと、多様性

    レクチャー2 情報収集術
    ・情報チェックの仕組み化
    ・「手続的正義」で情報を精査する
    ・雰囲気に流されず、情報源を確認する
    ・情報源=媒体の「信頼度ランク(5段階評価)」
    ・その主張の論拠は?
    ・誤情報のリスク管理
    ・情報収集はあくまで手段だ

    レクチャー3情報発信の基礎作法
    ・「事実」「伝聞」「意見」の3分類
    ・それってあなたの感想ですよね
    ・SNSの「自由」と「不自由」
    ・事実を言うと「名誉毀損」になる
    ・「学者バカ」と「バカ学者」
    ・危険の引き受けの法理
    ・「表現の自由」の考え方
    ・情報発信とは個性の発信である

    レクチャー4 「持論」の強み
    ・持論があなたの価値になる
    ・持論とは差別化である
    ・違和感を大切にする
    ・本質を踏まえないところに合理性はない
    ・個別事例にとらわれるな
    ・「どっちがよりマシか」の思考
    ・「ズラし検索」でフェアな視点を得る
    ・「否認」と「抗弁」

    レクチャー5 「持論」のつくり方
    ・紙の新聞を読もう
    ・納得できない記事に価値がある
    ・マーカーを手に記事を因数分解する
    ・持論構築のフックを集める
    ・ズラしの視点① トレンドをさかのぼる
    ・ズラしの視点② 分母・率を見る
    ・ズラしの視点③ 類型と比較する
    ・今日より一歩前進するために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋下 徹(ハシモト トオル)
    1969年、東京都生まれ。弁護士、政治評論家。2008年から大阪府知事、11年から大阪市長を歴任し、大阪都構想住民投票の実施や、行政組織・財政改革などを行う。15年に大阪市長を任期満了で退任。現在、テレビ出演、講演、執筆活動を中心に多方面で活動
  • 著者について

    橋下徹 (ハシモトトオル)
    1969年、東京都生まれ。弁護士、政治評論家。2008年から大阪府知事、11年から大阪市長を歴任し、大阪都構想住民投票の実施や、行政組織・財政改革などを行う。15年に大阪市長を任期満了で退任。現在、テレビ出演、講演、執筆活動を中心に多方面で活動。『最強の思考法』(朝日新書)、『日本再起動』(SB新書)、『折れない心』(PHP新書)など著書多数。

情報強者のイロハ―差をつける、情報の集め方&使い方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:橋下 徹(著)
発行年月日:2024/03/31
ISBN-10:4198658110
ISBN-13:9784198658113
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:12cm
厚さ:2cm
重量:207g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 情報強者のイロハ―差をつける、情報の集め方&使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!