特許法講義 [単行本]
    • 特許法講義 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
特許法講義 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003828321

特許法講義 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2024/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

特許法講義 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「田村特許法学」の到達点がこの1冊で!東京大学での講義をベースに、共著者である教え子と討議を重ね作り上げた特許法テキストの決定版。長年の研究の到達点を口語とメリハリのある構成で分かりやすく描写した最高水準の教科書。
  • 目次

    第1章 特許制度の意義
      1 産業政策的な説明(インセンティヴ論)
      2 自然権的な説明
      3 産業政策からみた望ましい特許制度
    第2章 特許が認められるための要件
      1 発明であること
      2 産業上の利用可能性
      3 不特許事由)
      4 新規性
      5 進歩性(非容易推考性)
      6 先 願
    第3章 特許付与の手続
      1 概 観
      2 出 願
      3 審 査
      4 出願人の対応策
    第4章 特許権侵害の成否をめぐる攻防
      1 序(裁判管轄とその変遷)
      2 特許権の権利範囲であるとする主張
      3 特許権侵害の主張に対する防御方法
      4 特許権侵害の効果
    第5章 特許権の経済的利用
      1 概 観
      2 特許権の原始的帰属
      3 実施許諾
      4 移 転
    第6章 知的財産法の国際的側面
      1 総 論
      2 属地主義
      3 並行輸入
      4 水際規制

    ■コラム■
     コラム1:市場先行の利益
     コラム2:積極的理由と消極的理由
     コラム3:請求項(クレイム)
     コラム4:実用新案
     コラム5:パリ条約上の優先権
     コラム6:進歩性と創作性―特許法と著作権法の違い
     コラム7:本願発明と本件発明
     コラム8:選択発明・数値限定発明
     コラム9:用途発明
     コラム10:知財高裁大合議判決
     コラム11:分割制度の濫用
     コラム12:知財高裁の設立
     コラム13:イ号物件
     コラム14:消耗品ビジネス
     コラム15:実用新案権・意匠権・著作権との存続期間の相違
     コラム16:資産効果
     コラム17:ハーモナイゼイション(国際調和)
     コラム18:内国民待遇と相互主義
     コラム19:独立の原則
     コラム20:商業用レコードに関する例外

     〔事項索引・判例索引〕
  • 内容紹介

    「田村特許法学」の到達点がこの1冊で学べる!

     東京大学での講義をベースに、共著者である教え子と討議を重ねて作り上げた特許法のテキストの決定版。
     長年の研究の到達点を、口語とメリハリのある構成で分かりやすく描写した最高水準の教科書。コラムには特許法の理解を深める知識が満載です。
     特許関連の判決の潮流についても詳述し、特許実務にも役立つ1冊。

    [本書の特色]
    ◆口語体の読みやすい文章で、実際に講義を受けているように学べる。
    ◆必要な基礎的知識を網羅した最高水準の教科書。
    ◆教科書でありながら、著者の研究の到達点を描写した高水準の内容。
    ◆特許法の全体を俯瞰できるよう、体系的な構成を工夫。
    ◆読者の理解を促すため、さまざまな実例を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 善之(タムラ ヨシユキ)
    1987年東京大学法学部卒業、同学部助手を経て、2019年より東京大学大学院法学政治学研究科教授

    清水 紀子(シミズ ノリコ)
    2007年東京大学薬学部卒業。2024年より札幌医科大学付属産学・地域連携センター特任助教
  • 著者について

    田村 善之 (タムラ ヨシユキ)
    東京大学大学院法学政治学研究科教授(2024年3月現在)

    清水 紀子 (シミズ ノリコ)
    札幌医科大学付属産学・地域連携センター 特任助教(2024年4月より)
    (2024年3月現在)

特許法講義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:田村 善之(著)/清水 紀子(著)
発行年月日:2024/04/15
ISBN-10:4335359632
ISBN-13:9784335359637
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:496ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 特許法講義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!