明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫]
    • 明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003828629

明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    太政官布告から国語辞書の項目まで、歴史記述から抒情詩まで、法言語から新聞の報道記事まで、女性への人生訓から中国古典の考証まで…。近代日本のあらゆる言説アーカイヴから、既存の学問分野ごとに仕切られた分類の枠を取り外し、横断的に俯瞰することで「表象空間」を特徴づける輪郭線の描出を試みる。近代日本史、法制史、政治思想史、文学史…従来の議論を超えた、新たな「表象的風景」を描き出す!(全三巻)
  • 目次

     凡 例

    はじめに
      力線と結節点
      なぜ「表象」なのか
      文学と「近代性」
      特権的な「表象」の運命

    序章――「国体」という表象
      国体、この神経過敏なるもの
      不変/固有/空疎
      魔王と脱構築
      改造主体としての天皇
      「表象=代表」のラディカリズム

    第Ⅰ部 権力と言説
     1 予防――内務省と警察(一)
      「国ノ国タル所以ノ根元」
      土地=人民の再編成
      「予防」のシニシズム
     2 仁愛――内務省と警察(二)
      「保傅」としての警察
      巡査の身体
      洋服/和服
     3 定位――戸籍(一)
      「横」から「タテ」へ
      拷問から旅券へ
      相貌からDNAへ
     4 逸脱――戸籍(二)
      引致と説諭
      「乙号」の人々
      寅さんと「山の人」
     5 網羅性――新律綱領・刑法(一)
      新律綱領の恍惚
      民主化された「知」
      罪刑法定主義の逆理
     6 有限性――改定律例・刑法(二)
      「故失出入」という装置
      「梟の首」の恐怖
      ナンバリングの裏切り
     7 抽象化――旧刑法・刑法(三)
      「律」から「法」へ
      「合法的支配」の出現
      形象の抑圧
      象徴界と威嚇
     8 混淆――漢文体(一)
      片仮名の註
      「中国語の助けがなければ……」
      混成言語態としての「国語」
     9 アイロニー――漢文体(二)
      漢学の失楽園
      予言者は嘲笑する
      「第二のルーテル」の出現?
     10 プラグマティズム――福沢諭吉(一)
      「決定論の泥沼」をめぐって
      複数の言語態
      「此一段は悪文の例なり」
     11 啓蒙――福沢諭吉(二)
      「時節」の到来
      福沢諭吉vs.森田思軒
      「啓蒙」というイデオロギー
     12 演戯――中江兆民(一)
      理性と自由
      「啓蒙」の自壊
      「吾等の臓腑、吾等の血汁」
     13 地滑り――中江兆民(二)
      歴史と寓話
      反語・韜晦・皮肉
      明治十四年の政変
     14 正論――中江兆民(三)
      正論は威圧する
      「是れ一時遊戯の作」
      正論の脱構築
     15 新旧――中江兆民(四)
      「新」という記号
      士族の蘇生
      超越と普遍
     16 暴力――中江兆民(五)
      「皇国之兵制一般」をめざして
      法の措定、法の維持
      国民総武装のユートピア

     註
  • 出版社からのコメント

    学問分類の枠を排し、言説の総体を横断的に俯瞰。近代日本の特異性と表象空間のダイナミズムを浮かび上がらせる。(全三巻)
  • 内容紹介

    学問分野ごとに仕切られた分類の枠を排し、混沌状態に立ち騒ぐ日本語言説の総体を、徹底したテクスト読解を通じて横断的に俯瞰することで、「理性」「時間」「システム」という現在に直結する近代日本の特異性を描き出し、「表象空間」のダイナミズムを浮かび上がらせる。毎日芸術賞特別賞受賞作。(全三巻)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
    1954年東京生まれ。詩人、小説家、批評家、フランス文学者。東京大学名誉教授。1988年『冬の本』で高見順賞、95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞、同年『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞、2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞(評論等部門)、同年「花腐し」で芥川賞、05年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞、同年『半島』で読売文学賞、09年『吃水都市』で萩原朔太郎賞、14年『afterward』で鮎川信夫賞、15年本作で毎日芸術賞特別賞、17年『名誉と恍惚』で谷崎潤一郎賞およびドゥマゴ文学賞、19年『人外』で野間文芸賞を受賞
  • 著者について

    松浦 寿輝 (マツウラ ヒサキ)
    松浦寿輝
    Hisaki Matsuura
    1954年東京生まれ.詩人,小説家,批評家,フランス文学者.東京大学名誉教授.1988年『冬の本』で高見順賞,95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞,96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞,同年『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞,2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞(評論等部門),同年「花腐し」で芥川賞,05年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞,同年『半島』で読売文学賞,09年『吃水都市』で萩原朔太郎賞,14年『afterward』で鮎川信夫賞,15年本作で毎日芸術賞特別賞,17年『名誉と恍惚』で谷崎潤一郎賞およびドゥマゴ文学賞,19年『人外』で野間文芸賞を受賞.著書に,『青天有月』『川の光』『不可能』『無月の譜』『香港陥落』など多数がある.

明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:松浦 寿輝(著)
発行年月日:2024/04/12
ISBN-10:4006004745
ISBN-13:9784006004743
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:190g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 明治の表象空間〈上〉権力と言説(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!