ニュースのあとがき [単行本]
    • ニュースのあとがき [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003828788

ニュースのあとがき [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2024/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニュースのあとがき [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ニュースと現場と、ときどきネコと―。番組HP「報ステ後記」待望の書籍化!「報道ステーション」に来てからの怒涛の日々。その裏で自らの“仕事”と向き合い書きためてきた思いの詰まったコラム71篇。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 新たな職場「報道ステーション」 2021年10月~12月(持っているひと;引いてくるひと ほか)
    第2章 戦争と日常 2022年1月~6月(正しくおそれる;災害障害者を知っていますか? ほか)
    第3章 政治を伝える 2022年7月~12月(酷暑の選挙戦;「プロによる政治」でなく ほか)
    第4章 立体的に報じる 2023年1月~6月(帰り道;「いじげん」の対策 ほか)
    第5章 ニュースとインタビュー 2023年7月~12月(「論理の飛躍」に気をつけろ;自慢の息子 ほか)
  • 内容紹介

    ニュースと現場と、ときどきネコと――

    「報道ステーション」に来てからの怒濤の日々。
    その裏で自らの“仕事”と向き合い、書きためてきた思いの詰まったコラム集。真っ直ぐな言葉が胸に響く全71篇を収録。

    その週のニュースの中から、自分の心がとらえたものを改めて整理し、言葉を当てはめ、文章を紡いでいく。そして、行きづまったときはネコに助けてもらう。遊んでいるうちに視界が開けることもあれば、新たな気づきに至ることもある。そうして書き上げたコラムは、一つひとつがいわば「ニュースのあとがき」であり、この本のタイトルそのものだ。 (「はじめに」より)

    番組HPの名物コラム「報ステ後記」がついに書籍化!


    図書館選書
    「報道ステーション」メインキャスター就任、ウクライナ国境などの現地取材、侍ジャパン栗山監督ら時の人へのインタビュー、ペットと過ごす束の間の休息……。報道の最前線を走り続ける著者が思いを綴ったコラム集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大越 健介(オオコシ ケンスケ)
    1961年新潟県生まれ。東京大学文学部卒。大学在学時は硬式野球部に所属し、エースとして活躍。東京六大学リーグ通算8勝27敗の成績を残し、日米大学野球選手権の日本代表にも選出される。85年NHKに入局。政治部記者、ワシントン支局長を経て、帰国後は『ニュースウオッチ9』『サンデースポーツ2020』などのキャスターを務めた。21年6月NHKを退職。同年10月よりテレビ朝日『報道ステーション』のメインキャスター

ニュースのあとがき [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:大越 健介(著)
発行年月日:2024/04/30
ISBN-10:4093891583
ISBN-13:9784093891585
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 ニュースのあとがき [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!