ディスカッション法と社会 [単行本]
    • ディスカッション法と社会 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003828803

ディスカッション法と社会 [単行本]

飯 考行(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ディスカッション法と社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 人生と法の関わり
    1章 子どもと法―法と社会の視点から見る児童虐待への対応(原田綾子)
    2章 教 育―いじめ対応の「法化」について考える(土屋明広)
    3章 家族とジェンダー―「私」が「私」であること(田巻帝子)
    4章 所有権―持続可能な土地資源の利用と管理(久米一世)
    5章 労働と社会保障―働き方ビジョンの構築と労働の法社会学(紺屋博昭)
    6章 地域社会―地域の「共」的課題解決をめざして(緒方賢一)
    7章 事故と災害―津波被災訴訟事件が問いかけるもの(小佐井良太)
    8章 高齢者―認知症高齢者をどのように支えていくか(山口 絢)
    第2部 社会生活と法
    9章 まちづくりと法―都市計画提案制度を題材にして考える(小川祐之)
    10章 住宅と景観―制度的法現象としての建築協定(高村学人)
    11章 農業・漁業――生産要素に対する財産権はいかにして経済的に実現されるか(亀岡鉱平)
    12章 環境―野生動物問題を題材に(髙橋満彦)
    13章 動物―「物」と「人」のあいだで(東郷佳朗)
    14章 沖縄における慣習的制度の生成―歴史法社会学から考える(上地一郎)
    15章 医療と法、生命倫理―安楽死・尊厳死を題材に考える(一家綱邦)
    16章 技術革新と著作権―AIと創作活動をめぐって(志賀典之)
    第3部 法の担い手・法の創造
    17章 議会の法制定―厳罰化傾向とその背景(飯 考行)
    18章 地方自治体と住民―議会と地域自治組織・地域協議会から考える(宗野隆俊)
    19章 裁判を通じた法の形成―裁判官が「法」や「政策」を創る?(秋葉丈志)
    20章 実務法律家と隣接法律専門職―望ましい裁判官のあり方とは(飯 考行)
    21章 法専門家と情報発信―弁護士は自由に情報発信できるのか(郭 薇)
    22章 司法アクセス―トラブルに直面した際の人々の行動規定要因とは(橋場典子)
    23章 ADR(裁判外紛争解決)--原発ADRは紛争にどう向き合うか?(山田恵子)
    24章 市民の司法参加―裁判員裁判にどのような意味があるか(飯 考行)
  • 出版社からのコメント

    社会の様々なテーマの論点や事例に基づき、法を身近な問題としてとらえ、ディスカッションを通じて理解を深める
  • 内容紹介

    生活との関わりで法をとらえる視点は、私達の日常生活やニュース報道では一般的であるが、法学の世界では法規の条文から意味内容を解釈で確定し、他の条文との整合性を図って説明するアプローチが主流である。対して、本書は、法を社会から眺め、時代や地域とともに揺れ動く社会現象の一つとしてとらえる法社会学の視点を取り入れる。社会の様々なテーマの論点や具体的な事例に基づいて、法を身近な問題としてとらえ、ディスカッションを通じて考え、理解を深め、生活の質の向上に役立つよう工夫している。

    図書館選書
    法社会学の視点を取り入れ、社会の様々なテーマの論点や具体的な事例に基づいて、法を身近な問題としてとらえ、ディスカッションを通じて考え、理解を深め、生活の質の向上に役立つよう工夫
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯 考行(イイ タカユキ)
    専修大学法学部教授。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程修了
  • 著者について

    飯 考行 (イイ タカユキ)
    専修大学法学部教授。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。専門は基礎法学(法社会学、司法制度論)。主著に『あなたも明日は裁判員!?』(共編著・日本評論社)、『子どもたちの命と生きる―大川小学校津波事故を見つめて』(編著・信山社)など

ディスカッション法と社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八千代出版
著者名:飯 考行(編著)
発行年月日:2024/04/09
ISBN-10:4842918616
ISBN-13:9784842918617
判型:A5
発売社名:八千代出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ディスカッション法と社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!