オペラの時代―音楽と文学のポリフォニー(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本]

販売休止中です

    • オペラの時代―音楽と文学のポリフォニー(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003828917

オペラの時代―音楽と文学のポリフォニー(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2024/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オペラの時代―音楽と文学のポリフォニー(青山学院大学総合研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    音楽史と文学史を越境する、多様なアプローチによる7つの鮮烈なオペラ論。
  • 目次

    まえがき

    澤田肇
    バルザックの『十三人組物語』と『娼婦の栄光と悲惨』
    ――オペラにおける借用から翻案まで

    稲田隆之
    グランド・オペラとヴァーグナー
    ――定型としてのグランド・オペラとマイヤベーアからの影響関係をめぐって

    和田惠里
    オペラ《ユダヤの女》の成立
    ――台本作家ウジェーヌ・スクリーブをめぐって

    福田美雪
    第二帝政期のパリ社交界とオッフェンバックのオペレッタ
    ――「時代」を笑う、「いま」を笑う

    荒木善太
    化粧部屋をめぐる「もう一つの」顛末
    ――ラヴェル《スペインの時》とセノグラフィー

    安川智子
    ポール・デュカス《アリアーヌと青ひげ》の神話論理的解釈
    ――ヴァーグナーとレヴィ゠ストロースの間で

    林信蔵
    音楽の方へ
    ――エミール・ゾラと永井荷風におけるオペラの美学と象徴の哲学

    参考文献

    人名索引
    音楽作品名索引

    「あとがき」にかえて――「時代遅れ」でつねに新しいオペラについて語ること 和田惠里
  • 内容紹介

    近代の首都パリとオペラ
    人々がオペラに熱狂した近代のパリを舞台に、オペラと文学の相互作用が奏でる豊穣なポリフォニーの世界とは?
    音楽史と文学史を越境する、多様なアプローチによる7つの鮮烈なオペラ論。
  • 著者について

    荒木善太 (アラキゼンタ)
    青山学院大学教授(フランス文学)。主な論文に、「アティスの眠り――オペラと「夢」について」(『仏語仏文学研究』第49号、2016年)、「音楽と文学の狭間で――グレトリとオペラ゠コミック」(『文化表象のグローカル研究』、2016年)などがある。

オペラの時代―音楽と文学のポリフォニー(青山学院大学総合研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:荒木 善太(編)/和田 惠里(編)/福田 美雪(編)/澤田 肇(著)/稲田 隆之(著)/安川 智子(著)/林 信蔵(著)
発行年月日:2024/02/29
ISBN-10:4801007961
ISBN-13:9784801007963
判型:B6
発売社名:水声社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:20cm
他の水声社の書籍を探す

    水声社 オペラの時代―音楽と文学のポリフォニー(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!