実験経済学―研究と実践の手引き [単行本]
    • 実験経済学―研究と実践の手引き [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
実験経済学―研究と実践の手引き [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003829002

実験経済学―研究と実践の手引き [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2024/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実験経済学―研究と実践の手引き [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 実験経済学への招待(経済学における実験の始まり;実験室実験:その概観)
    2 経済学における実験の必要性(実証経済学における統制実験の必要性;経済科学における実験手法の必要性)
    3 実験室実験の実際(実験の計画:内的妥当性の問題;実験の実施;実験データの計量経済学)
    4 実験室実験が教えてくれること(実験結果の外的妥当性;より正確な理論とより良い公共政策:実験経済学の貢献)
  • 出版社からのコメント

    行動経済学でも重要な研究手法について,実際の手順や統計解析を実用的かつ平易に解説
  • 内容紹介

    Experimental Economics: Method and Applicationsの全訳.
    経済学における研究手法として重要性を増しており,行動経済学でも注目される,実験経済学の全般を学べる決定版テキスト
    実験未経験の研究者や学生も読みこなせる平易な解説
    実験の計画から実施,データの分析に至るまでの一連のプロセスを詳述
    方法論的な議論や数多くの実験事例も紹介

    【主な目次】
    第I部 実験経済学への招待
    1. 経済学における実験の始まり
    ・長年にわたる実験実施不可能性という信念の終焉
    ・なぜそのような変化が生じたのか?初期の2つの結果
    ・研究課題
    ・現代の実験経済学:新規参入者が知っておくべきこと
    2. 実験室実験
    ・実験
    ・実験者の役割:研究対象のゲーム
    ・私的価値・2位価格オークションの実験
    ・仮想的選択に伴うバイアスを軽減するための実験手法

    第II部 経済学における実験の必要性
    3. 実証経済学における統制実験の必要性
    ・データ分析に対する計量経済学的アプローチ
    ・処理の因果効果に関する推定
    ・観察データに基づく識別
    ・統制実験に基づく推測
    ・実験室からフィールドへ
    4.経済科学における実験手法の必要性
    ・実験室実験が目指していること
    ・実験,理論,および現実:目的達成のために
    ・追加的な統制と尺度で理解を深化させる:独裁者ゲーム
    ・実験と理論の相互作用:モデルの検証
    ・実験と現実の相互作用:事実の探求

    第III部 実験室実験の実際
    5. 実験の計画:内的妥当性
    ・実験とは何か? 内的妥当性とのつながり
    ・実験のインセンティブ構造
    ・パラメータと実験処理
    ・認知された実験
    ・認知された相手と学習
    ・信念の誘出
    6.実験の実施
    ・実験実施のはるか以前:実験室の設置
    ・ 2か月前:基礎的事項
    ・ 1か月前:最終的な設定
    ・ 1週間前:実験実施まであと一歩
    ・ D-デイ:手続きの段階的説明
    ・異時点間の選択における選好
    7. 実験データの計量経済学
    ・実験データ
    ・推定と統計的推測
    ・検定手続き
    ・リスク下の選好の誘出

    第IV部 実験室実験が教えてくれること
    8. 実験結果の外的妥当性
    ・外的妥当性はいつ,またどのように問題になるのか?
    ・外的妥当性は検証可能か?
    ・外的妥当性の検証
    ・再現:蓄積された経験による信頼の強化
    9. より正確な理論とより良い公共政策
    ・理論の検証:(因果的な)実験的証拠からの一般的な教訓の抽出
    ・合理的行動,不合理的推論:レベルKモデル
    ・実験室における公共政策のたたき台:マッチング市場
    ・行動公共政策
    ・要約
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川越 敏司(カワゴエ トシジ)
    1970年和歌山県に生まれる。現在、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。博士(経済学)
  • 著者について

    N. Jacquemet (ジャクメ)
    N. Jacquemet

    O. L'Haridon (ラリドン)
    O. L'Haridon

    川越 敏司 (カワゴエ トシジ)
    川越 敏司

実験経済学―研究と実践の手引き [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:Nicolas Jacquemet(著)/Olivier L'Haridon(著)/川越 敏司(訳)
発行年月日:2024/06/01
ISBN-10:425454006X
ISBN-13:9784254540062
判型:A5
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:528ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:633g
その他: 原書名: Experimental Economics:Method and Applications〈Jacquemet,Nicolas;L'Haridon,Olivier〉
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 実験経済学―研究と実践の手引き [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!