難民研究ジャーナル第13号 [単行本]
    • 難民研究ジャーナル第13号 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003829261

難民研究ジャーナル第13号 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

難民研究ジャーナル第13号 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    特集 難民と境界
     ・企画趣旨[難民研究フォーラム編集委員会]
     特集論文・報告
     ・英仏国境における難民の滞留とグローバル・ノース間での国境管理の外部化[南波慧/
    高崎経済大学(国際関係論)]
     ・国家の境界管理が生み出す法的暴力と「懲罰化されたモビリティ」―メキシコ移民とその家族による米国強制送還政策をめぐる経験から[飯尾真貴子/一橋大学(国際社会学)]
     ・日本の空港における庇護制度とその課題[渡邉彰悟/弁護士、早稲田大学(国際難民法)]
     ・難民らしさと無知の認識論[岸見太一/福島大学(政治学、現代政治理論、人の移動の政治理論)]
     特集投稿論文
     ・境界を越える生き方―ニャルグス難民キャンプにおけるコンゴ難民の経験から考える[小宮理奈/東京都立大学(人類学)]

    若手難民研究者奨励賞成果論文・研究概要
     ・若手難民研究者奨励賞とは
     ・在日クルド人難民における母子保健医療ニーズの実態[安齋寿美玲/京都大学大学院医学研究科博士後期課程(地域看護学、助産学)]
     ・UNHCRによる国内避難民支援のはじまり―1950年代後半から1960年代前半のアルジェリアを事例として[小林綾子/上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科准教授(国際政治学、国際機構論、紛争平和研究、グローバル・ガバナンス)]
     ・日本在住「脱北者」の人口統計調査と現在の暮らし―韓国との比較を手がかりに[洪 里奈/同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士後期課程(朝鮮半島地域研究)]
     ・パレスチナ被占領地におけるイスラエル司法―家屋破壊と強制退去のイスラエル裁判所判例を分析して[島本奈央/大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程(国際法)]

    通年報告
     ・2022年日本の判例動向[杉本大輔/全国難民弁護団連絡会議事務局]
     ・2022年海外判例評釈[加藤雄大/東北医科薬科大学]
     ・2022年難民動向分析―日本―[山田光樹/難民研究フォーラム]
     ・2022年難民動向分析―世界―[山中いずみ/難民支援協会]
     ・2022年無国籍動向分析[小田川綾音/弁護士]
     ・2023年出入国管理及び難民認定法―成立までの議論に着目して[山田光樹/難民研究フォーラム]
     ・2022年難民・強制移動・無国籍関連文献一覧
  • 内容紹介

    特集:難民と境界

難民研究ジャーナル第13号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
著者名:難民研究フォーラム(編)
発行年月日:2024/03
ISBN-10:4877988572
ISBN-13:9784877988579
判型:B5
発売社名:大学図書
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:170ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 難民研究ジャーナル第13号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!