日本の一年、節目の一皿―二十四節気七十二候+行事いろいろ-食で季節を愛でる- [単行本]
    • 日本の一年、節目の一皿―二十四節気七十二候+行事いろいろ-食で季節を愛でる- [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003829519

日本の一年、節目の一皿―二十四節気七十二候+行事いろいろ-食で季節を愛でる- [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2024/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の一年、節目の一皿―二十四節気七十二候+行事いろいろ-食で季節を愛でる- の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二十四節気、七十二候、そして季節の行事を、私が愛する日々の料理で楽しく、おいしく読み解きました。日々の節目を逃さず大切に食べる94皿です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    二十四節気 立春 りっしゅん
    二十四節気 雨水 うすい
    二十四節気 啓蟄 けいちつ
    二十四節気 春分 しゅんぶん
    二十四節気 清明 せいめい
    二十四節気 穀雨 こくう
    二十四節気 立夏 りっか
    二十四節気 小満 しょうまん
    二十四節気 芒種 ぼうしゅ
    二十四節気 夏至 げし
    二十四節気 小暑 しょうしょ
    二十四節気 大暑 たいしょ
    二十四節気 立秋 りっしゅう
    二十四節気 処暑 しょしょ
    二十四節気 白露 はくろ
    二十四節気 秋分 しゅうぶん
    二十四節気 寒露 かんろ
    二十四節気 霜降 そうこう
    二十四節気 立冬 りっとう
    二十四節気 小雪 しょうせつ
    二十四節気 大雪 たいせつ
    二十四節気 冬至 とうじ
    二十四節気 小寒 しょうかん
    二十四節気 大寒 だいかん
  • 内容紹介

    季節を五感で味わい、体に取り込む94皿!

    二十四節気、七十二候、そして季節の行事を、
    著者・ワタナベマキが愛する日々の料理で、
    楽しくおいしく読み解きました。

    日々の節目を逃さず、大切に食べる94皿です。

    「七十二候の二十七番目の候は、『梅子黄』(うめのみきばむ)。
    青梅が甘い香りを放って黄色く熟す頃を端的に表しています。
    子どもの頃から梅が大好きなので、
    毎年、梅仕事を始める目印にしています。

    江戸、明治、現代、旧暦から新暦を続く七十二候を読み解くと、
    食で季節を愛でることは昔も今も変わらず、
    生活に密着していることだと気づきます。

    七十二候の言葉の美しさと自分の五感を重ね合わせ、
    どうか、日常がより温かさのある時間になりますように。

    そして、今日、何を食べよう? 何を作ろう?
    と迷ったとき、七十二候に立ち戻ってみると
    旬の食材も調理法も浮かんできます」

    著者のメッセージを心に94皿の料理を目にすると、
    古来、日本が大切にしてきた感性が立ちのぼるようです。

    雛祭り、イースター、花祭り、八十八夜、夏越の祓、七夕、中秋の名月、クリスマスなど、その他の節目も合わせ、
    記憶に残る一皿をぜひ味わってください。



    【編集担当からのおすすめ情報】
    旬や季節感があいまいになった昨今。
    七十二候と料理、数々の料理と行事、
    食と重ね合わせることで、私たちのDNAに組み込まれた本来の季節感が取り戻せたようにも感じました。

    鮮やかに季節を切り取ったマキさんのそれぞれの一皿。
    料理家としての新たな顔を見せていただきました!



    図書館選書
    二十四節気七十二候と雛祭り、イースター、花祭り、八十八夜、夏越の祓、七夕、中秋の名月、クリスマスなど、1年の節目を食で提案。香りや季節の彩り、旬の食感で、より深く記憶に残る一皿をさあめしあがれ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ワタナベ マキ(ワタナベ マキ)
    料理研究家。四季や風土を大切に祖母から教わった昔ながらの料理を現代に寄り添ったレシピにし、書籍、雑誌、テレビ等で伝えている。シンプルな食材と調味料、スパイスを上手に組み合わせ、食感や香りを大切にした料理を得意としている

日本の一年、節目の一皿―二十四節気七十二候+行事いろいろ-食で季節を愛でる- の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:ワタナベ マキ(著)
発行年月日:2024/04/23
ISBN-10:4093115680
ISBN-13:9784093115681
判型:B5
発売社名:小学館
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 日本の一年、節目の一皿―二十四節気七十二候+行事いろいろ-食で季節を愛でる- [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!